Archives
You are currently viewing archive for 2019年06月2019/06/29(土)サーフ 3.0コース ウォーターフィールドカヤック 般若×2(ML/MS)
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2019年06月28日

nadakayak 各コース スキルシート 2019/06R 第7改訂版
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2019年06月25日

*ナビゲーション 退路の確保 を加筆 改訂しました。2019/06/25
退路を意識して漕いでますか?
退路を確保するとは 地図上のポジションや、点、線のみにあらず。
潮の向き、風の向き、今後の潮と風の方向の変化を
地形、その状況下で読む、想像力のテクニックです。
また、点から点への、その区間の行動にタイムリミットを持つことです。
逆算して目的地へ到達後、出艇した浜に
ゴールするまでがツーリングです。
カヤッカーは常に判断をしながら、実行し、移動しています。
誰かを連れて漕いでいる場合、ギリギリの判断はしないものです。
将来の自艇購入者やレッスン希望の方にはこの内容で進めています。
一見、多いように見えますが、スタンダードだけに絞っています。
誰でも練習すればできるようになるのがシーカヤックの良いところです。
できるところはかっとばしていきますから大丈夫です。
自分のフィールドに帰ってから練習されてください。
以下 ソロで漕ぎ出すために必要なスキル集 スキルシートより抜粋
*トリップメーター/合計走行距離
1
~
10
~20
漕行:@ キロ
=======================================
初心者コース□□□□□□
=======================================
各装備の理解 □□□
パドルの種類と使い方 □□□
出発前の準備 □□□
フォワードストローク □□□
ストッピング □□□
バックストローク □□□
スイープストローク □□□
T TO T
定位置回転 12/8/6スィープストローク □□□
ドローストローク □□□
ローブレイス □□□
ローブレイスターン □□□
チン脱 / WetExit 馬乗り再乗艇 □□□
パドルフロートセルフレスキュー□□□
=======================================
ベーステクニック□□□□□□
===================================
エッジングとリーニングの理解
カービングターン□□□□□□
スイープ+リーン
ハイブレイス□□□□□□
スカーリング
サイドスリップ
レスキュー時の横移動の考え方
グループレスキュー TX
スターンラダー
スターンラダーのバリエーション
バウラダー
ハイクロスバウラダー
スターンラダーのコンビネーション
C-1ストローク カナディアンカヌー
ウエザーコッキングの理解
ルートファインディングの理解
ブレイスゲーム
S字漕行/バックS字漕行
海峡横断時の状況判断 その要素
現在地の確認 山たてのバリエーション 景色と距離感
フェリーグライド
潮流でのサーフィン
グループでの行動
緊急時の対処/バックアップルート/退路の確保
=======================================
ロール 講習 8
=======================================
ショートロール
CtoCロール
スイープロール
ブレイスロール
ロングロール
パウラタロール
リエントリーロール 考え方と課題
10回連続ロール
=======================================
レスキュー講習 12
=======================================
バウレスキュー
TX
HI
カール
PSメソッド
抱え込みレスキュー
ラフトの組み方/プラットフォーム
アシスト/排水
トーイング リスクと装備の理解
カヤックへの接近技術と考え方
アドバンスドレスキュー
カヤックドリブル
コラム
*1膨張式パドルフロートで浸水したハッチ内の浮力を確保する方法について
*2 パドルフロート。
フォーム、エアー/2種類の違うスペアの必要性
*3 装備の流出防止の方法
=======================================
シーマンシップ コース 5コマ *補足 2018/05/05
=======================================
潮汐 潮汐表からわかること できること
風を知る
波を予想する
うねりのメカニズム
津波
東日本大震災午後3時前発生の津波が午後9時半に天草到達
気象 天気予報の根拠はなにか?
海象
MICS
専門天気図
自分のフィールドの海況を知る
海況のチェック方法
2週間前から天気図をワッチすること
気圧動向 気温動向
高気圧と自分の位置
低気圧と自分の位置
前線と自分の位置
西高東低の気圧配置
季節毎のフィールド情報
小さな気象 大きな気象 天草<九州島<日本列島<アジア
房総半島 三浦半島 伊豆半島 紀伊半島 半島の海
太平洋 日本海 東シナ海 琵琶湖 瀬戸内海
海象の疑似好天 山の疑似好天
小規模な悪天候をしのぐこと
ビバーク時の注意
高気圧だから海況がよいか?低気圧だから漕げないか?
=======================================
ナビゲーションコース 8
=======================================
陸上講習
退路を意識する
退路の確保 地図上の想定ラインのみにあらず
潮、風、風向の変化・他の先を読むこと
行動範囲にタイムリミットを設けること
実戦
潮流と多島海 御所浦
海峡横断 長島海峡
=======================================
サーフ講習 2日間 6時間×2コマ 陸上2時間×2 海上4時間×2
=======================================
=======================================
タイダルラピッド トレーニング コース
=======================================
長島海峡 大潮 立~産島
早崎海峡 亀島~通じ島
アドバンスド 亀島 若宮ラピッド / 大矢野 野釜島の瀬戸
6月22日(土曜日)初心者コース 漕行6キロ 富岡半島四季咲き岬灯台 30℃/20℃ ハマボウ開花 ウミガメ1 苓北移動中にイルカの群れ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2019年06月22日

