アクシデントになる前に。 ノースショアデザイン/ショアライン その2スケッグ 修理 漏水 水漏れ
- Category: カヤック メンテナンス&修理
- 2006年05月09日

ブログ/4月26日のあと、連休中で時間がなかったため、このようになりました。
応急処置ですが、このままいけるなら安心ですね。
① アウターチューブを切断してスケッグボックス側に出す。
② シリコンシーラントで防水処理。
③ 切断部をチューブでつなぎ、防水テープで処理しました。
①のとき、漏水チェックをしたところ、やはり漏水がわずかにあるので
シリコンを充填ししました。
他のリスクもあるかもしれませんが、とりあえず、こうしておけばよいかも。
時々チェックが必要なのはいままでと変りません。
自分のカヤックの点検は自分自身で行います。

ちょうど直径の合うチューブがなくて、途方にくれていたところ
お昼ごはん(ボングーのパンとカフェオレ)の
グリコ/マイルドカフェオレ(¥105)の使っていないストローが目に入る。
はめてみるとぴったり。しかも先端を細くテーパー加工してあり
ぴったりはまる。
念のため水を流し込んでみると黒いレバーのところしかもれない。
接続してからダクトテープで固定しました。
蛇腹のストローなんか良いかも。
パドルコーストから、はやく部品が届かないかな。
**千葉のZENさんのサイト
スケッグのメンテナンス
で同じようなトラブルの解説、
対処方法が載っています。
スケッグ艇オーナーは一度みてみてください。
http://zen.ms-n.com/ment/skeg.htm