Archives
You are currently viewing archive for 2008年11月九州島の山々。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年11月26日

佐伊津町明瀬の堤防からみえる九州島の山が意外とあって
夢中で小さな双眼鏡で山容を確認する。
いずれも雪を冠り美しかった。阿蘇中岳は蒸気を上げていた。
山座測定は60万分の一程度の地形図と30センチ定規があればよい。
基準になる島を置き、それを目安に順に確認できる。
たとえば高杢島。
祖母山
阿蘇山
久住連山
鞍岳
八方が岳
金峰山・二の岳・三の岳
小岱山
など。
11/18 初冠雪 雲仙冬景色
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年11月19日

初冠雪する対岸の雲仙普賢岳 2008/11/19/9:06撮影
夜の雨は山では雪。阿蘇山で初冠雪を観測
先週の金曜日が今年最後のスノーケルみたい。
極端な気候ですね。
波は入っているだろうから、サーフカヤックにいければKDDへ。
今年5回しか乗っていないから、練習しておきたいけれど。
1970年生まれの人は。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年11月17日

38歳になりました。士が立つ十一月生まれです。
ルヴァン・リブレのストロベリー・ティラミスありがとう。
バリーのNordkappノードカップについて
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年11月16日
Nordkapp
イギリス海事博物館
バリー
イギリス海事博物館
The Nordkapp was designed by Frank Goodman in 1974.
The expedition needed a boat that was reasonably fast,
capable of carrying 90 kg and, above all, was able to maintain its performance
in extreme weather conditions.
日本にも深いかかわりのあるカヤック。
身近なところに名艇が眠っていることは
よくあることかもしれません。
中古のアークティック・レイダーあったら連絡ください。
レンタル用のアンダーウエアを補充
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年11月12日

今年からレンタルウエアを¥500有料化で
装備の買い替えの予算ができました。
レンタル用にパタゴニア社のキャプリーン2・3の
アンダーウエアを補充しました。
ご利用ありがとうございます。