ショアライン 2HBスケッグ/ケブラーカーボンタイプ2
フェーゴ 2HB/LCラージコックピット/軽量仕様
nadakayak 各コース スキルシート 2019/06R 第7改訂版
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2019年06月17日

*ナビゲーション 退路の確保 を加筆 改訂しました。2019/06/25
将来の自艇購入者やレッスン希望の方にはこの内容で進めています。
一見、多いように見えますが、スタンダードだけに絞っています。
誰でも練習すればできるようになるのがシーカヤックの良いところです。
できるところはかっとばしていきますから大丈夫です。
自分のフィールドに帰ってから練習されてください。
以下 ソロで漕ぎ出すために必要なスキル集 スキルシートより抜粋
*トリップメーター/合計走行距離
1
~
10
~20
漕行:@ キロ
=======================================
初心者コース□□□□□□
=======================================
各装備の理解 □□□
パドルの種類と使い方 □□□
出発前の準備 □□□
フォワードストローク □□□
ストッピング □□□
バックストローク □□□
スイープストローク □□□
T TO T
定位置回転 12/8/6スィープストローク □□□
ドローストローク □□□
ローブレイス □□□
ローブレイスターン □□□
チン脱 / WetExit 馬乗り再乗艇 □□□
パドルフロートセルフレスキュー□□□
=======================================
ベーステクニック□□□□□□
===================================
エッジングとリーニングの理解
カービングターン□□□□□□
スイープ+リーン
ハイブレイス□□□□□□
スカーリング
サイドスリップ
レスキュー時の横移動の考え方
グループレスキュー TX
スターンラダー
スターンラダーのバリエーション
バウラダー
ハイクロスバウラダー
スターンラダーのコンビネーション
C-1ストローク カナディアンカヌー
ウエザーコッキングの理解
ルートファインディングの理解
ブレイスゲーム
S字漕行/バックS字漕行
海峡横断時の状況判断 その要素
現在地の確認 山たてのバリエーション 景色と距離感
フェリーグライド
潮流でのサーフィン
グループでの行動
緊急時の対処/バックアップルート/退路の確保
=======================================
ロール 講習 8
=======================================
ショートロール
CtoCロール
スイープロール
ブレイスロール
ロングロール
パウラタロール
リエントリーロール 考え方と課題
10回連続ロール
=======================================
レスキュー講習 12
=======================================
バウレスキュー
TX
HI
カール
PSメソッド
抱え込みレスキュー
ラフトの組み方/プラットフォーム
アシスト/排水
トーイング リスクと装備の理解
カヤックへの接近技術と考え方
アドバンスドレスキュー
カヤックドリブル
=======================================
シーマンシップ コース 5コマ *補足 2018/05/05
=======================================
潮汐 潮汐表からわかること できること
風を知る
波を予想する
うねりのメカニズム
津波
東日本大震災午後3時前発生の津波が午後9時半に天草到達
気象 天気予報の根拠はなにか?
海象
MICS
専門天気図
自分のフィールドの海況を知る
海況のチェック方法
2週間前から天気図をワッチすること
気圧動向 気温動向
高気圧と自分の位置
低気圧と自分の位置
前線と自分の位置
西高東低の気圧配置
季節毎のフィールド情報
小さな気象 大きな気象 天草<九州島<日本列島<アジア
房総半島 三浦半島 伊豆半島 紀伊半島 半島の海
太平洋 日本海 東シナ海 琵琶湖 瀬戸内海
海象の疑似好天 山の疑似好天
小規模な悪天候をしのぐこと
ビバーク時の注意
高気圧だから海況がよいか?低気圧だから漕げないか?
=======================================
ナビゲーションコース 8
=======================================
陸上講習
退路を意識する
退路の確保 地図上の想定ラインのみにあらず
潮、風、風向の変化・他の先を読むこと
行動範囲にタイムリミットを設けること
実戦
潮流と多島海 御所浦
海峡横断 長島海峡
=======================================
サーフ講習 2日間 6時間×2コマ 陸上2時間×2 海上4時間×2
=======================================
=======================================
タイダルラピッド トレーニング コース
=======================================
長島海峡 大潮 立~産島
早崎海峡 亀島~通じ島
アドバンスド 亀島 若宮ラピッド / 大矢野 野釜島の瀬戸
2019/06/16(日曜日)初心者コース AM3.0 晴れ25℃/18℃ 下津深江川 新緑 今年も残り半分!
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2019年06月16日
西海岸へサーフィンに行く皆さまと、すれ違いながら下田温泉の川へ。

