カヤックノート 900時間目 嘉島浮島神社までツーリング 晴れ 熊本11℃/マイナス1℃
- Category: 静水健康体操カヤックノート
- 2021年02月10日

懐かしい。昔、ルイガノXCで積雪時ダウンヒルでダメージ受けた飯田山
スノーケルや川遊び 水辺では
PFD/ライフジャケットを装着しよう!
一人で川にいかないこと。
そして決して見失わないこと
朝から虹色のアーク出現
寒気流入。
11:00 下江津湖
11:50 嘉島湧水プール水門
浮島神社
12:10 出発
12:50 江津湖出発点
往復2時間
ダウンリバー?みたいな。
沈船、沈んだ障害物、鉄の杭など多くグラスファイバーのカヤックでは飛ばせない。
こんなツーリングは足の速いケンドー/スターライト仕様だな。
両岸はほぼ護岸。昔、自然の岸に似せて作るのが流行り、
壊れてあちこちに残っている。
複数ある下水道処理場の排水溝くさい。
カヤック清純派には厳しいツーリングでした。
次回は川尻まで下見予定も、まさかドブ川紀行を自分がやるとは!
川は死んではいないが、瀕死の重体です。
下を向くと気が滅入るから、空を見て漕ごう。
これは夏は無理だ。

新たに作られた排水口に船をつける。
実は苓州建設さんが施工。
小国に熊本市内に、現場は遠く、天草のお父さんたち大変です。

浮島神社参道。コロナでちょうず手水中止の張り紙。

ガイドはいけても、ゲストには通過が難しいポイントが数か所。
川には川のちょっとテクニックが必要。

バック・サイドスリップ、フォワード・サイドスリップ。
久しぶりにやってみた。
まさか、30年後も江津湖で漕ぐとはね。
ウォーターフィールドカヤックス
リル 軽量仕様
パドル マーシャス フリーアジャスタブル・ナロー2p 215センチ
PFD アストラル ブルージャケット
*インナー
キャプリーン3 クルー
パタゴニア バギーズショーツ M
サンディライン FPパンツ3/4
マーシャス TABI ソックス