Archives
You are currently viewing archive for 2007年04月4/27(金曜日)ベーステクニック&ツーリング 長島海峡~産島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年04月30日

新和町のヘゴ自生地 港から徒歩20分のハイキング
9:00 ジャスコ集合
10:00 立海水浴場 出艇
11:00 女岳 ヘゴ自生地 ハイキング
13:00 八幡の瀬戸 産島 昼食 海上交通の神様 神社参拝
14:00 出発
15:00 宮野河内湾 イルカに遭遇
16:00 立海水浴場へ帰投
17:00 現地 解散
レッスン ロー/ブレイス
ロールのための練習
風は終日南西。微風。
漕行 15キロ
4/26(木曜日)富岡半島 まがり崎ツーリング
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年04月27日

南西の風に吹かれて富岡半島曲崎へ。
14:00 富岡海水浴場 集合
14:30 ペーロン艇庫 出艇
15:00 曲崎ハイク
16:30 ペーロン艇庫へ帰投
参加者二人合わせて131歳。アクティブ・シニアを天草に見ました。
40代、50代、60代、70代 それぞれにシーカヤッキングがあります。
年齢やスポーツの経験は問いません。
内容も調整いたします。どしどし参加お待ちしています。
SKAで講師をお願いしました上中万五郎先生と富岡へ。
楽しい充実した時を過ごしました。
僕が参加費をお支払いしたいくらいでした。
俳句の季語『春泥』の謎が解けました。
植物や石、歴史に対しての深い知識に感心しました。
4/23(月曜日)初心者スクール&ツーリング 牛深 砂月浦
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年04月25日

牛深で1匹のクマゼミが鳴き始めた。去年より2週間早い初夏の訪れ。ゆるい南うねりのさつき海水浴場
スケジュール
9:00 ジャスコ集合
10:00 牛深フェリーターミナル集合
11:00 レッスン
13:00 昼食
14:00 午後のツーリング
14:45 孖子島の瀬戸から西海岸へ
15:00 孖島で午後のコーヒータイム
16:30 砂月海水浴場へ帰投
17:30 牛深フェリーターミナル 解散
18:30 本渡解散
漕行:5キロ
快晴 午前北東、午後北西の風、午後は鏡のように凪ぐ。
海上風警報発令中でしたが、運よく静かな海になりました。
*1名様から平日もスクール受付開催しています。
ナダカヤックスは2004年からシーカヤック専門のスクールとツアーを
天草諸島で行っています。
4/22(日曜日)初心者スクール&ツーリング 姫戸町 雨竜崎
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年04月24日

金毘羅宮で雨宿り 姫戸町にて
スケジュール
9:00 本渡ジャスコ 集合/出発
10:00 姫戸諏訪神社
11:00出艇
レッスン
12:00 昼食 コーヒータイム
13:00 ツーリング スタート
13:30 雨竜崎
14:00 金毘羅宮の浜 午後の紅茶 雨を待つ
15:00 ゴールを目指して出発
16:00 諏訪神社
17:00 片付け
18:00 本渡 解散
漕行 5キロ
4/21(土曜日)ベーステクニック&ツーリング 茂木根~西川内漁港
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年04月23日

強い西南西の風に引き返す。通詞島の風車は10M/S以上でぐるぐる回る。
何処に行っても風に吹かれる日の楽しみ方(?)といえば、コレ。
9:00 旧本渡市 アレグリア下 茂木根海水浴場
10:00 茂木根出艇 反射波に戸惑う。
11:30 若宮海水浴場 昼食
渡りの準備か、ヒヨドリの大群が飛び交う。
子ども達にこんな風景を見せてあげられるフィールドに感謝。
12:30 鬼池港通過
13:30 松原海岸
15:20 通詞島を越えてビーチでコーヒータイム
15:40 西川内の漁港付近で引き返す。
16:00 漁港のスロープに上がり、ツーリングを終了。
片付け 車回送 解散
漕行17キロ
半年振りのカヤックはどうでしたか?
スクール4回目のこんな条件の海でこれだけ漕げるのはかなりスジが良いです。
4/20(金曜日)ベーステクニック・スクール ハエの風の牛深へ 1泊2日民宿泊
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年04月21日