最初からこんなエントリーで良いと思います。
どこからでも出艇でき、どこへでもフワリと上陸できるとよいですね。
中止しました 6月15日(土曜日)初心者コース
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2019年06月15日
女島灯台が15M/S前後で18時間前後推移するなら、
KDDは、また満車でしょう。
波があるうちに楽しんできてください。
日曜日の初心者コースはどこでやるか?
ロールを含めた濡れるテクニックを行うので、川もいいかも。

アジア太平洋200hPa高度・気温・風・圏界面図(AUPA20)
偏西風の大蛇行
今年も太平洋上に寒冷渦の存在。

女島灯台 2019/06/15 05:55 北北西 17 m 998 hPa
朝の所見 二つの寒冷渦が合体
雨が降らない。風が吹かない。
5時前に静かすぎて目が覚める。
各WEBカメラは凪。
データをチェックすると、時間の問題の海。
風が迫っている。吹くのはこれからだ。
ニュース報道で『大荒れ、荒天』のキーワードが出る根拠となる、
気象庁のWEBで全般気象情報が出るタイミングが決まっているわけではないので、
天気図を観て怪しいときは、WEBで更新『気象情報』をこまめにやること。
特に午前5時前、午前11時前、午後5時前
データも気象現況も、観ることも感じることも大事。
2019/06/09(日曜日)サーフ3.0 KDD 晴れ 雲多し 駐車場のトキハ、ダイチク草刈
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2019年06月09日

ウォーターフィールドカヤック サーフカヤック 般若MS
nadakayak 各コース スキルシート2018/2015R 第6改訂版 2018.05.05.06.11
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2019年06月07日

