カヤックノート 729時間目 嘉島湧水 午後 2019年7月7日 世界選手権 優勝 高久選手と漕ぐ。 1日目
- Category: 静水健康体操カヤックノート
- 2019年09月18日

阿蘇山噴煙ひろがる。燕の姿はなく、秋の取水が続く。
約20センチ水深浅く、水面を胸まで踏み込み、バウを水底で打つ。
*北海道大雪山系黒岳 初雪
スノーケルや川遊び 水辺では
PFD/ライフジャケットを装着しよう!
一人で川にいかないこと。
そして決して見失わないこと

明日19日 木曜日は午後からご一緒予定。
午後1時くらいには私も漕ぎます。
彼女の一挙手一投足を見るだけで勉強になります。
スキルに関するアドバイス 言葉の一言にも注目です。
3か月前に一緒に漕いで、アドバイスを受けた皆さんの
レベルがぐんと引きあがっていました。
本当にカヤックを漕げる方は人に伝える言葉を持っています。
よろしければ、ご一緒しましょう。
13:00~15:30
高久さんは誰と漕いで練習すれば、さらに高みを目指すことができるのだろうか?
私は、なんにせよ、師匠だったり、練習相手は
できれば、自分が思う日本で一番のカヤッカー達と行うのが良いと思います。
日本人に限らず、可能なら世界で五本の指に入る人がいい。
そういう環境は自分で作らなくてはならないのは重々承知しています。
忘れないように覚書き
でも、かなり聞いたものを忘れているオトーサン。
なにかとても大事なキーワードがあったような。。。
とりあえず。以下
バウステーション 30秒×2で1分 目標1分
バウステの継続に楽なポジションがある それを見つけられるか?
バインバイン 飛び出しの高さを出すために
バランスを崩す前に仕掛ける
長引けば不利になるときもある。
こちらから先手で仕掛ける。
ループの射角 飛び出し角度
垂直に 真上に上がると返しの時間 空間がタイトになる。
垂直よりやや/わずかに前方を意識する
返し後のねじれと 足遣い
フィニッシュ スターンエンドで着水
水面からまっすぐ抜いたら、ボートが回るままにする
the Helixir 2018 Sサイズの60キロ設定
最新のコンボムーブに。
スターンからスタートする技、バウからスタートする技
その二つをリンクするために作られた純粋なフリースタイルカヤック
純粋なコンペマシン。
バックスタブに必要なシートの固定、バックレストがサポートしてくれる構造
ボートがゆっくり動いてくれる
(*個人的には、この感覚が体得できるまでには余程の修練が必要だと感じています。)
ボートより速く動けることを知ること
波よりも速く動けることを知ること
技のリンク 時間が稼げる
2015より、バウンスがあり
より跳ねるボートに
得られるスピードは2015のほうが少し良い?
GUIGUIのカラーリングがフランス的でとても美しいと思ったら
日本人デザインでした。
5つの輪の花にライジングサン 美しい。
ロックスター4.0の特徴
ハラ~ムネサイズの波での大技向き
波さえあれば、ウェ-ブループはボトム着水が可能
エアーになりやすい。
サーフカヤックのこと
コンバットロールのバックアップロール
波のサイズによりボートを使い分けていること。
フリースタイルだったり、サーフカヤックであったり。
ウエア全装備重量:5.0キロ
ボート11.8kg
総重量:82キログラム
身長171センチ/体重67.0キロ/上胸囲99センチ/腹囲84センチ)
サンディーライン
コンボフリースタイル4Lケブラー ショートスリーブ
KEY/1.2 サイズM/80
*スカートの裏に表示のある80は
ウエストサイズのことですが、コンボなので目安となります。
*インナー
サンディーライン ラッシュガード 長袖
バギーズショーツ5 レギュラーフィット Sサイズ
サンデーライン Pants 3/4 FP Double
マーシャス クリークハイグリップグローブ Lサイズ
マーシャス TABIソックスL そろそろ母指球下部に穴が開きそう。
スマイリーズ ノーズプラグ
ボート ジャクソンカヤック ロックスター4.0 Sサイズ
【Sandiline】Spraydeck Kevlar Key 1.2
ハッピーシート スラスターコンボ
ハッピーフィートフットバッグ ラージ
パドル ATパドル サムライ 191センチ 30度
ヘルメット プレデター FR-7W