Archives
You are currently viewing archive for 2008年11月月夜の帰り道。今宵も月下のseakayaker
- Category: ベストショット
- 2008年11月30日

最近めっきり日没が早くなりました。今宵も月下のシーカヤッカー達。
2006/11/5撮影
昨夜はゲストハウス『シェヌー』にて知床エクスペデションのスライドショーに参加。
ビールと鍋料理ご馳走様でした。
明日から12月ですね。しまっていこう。
年末年始のスケジュールを随時更新します。追いついていなくてすみません。
東シナ海の夕焼け
- Category: ベストショット
- 2008年11月29日

左手は最南端の片島
先日、カナダからいらした方とお話していた中でのこと。
ここでガイドをはじめた理由の一つとして
バンクーバー島の西海岸に条件が似ていたから。
九州島/メインランドと間に浮かぶ無数の島々と潮流の海、大きな海峡。
イルカや海鳥、猛禽類などの野鳥、サル、イノシシ、野生動物が豊富。
南部は暖かくサンゴの大群落が点在し、長い期間スノーケルが楽しめる。
大きな潮汐、そしてよい波が立つ。
誰もが知る歴史もあり、温泉が多く、旬のものが美味しく食べられて
海の幸に恵まれていて、物価は安い。
都会からは確かに遠いけれど橋で結ばれているので車やフェリーでのアプローチが確実。
あちこちを漕がせてもらいましたが、こんなところはそうそうありません。
11月26日(火曜日)The Kayak Club 11月例会 13時集合で16時解散 亀島でイルカカヤックへ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年11月28日

油断していたわけではないが、あっという間に月末です。
12月は早めにな。
若宮海水浴場を出艇して亀島の裏に差し掛かるころ、イルカの呼吸音が聞こえる。
沖にはねるイルカを発見して追う。
日ごろの行いがよかったんだね。
瀬戸内カヤック横断隊のラジオ放送が毎朝7時過ぎに東京FM系列で流れています。
天草の場合はFM長崎で79.5K。
シーカヤックの世界を世の中にラジオを通して伝えることができる内田さんて、
やはりすごいなあとただただ感心します。
本日、冬の爆弾低気圧&二つ玉低気圧がシーズンイン。
- Category: 【i】スケジュール 2025
- 2008年11月27日

HBC専門天気図より抜粋 アジア地上24時間予想天気図 11/26 14:55データ(FSAS24)
とうとう要注意の季節になりました。
3,000メートル級の山も海も注意が必要ですね。
サーフカヤックの季節が始まります。
朝鮮半島の東西のいずれかに突然現れる低気圧マークに用心。
たいていの場合、やってくるスピードが速い。
「専門天気図のTOP」へのリンク *
『HBC』さんのご好意により、許可を得て天気図画像を使用しています。
『弊社webコンテンツにより、自然災害による被害者が
少なくなれば…と思います。』とメッセージをいただいています。
HBC専門天気図提供:実況天気図より抜粋。
2008第2回 サーフカヤック宮崎カップより
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2008年11月26日

リアン、女子優勝おめでとうございます。
誕生日もおめでとう。
今大会もすばらしいイベントでした。関わった全ての皆様に感謝いたします。
今年も宮崎で楽しく過ごせました。
うーん、家族旅行でした。
帰りの霧島SAで十数年ぶりにカヤック仲間と遭遇したのが
一番うれしかった。お元気そうでなによりです。
川辺川がとうとうと流れていた時代がありました。
お互い漕ぎ続けましょう。

リアン・ブレジーナ チーム天草
僕のサーフカヤックは5年位前からスタートしています。
始めたころは、シーカヤックと同じだと勘違いしていて横に走らずに、
岸に向かってまっすぐ進むこととパドルで方向を強引に変えていました。
その後、レールを使ったボトムターンとトップターンができるようになり、
昨年からサーファーの見よう見まねでカットバックができはじめました。
今年はようやく自分がやりたいと思う場所でカットバックができるように、
また、どこならターンができるかがわかってきたところです。
上達するのに時間がかかりますが、もっともっと、カヤックを自分のコントロール下におきたいです。
九州島の山々。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年11月26日

佐伊津町明瀬の堤防からみえる九州島の山が意外とあって
夢中で小さな双眼鏡で山容を確認する。
いずれも雪を冠り美しかった。阿蘇中岳は蒸気を上げていた。
山座測定は60万分の一程度の地形図と30センチ定規があればよい。
基準になる島を置き、それを目安に順に確認できる。
たとえば高杢島。
祖母山
阿蘇山
久住連山
鞍岳
八方が岳
金峰山・二の岳・三の岳
小岱山
など。
2008/11/20 水曜日 KDD14:22撮影サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2008年11月20日