*シーマンシップを補足改訂しました。2018/05/05
将来の自艇購入者やレッスン希望の方にはこの内容で進めています。
一見、多いように見えますが、スタンダードだけに絞っています。
誰でも練習すればできるようになるのがシーカヤックの良いところです。
できるところはかっとばしていきますから大丈夫です。
自分のフィールドに帰ってから練習されてください。
以下 ソロで漕ぎ出すために必要なスキル集 スキルシートより抜粋
*トリップメーター/合計走行距離
1
~
10
~20
漕行:@ キロ
=======================================
初心者コース□□□□□□
=======================================
各装備の理解 □□□
パドルの種類と使い方 □□□
出発前の準備 □□□
フォワードストローク □□□
ストッピング □□□
バックストローク □□□
スイープストローク □□□
T TO T
定位置回転 12/8/6スィープストローク □□□
ドローストローク □□□
ローブレイス □□□
ローブレイスターン □□□
チン脱 / WetExit 馬乗り再乗艇 □□□
パドルフロートセルフレスキュー□□□
=======================================
ベーステクニック□□□□□□
===================================
エッジングとリーニングの理解
カービングターン□□□□□□
スイープ+リーン
ハイブレイス□□□□□□
スカーリング
サイドスリップ
レスキュー時の横移動の考え方
グループレスキュー TX
スターンラダー
スターンラダーのバリエーション
バウラダー
ハイクロスバウラダー
スターンラダーのコンビネーション
C-1ストローク カナディアンカヌー
ウエザーコッキングの理解
ルートファインディングの理解
ブレイスゲーム
S字漕行/バックS字漕行
海峡横断時の状況判断 その要素
現在地の確認 山たてのバリエーション 景色と距離感
フェリーグライド
潮流でのサーフィン
グループでの行動
緊急時の対処/バックアップルート/退路の確保
=======================================
ロール 講習 8
=======================================
ショートロール
CtoCロール
スイープロール
ブレイスロール
ロングロール
パウラタロール
リエントリーロール 考え方と課題
10回連続ロール
=======================================
レスキュー講習 12
=======================================
バウレスキュー
TX
HI
カール
PSメソッド
抱え込みレスキュー
ラフトの組み方/プラットフォーム
アシスト/排水
トーイング リスクと装備の理解
カヤックへの接近技術と考え方
アドバンスドレスキュー
カヤックドリブル
=======================================
シーマンシップ コース 5コマ *補足 2018/05/05
=======================================
潮汐 潮汐表からわかること できること
風を知る
波を予想する
うねりのメカニズム
津波
東日本大震災午後3時前発生の津波が午後9時半に天草到達
気象 天気予報の根拠はなにか?
海象
MICS
専門天気図
自分のフィールドの海況を知る
海況のチェック方法
2週間前から天気図をワッチすること
気圧動向 気温動向
高気圧と自分の位置
低気圧と自分の位置
前線と自分の位置
西高東低の気圧配置
季節毎のフィールド情報
小さな気象 大きな気象 天草<九州島<日本列島<アジア
房総半島 三浦半島 伊豆半島 紀伊半島 半島の海
太平洋 日本海 東シナ海 琵琶湖 瀬戸内海
海象の疑似好天 山の疑似好天
小規模な悪天候をしのぐこと
ビバーク時の注意
高気圧だから海況がよいか?低気圧だから漕げないか?
=======================================
ナビゲーションコース 8
=======================================
陸上講習
実戦
潮流と多島海 御所浦
海峡横断 長島海峡
=======================================
サーフ講習 2日間 6時間×2コマ 陸上2時間×2 海上4時間×2
=======================================
=======================================
タイダルラピッド トレーニング コース
=======================================
長島海峡 大潮 立~産島
早崎海峡 亀島~通じ島
アドバンスド 亀島 若宮ラピッド / 大矢野 野釜島の瀬戸
2019/06/01(土曜日)晴れ 夏日 27℃/17℃ 3時間コース①AM8:00~11:00 4名様空あり セルフレスキュー・他 ②11:00~15:00 4名様空あり ベーステクニック 3.0
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2019年06月02日
