カヤックノート 887時間目 KDD 晴れ 5℃ 北風弱く サーフ3回目 エアースクリュー6本
- Category: 静水健康体操カヤックノート
- 2021年01月10日

2021年1月2回目の健康体操。寒すぎて。
スノーケルや川遊び 水辺では
PFD/ライフジャケットを装着しよう!
一人で川にいかないこと。
そして決して見失わないこと
練習45分。
道路が溶けた午前10時から熊本往復5時間。
15時に帰宅。30分、犬の面倒見て装備積み込む。
満潮まで2時間しかない。間に合ってくれ。
あと1時間くらいは走れるだろうと出艇。
3連スープを突き抜けてテイクオフに向かう間に十分濡れた。
準備完了
波はムネハラサイズ。後半満ちて割れずらくなる。
KDDに二人目のロングボードが入ったところで上がる。
エアースクリューとパンナムのみ練習。
エアースクリューが全力で撃てるのは最初の5本くらい。
それでも最初の3本はエアースクリュー。
スピンが違和感 軽すぎて跳ねながら720度回る。
コンボフリースタイル4Lケブラーとの相性が良い。
水がほとんど入らない。というか全く入らない。
3回目もコックピットの水洗いしていない。
ボートから降りる際に垂れて入る海水のみ。
これについては漕ぐ時間が短い、波の負荷が小さいためと思われる。
スカートの縁が早く傷みそうだ。
今日のフィッティングKAIZEN!
①ヒップパッドが薄い。腰に圧が届いていない。スカスカだった。
②ハッピーシート・スラスターコンボが必要。
③ハッピーシートを上げ底するためのフォームが必要。
ヒザがサイブレスから離れすぎ。
エアースクリュー時の回転軸/機首が維持できず、下がる。
跳ね感になれなくてはね。
最初はどうしても力いっぱい撃ってしまう。
バックデッキ・エアースクリュー 中6
パンナム 中3
ラウンドハウス 15
バックスタブが感覚が変わってうまく動けない。慣れが必要
4.0に比べて、スターンエンドまでの距離が長い。
エアーループ 1 ゆるゆるで足は使いやすくなった。もう少しタイトに。
ラウンドハウス練習累計 3,830本
ウエア全装備重量:5.0キロ
ボート10.0kg
ボート本体9キロ+フィッティング艤装1キロ込み状態で
総重量:81.0キログラム
身長171センチ/体重66.0キロ/上胸囲98センチ/腹囲82センチ)
サンディーライン 2020仕様
コンボフリースタイル4Lケブラー
ロングスリーブ
KEY/1.2 サイズM/75
胴 肩 ライン 袖
Black Red White Black
*スカートの裏に表示のある75は
ウエストサイズのことですが、コンボなので目安となります。
PFD アストラル ブルージャケット
マーシャス アンクルシールドライパンツ L
*インナー
モンベル ウール Vネック
MWキャプリーン クルー
パタゴニア バギーズショーツ M
スマイリーズ ノーズプラグ
ボート GUIGUI PROD HELIXER2015 M 82キロ設定 10.0キロ
パドル ATパドル サムライ 191センチ 30度
ヘルメット プレデター FR-7W