サイズ 腰~ももサイズ
北風止み、穏やかに。波数少なく厚め。
潮を選ぶ余裕はないのですぐに入る。
夕食の下ごしらえと、お迎えの時間もあり1時間であがる。
9月以来でまったく身体動かない。 今年7回目のサーフカヤックでした。
11月19日(火曜日)AGT アシスタントガイド・トレーニング12:00集合~15:00解散
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年11月20日

北風の有明海に午後からトレーニングへ。
ガイドやアシスタントガイドの認定に、
たとえば、累積漕行距離1,000キロ以上の航海記録の提出とか。
アシスタントガイドとしてコースに参加した日数が
2~3年間/100~200日(キャンプツーリングを20~30日含む)だとか。
有資格のチーフガイドのもとで研修期間を数百日置くことを前提にしたほうがよいのでは。
資格の維持更新には航海記録の提出を行います。
いずれも数値化が容易で客観的に判断しやすいはずですし、
実際には全部にないにせよ、人を率いて海に出ようとするものであれば
これ以上の内容をこなしてきているはずです。
また、お金で決着をつけることができない線引きができます。
一般的な山岳会であれば、一人前のリーダーを育てるまでに7年はかかるといわれています。
今のシステムだと問われないことですが、イントラ、ガイドに関係なく、
シーカヤッカーとして、どれだけ現場の海での修練を積んでいるかを問うたほうがよい。
書き足りない部分が大いにありますが、
ふと思いつきで書きます。
このごろ、いろいろ安易過ぎではないかと思います。
ホルモンすき焼きに感動。 焼肉『だんだん』にて
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2008年11月19日

ホルモンのすき焼き初めて食べました。
かなり美味しかった。
焼くよりぜんぜん旨いじゃないですか?
なぜいままで注文しなかったのか?少し後悔。
このスープに有精卵を入れた『おじや』がまた絶品。
カヤック帰りにぜひ食べて帰ってよ。
焼肉『だんだん』
営業時間
11:00~14:00(L.O.14:00)、17:30~23:30(L.O.23:00)
定休日
第1・3火休
11/18 初冠雪 雲仙冬景色
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年11月19日

初冠雪する対岸の雲仙普賢岳 2008/11/19/9:06撮影
夜の雨は山では雪。阿蘇山で初冠雪を観測
先週の金曜日が今年最後のスノーケルみたい。
極端な気候ですね。
波は入っているだろうから、サーフカヤックにいければKDDへ。
今年5回しか乗っていないから、練習しておきたいけれど。
1970年生まれの人は。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年11月17日

38歳になりました。士が立つ十一月生まれです。
ルヴァン・リブレのストロベリー・ティラミスありがとう。
11/14(金曜日)ラストスノーケル 初心者スクール&ツーリング コース 最後のスノーケルは牛深で
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年11月17日

天草17:40 一番星見つけた。
8:30 鬼池港フェリー乗り場
9:00 本渡
9:45 牛深 さつき
10:30 出艇
レッスン
12:00 水が浦
スノーケル 昼食 コーヒータイム
午後のツーリング
16:00 築の島 一周
17:00 二子島サンセット コーヒータイム
17:45 砂月荘ゴール
片付け シャワー
民宿泊
解散
20:00 本渡
漕行 13キロ
一日を通して北西~北。
今年最後のスノーケルはツバメウオに遭えてラッキーでした。
2回目のシーカヤックはいかがでしたか?
回数券ご購入ありがとうございます。
そろそろ装備にフラッシュライトが。。。
長年、お世話になっています 民宿『さつき荘』は1泊2食で¥5,000です。
ぜひ泊まりでいらしてください。そのよさはシーカヤッカーならわかるはずです。
バリーのNordkappノードカップについて
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年11月16日
Nordkapp
イギリス海事博物館
バリー
イギリス海事博物館
The Nordkapp was designed by Frank Goodman in 1974.
The expedition needed a boat that was reasonably fast,
capable of carrying 90 kg and, above all, was able to maintain its performance
in extreme weather conditions.
日本にも深いかかわりのあるカヤック。
身近なところに名艇が眠っていることは
よくあることかもしれません。
中古のアークティック・レイダーあったら連絡ください。
天草時間17:20 西海岸日没
- Category: ベストショット
- 2008年11月13日

晴れた日はサンセットツーリング。明日も月夜の撤収か?11/11/17:20撮影
数日、天気よく高気圧が北に偏り北東風も吹き続きましたが、
等圧線とともにまもなく緩みそうです。
気圧配置が緩んだ貴重な週末を見逃さないように。
各コースのリクエスト募集中です。
各コースは1名様から開催しています。
まずはご要望をお聞かせください。お申し込みはお早めにお願いします。
これからさき、天気の移り変わり早く、寒暖の繰り返しがあります。ご自愛ください。
今日はインフルエンザの予防接種にいってきます。
島内ではすでに発症しています。
そうそう、当たり屋情報も出回っていますね。
nadakayak
11/11(火曜日)初心者ツーリングコース 17:25西海岸サンセット
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年11月13日

