Archives
You are currently viewing archive for 2007年04月回転椅子はパドリングマシン 身体のひねりを意識するその3 ブレイス
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年04月29日

回転椅子に座ります。今回はしっかり靴を履き床は滑りません。
パドルはなくてもかまいません。漕ぐまねをしてみます。
靴を履いているので地面にしっかり両足を踏ん張って漕げます。
このときの足の踏ん張り加減が、ペダルの位置を決めるポイントになります。
前回はペダル、フットペダルの位置決めについて。
スクールによってはストレッチャーと呼んだりします。
今回は初心者スクールで最初に習うブレイスです。
シーカヤック体験コースでしたら習わないかもしれません。
例によって陸上ですので沈脱の心配がないです。
仕事場でしたら、他の心配がありますが。
飾り気の世の中に埋もれてはいけない♪
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年04月28日

台湾料理 チーハイにて。
4/20 天草穀雨 スクスクと育つ。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年04月20日

五和町 城河原ゲストハウス『シェ・ヌー』の麦畑。
赤土の畑は今は麦畑に。ウコッケイが放し飼いされていて、
ネコがのんびりヒルネしていた。穀雨の日。
友人が紹介してくれたお勧めのブログ。
ここも画像か美しくて。雲の画像に見とれました。
http://seakayaking.wordpress.com/
こちらもおすすめ富士フィルム やはり友人の紹介です。
http://www.forests-forever.com/
全紙を一体何枚焼いたのだろう。RCペーパーが出るまでは全て紙だった。
コダックのモノクロ長巻フィルムに組み合わせるのが好みで
柔らかな粒状性が好きでした。
昔は撮影対象に対してフィルムもレンズもカメラも選択する。そんな時代でした。
いまはどうでしょう。ファイヤーワークス?
コンパクトデジカメでは撮影者の意図が出しにくいです。
ブログで掲載するくらいの仕事にあっているのかもしれません。
西海岸を代表するビーチの一つ。天草町白鶴が浜/高浜にて
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年04月18日

photo by K.ban
画像ありがとうございます。
この日も黄砂が凄いですね。
デジカメが壊れてから、ペンタックスのWPで撮影しています。
防水らしいですが、ハウジングが無いので電池蓋の内側がもう錆びています。
回転椅子はパドリングマシン 身体のひねりを意識するその2 ペダル
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年04月17日

回転椅子に座ります。今回はしっかり靴を履き床は滑りません。
パドルはなくてもかまいません。漕ぐまねをしてみます。
靴を履いているので地面にしっかり両足を踏ん張って漕げます。
このときの足の踏ん張り加減が、ペダルの位置を決めるポイントになります。
桜
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年04月09日

花見らしい花見はしなかったけれど、今年もたくさんの桜を見ました。
天候がよくて、まだ満開の桜が見れる場所も。
4月下旬に牛深では、もう一度桜が咲きます。
御所浦の弁天島もツツジも桜も咲きほこり、きれいだったのでしょう。
宮崎サーフトリップから。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年04月07日

2年前の4月5日はこんな日でした。
今年のサーフ講習は6月初旬です。
おなじみ日向市 金が浜にある民宿『金が浜』へ。
興味のある方はブログで『宮崎 サーフ 講習』と検索されてください。
2005~2006年の模様が見れます。
画像は2005年4月のアーカイブから。
牛深でのスノーケリングも4/12が最短のようです。
4/5(木曜日) 天草清明
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年04月05日

富岡海水浴場の花
このブログでは天草のサーフカヤック波情報、宣伝、
イベントの発表、ご案内、スクールやツアーの模様、
道具のレポート、天草の海を中心とした季節の風物詩を
お伝えしています。
*ページ右側の検索にはシーカヤックの名前や海に関する言葉を入力ください。
対象の写真や文章にリンクします。
(例:スパルタンキング サーフ アカデミー 牛深 ショアライン サンゴ ちゃんぽんなど )
プライベートな日記帳なので、間違ったことも言ってますし、
配慮不足な表現があります。
話半分でお付き合いください。
カヤッカーとして途上の一個人が知っていること、経験したことなど
とても小さなことです。
桜
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年04月04日

河浦町にて
ソランダー、ミストラル、不知火Ⅱ。
ラダーなし、有り、スケッグについて説明できる日もたまにあります。