大好きな茂串の海へ。
9:00 本渡民宿 集合/出発
10:30 東よりの強烈な南風に出艇を断念 茂串へ移動
11:30 もぐし 出艇してすぐに湾内の南東風ブローを短く横断
12:30 静水レッスン
13:00 ランチ 休憩
14:30 トレッキング 椰子の実とヤクシマタカラガイをたくさん見る。
ヒョウモンダコの危険について
15:00 レッスン
16:30 出艇地へ帰投
17:30 片付け 解散
漕行 約4キロ
4/20 5:13 発表
天草地方 [発表]強風,波浪注意報 [継続]乾燥注意報
風 20日昼前から20日夜遅くまで 南の風
最大風速 海上 10メートル
波 20日昼前から20日夜遅くまで
波高 2.5メートル
乾燥 20日まで
実効湿度 65パーセント 最小湿度 30パーセント
4/19(木曜日)1泊2日民宿泊 ベーステクニック・スクール&ツーリング 牛深 ウサギ跳ぶ茂串の海
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年04月20日

魚貫崎にて。北に長崎野母崎。西に東シナ海。東に牛深。南に桑島、大島、片島。さらに先には鹿児島県甑島列島
北西の風一日強く。追い波サーフィンを5キロ楽しむ
9:00 本渡 集合/出発
10:00 牛深 もぐし 準備 準備運動
11:00 茂串出艇
12:30 赤島 ランチと風待ち。お昼寝。
14:20 赤島出発
14:45 魚貫崎 遠くに小が瀬の岩塔を見る。大江港も見えた。
5キロの追い波サーフィンの始まり。
16:00 茂串でお茶の時間
17:00 茂串 到着
17:30 撤収
18:30 本渡解散 民宿泊
漕行11キロ
*民宿・キャンプ場・ゲストハウス・バッティ(嘘)の手配は各自で直接行ってください。
少ないですが、紹介もいたします。詳しくはお尋ね下さい。
小さなお子さんがいるご夫婦のスクール
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年04月16日

お手伝いするの。
午前と午後に分けました。お昼は家族でEAT730へ
魚のダシが効いたおいしいチャンポンを食べました。
午前9:30~12:30はお母さん。簡単なレッスンとツーリング往復4キロ
午後13:30~16:30はお父さん。西海岸ツーリングを8キロほど。
17:00片付け/解散です。温泉や宿泊施設へ。
途中の砂浜で砂遊びをしてお母さんを待ちます。
磯にはいろんな生き物がいます。
4/6(金曜日)初心者スクール&ツーリング 西海岸
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年04月09日

洞窟で雨宿り。
9:30 牛深集合 スクール場所を変更
10:30 羊角湾 小雨
11:00 レッスン後 湾を横断
クロサギの巣、ミサゴの巣
12:30 二本滝の浜でビバーク風休憩
13:30 午後のツーリング
14:30 二本松/大蓋で折り返し
15:30 ロックアーチで午後のコーヒータイム
16:00 ゴールを目指し再び湾を横断。
16:30 おさらいレッスン
17:00 片付け 掃除 解散
漕行 8キロ
4/5(木曜日)初心者スクール 松島エリア
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年04月06日

風を避ける天草五号橋そばのビーチでお昼ご飯。
今日は3回めの初心者スクール。
漕ぐのがメインで1DAYツーリングになりました。
快晴の一日でした。日焼けで顔が痛いです。
レッスン
フォワード・ストローク
バック・ストローク(2通りの方法)
ストッピング
スイープ/定位置で回転させる
スカーリング
ドロー・ストローク
C-1ストローク/スターン・プライ
C-1のスイープについて
ランニング・クロス・バウ・ジャムとハイ・クロス・バウ・ラダーの話
スターン・ラダー
ロー・ブレイス
いろんなスキルには名前があるけれど、
名前を知らなくても実際は自然に使っていることもよくある。
状況に適した正しいやり方があるので、
それを知って実際に使ってほしい。
4/1(日曜日)初心者スクール 羊角湾
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年04月03日

軍が浦からツアンコシへの海岸線。
初めてのシーカヤックはいかがですか。
9:00 本渡ジャスコ集合
10:00 小高浜 突風と雷の為スタートを見合わせます。
11:00 スクール開始
12:00 ツーリング開始
12:30 ツアンコシ 昼食 黄砂
カップラーメンを食べ終わる頃に再度雷接近。橋下でビバーク。
天候の変化が激しく見極めの難しい一日でした。
14:00 午後のレッスンとうねり残る外海へツーリング 小が瀬が見えた。
15:00 お茶の時間
16:00 復路のツーリング
16:30 ゴール
17:00 片付け 解散
漕行往復 約5キロ