西海岸の日没を楽しんでから帰投。月は東に、陽は西に。
10:00 本渡茂木根海水浴場 集合/出発
11:00 河浦町 小高浜
レッスン
12:30 ツアンコシ
昼食 おひるね
14:30 午後のツーリング 鶴崎
16:30 ゴロタの浜に上陸 コーヒータイム
17:00 日没ツーリング
17:45 小高浜 ゴール
18:20 撤収
19:20 本渡 解散 温泉へ
漕行5キロ
北東風10M/S以上午後まで吹き続く。
美しい日没と満月を見てから帰ります。
レンタル用のアンダーウエアを補充
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年11月12日

今年からレンタルウエアを¥500有料化で
装備の買い替えの予算ができました。
レンタル用にパタゴニア社のキャプリーン2・3の
アンダーウエアを補充しました。
ご利用ありがとうございます。
マップケースを探す。
- Category: カヤック メンテナンス&修理
- 2008年11月11日
シアトルスポーツ
あのマップケースないですね~。
困りました。
落として割ってしまったアクアメーターのコンパスみたいに消えていくのだろうか。
皆さんはどんなの使っていますか?
ありました!!!
やっぱり、こんなのはここか。
新着ページのウエア見本で笑ってしまう。
入荷しました!!『kayak~海を旅する本』vol.22
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2008年11月07日

11/2 (日曜日)初心者スクール&ツーリング コース 苓北町 富岡半島四季咲き岬
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年11月06日

ロックガーデンの奥に造られた湯船。海に湧き出していた昔の富岡温泉の跡へ。
9:00 本渡集合
9:30 富岡KDD白木尾海岸海水浴場
10:30 出艇
11:30 富岡海水浴場 アサギマダラをよく見かける。
12:30 出艇
13:30 四季咲岬
14:30 富岡港 沖合い
15:00 白木尾海岸 ゴール
16:00 撤収 解散
17:00 富岡港にてサワラ狙いでジギングするも釣果なし。
漕行 7キロ
一日とおして穏やかに。
わずかな北西うねりに2名とも船酔い。
体力がある方でも初めての船酔いはつらいものです。
途中で逃げずに、最後まで漕ぎきる意志の強さに頭が下がります。
シーカヤックはアウトドアスポーツです。
二日酔い、極度の睡眠不足や体調が悪いときは無理しないこと。
ベストコンデションでいらしてください。お願いします。
11/1 (土曜日)初心者スクール&ツーリング コース鬼池~富岡半島へ18キロ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年11月05日

5ノット前後で流れる、中潮の瀬戸にイルカを追う。
9:00 ゲストハウス シェヌー 集合
10:00 車回送
10:30 出艇
12:30 通詞島
13:45 午後のツーリング
14:45 ルート中間地点で休憩
15:45 富岡港 ゴール
車回送 撤収
17:00 解散
漕行 18キロ
一日を通してなぐ。午後から西~北西に。
リクエストにより早崎の瀬戸へ。
イルカと追いかけっこ。
常に潮の流れを味方につける。
およその潮の動きは海図と地形図から読む。
広範囲の風の動きは天気図から。
現場で最適な航行ラインを選択する。
シーマンシップとナビゲーションはカヤックの基本です。
11/3 完売!ありがとうございました 中古艇フィールフリー社『ムーブ』 フルセット+初心者講習 5万円 極上中古艇
- Category: シーカヤック カヤック 中古艇
- 2008年11月04日

中古 シーカヤック カヤック販売終了ありがとうございます!
2008年第2回宮崎サーフ講習 その1 日向市金が浜
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2008年11月02日

出艇前の装備の確認。
今回も民宿『金が浜』の軒下で陸上講習を2日間行いました。
両日ともに穏やかに風も無く、今までの講習の中では波数少なく
うねりも小さいほうでした。
ただし、金が浜はカレントが強く、小倉が浜に比べてポイントは狭く。
インストラクターとしては気を使う場所です。
ここは宮崎の歴史あるサーフポイントの一つですから。
10月31日(金曜日) The Kayak Club 10月例会 9時集合で11時解散 茂木根崎へ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年11月01日

小雨が降り始めた茂木根崎 本渡の温泉『アレグリア』の崖下を行く。
2回延期になり、10月もなんとかこなした例会。
お互い午後から仕事です。
『ご趣味は?』
『シーカヤックです』
現役の海のカヤッカーとして、月一回を継続するために海へむかう。
だけど20代と違い、毎月たった一回のことなのに、お互いに時間を作る努力を必要とする遊びになりました。
継続は力なり。