Archives
You are currently viewing archive for 2006年07月女性のためのレスキュー その4
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月31日

お互いにTXレスキューを繰り返します。
身体で覚えましょう。
最初の一回はだれでも戸惑います。
習うより慣れろは良いアドバイスです。
女性同士のツーリングは2人でペアを組んで行動するのが
よいかもしれません。
メリットはいろいろ考えられると思います。
この夏、友達誘って、お近くのシーカヤックスクールへいってみてください。
発見と出会いがあるかもしれません。
7/28(金曜日)ベーステクニック ツーリング 茂串
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月31日

10時 本渡市内集合
11時 もぐし
12時 福浦 鶴崎の浜
13時~15時スノーケル
15時~17時 タープの下でお昼ね
18時 ゴール 片付け 移動
19時10分 本渡市内 解散
20時 事務所
漕行距離 往復約9キロ/
スクールのつもりが、漕いでる場合じゃない。
漕いで、潜って、お昼ねの1DAYツアーでした。
夏になるとスクールはツアーの要素が濃くなります。
スクール的な内容と言えば、タープの張り方と、
オピネルで箸の削り方くらい?
*同じ日程でのスクール/ツアーのお問い合わせが多くなってきています。
早い者勝ちですので、お申し込みはお早めにお願いします。
ツアーは初心者スクールに十分参加されてから、お申し込みください。
ご自分のスキルが不明な場合は御気軽にご相談ください。
7/25(火曜日) 天草海辺の達人キャンプ(6泊7日)
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月28日

小学校4年生以上が対象の野外体験プログラム。参加費は¥28.000
九州各県から30人以上の子どもたちがやってきた。
アシスタントには校長先生の清水さん(CONEコーンリーダー)と
天草カヌー協会のJRCAインストラクター鳥羽瀬君。
陸上/海上のスタッフの皆様、小高浜海水浴場の皆様、
ありがとうございました。
勉強になりました。
この事業は天草市の後援を受けています。
主催/事務局 天草 海辺の自然学校
協力 あまくさカラフルツーリズム会
台風4号のうねりがヒット。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月26日

平日の金曜日。初心者スクールで羊角湾の入り口へ。
怖いもの見たさでロックガーデン見物です。
吼える土佐犬のオリの前で立つような感じでした。
オリの鍵は壊れているので、足で押さえとかなくてはおっかない。
7/20(木曜日)松島 雨の天草五橋巡りツーリング
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月26日

五号橋の下で雨宿り。
午前9時 本渡市集合/出発
午前10時 松島 出艇
午後0時 松島西目海水浴場 休憩
午後1時半 多島海の海へツーリング出発
五号橋
*シードーナッツ/対潜哨戒機P3C付近敷地内の浜は上陸できません。
入園料¥1.300が掛かります。
午後2時 ハマボウの花のビーチ
午後2時半 五号橋
午後3時 シードーナッツ付近
午後4時 阿村 まてが浜海水浴場 不知火海の入り口下大戸の鼻で追い波サーフィン
午後5時 ゴール
午後6時 松島温泉 松風閣 温泉で露天風呂(¥500)
漕行:約17キロ
天候 一日を通して曇り 時々小雨 南西の風。
6月の初心者スクールより
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月24日

海は鏡のように穏やか。言うことなし。
7/19 (火曜日)ベーステクニックスクール /平日リクエスト!
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月22日

黒崎にて。
午前9時 ナダカヤックス事務所 集合/出発
午前10時 若宮公園 出艇 亀島をぐるりと回る。
午前11時 御領港付近
午前12時 黒崎海水浴場
ビールと冷えたバンカン。
土砂降りの雨と雷の為、長めのお昼ね。
午後3時 出艇
午後4時 若宮
ロール講習
午後5時 上陸 片付け 水シャワー
午後6時 事務所にて解散
女性のためのレスキュー その3 再乗艇
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月21日

『どっこいしょっ。』 あれ?方向が違う・・・
パドルはわきの下です。いつでも握れるように
丈の短いPFDの段差を利用してデッキと挟むように
固定する場合もあります。
あるものはなんでも使いましょう。
また、相手のカヤックをすばやく離せるように。
まず自分の安全を確保します。
レスキューの練習はリスクをともないます。
お近くのシーカヤックスクールでまずはチャレンジしてみてください。
この夏、もう一歩踏み込んでシーカヤッカーになります。
6月の初心者スクールより。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月19日

『T to T』 の練習(?)です。
パドルリーシュがあれば両手がフリーになるので
安心して練習もできます。
いろいろ使って試してみましたが、
一番のお勧めは『ノースウォーター社・カナダ』のバンジーです。
女性のためのレスキュー その2 排水作業
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月18日

パドルリーシュは両手で作業ができるのでとても有効な装備の一つです。
相手のカヤックを上げる手順はスクールでお伝えしたとおりです。
小さな力で大きなものを動かすには知恵が必要です。
ちょっとしたコツがあれば、より楽に速く行えます。
お近くのシーカヤックスクールでチャレンジしてみてください。
7/14(金曜日)初心者スクール 西海岸にて
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月18日

スクールも3回目のこの夏。マイカヤックを手に入れて参加です。
ツーリング 片道2キロ/往復 約4キロ
スケジュール
午前9時 もぎね海水浴場 集合出発
午前10時 さつき海水浴場
*台風4号のうねりが起こすダンパーのサーフのため移動
午前11時 小高浜海水浴場
午後12時半 ツアンコシ タープをはって休憩
心地よい南風。
冷えたビールとチーズご馳走様です。
午後3時 巨大な台風うねりが残る外海へツーリング ロックガーデン見物
午後5時 小高浜 ゴール
午後6時 片付け 解散
午後7時 茂木根海水浴場 解散
女性のためのレスキュー その1 接近
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月13日

シーカヤックスクールでは自艇参加の女性もいます。
台風3号が梅雨前線を蹴散らしてしまい、連日好天の天草諸島です。
今週末も暑くなりそうです。
最近、週末が来るのが、あっというまです。
リクエストにより、金曜日は初心者スクール(あと4名様募集中)です。
日曜日は経験者向きのツーリング(あと3名様募集中)でスノーケル重視で楽しみます。
その他は引き続きリクエスト募集中です。お待ちしています。
今回はTXレスキューの練習。
何度も行うと、身体の使い方も効率よくなってきます。
接近の考え方とその実践に関しては
スクール中のコラムの時間で伝えています。
よーく思い出してください。
7/9(日曜日) 天草下島北部海岸線18キロツーリング
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月11日

雲仙(1.486メートル)を背景に大潮の潮流と台風3号の南東風に吹かれて。
午前9時 ナダカヤックス事務所集合/出発
午前10時半 若宮海水浴場 ツーリングへ出発
午後12時 五和町おっぱい岩ビーチ 進水式ビールで乾杯
午後2時 ツーリング
午後4時 富岡港
午後5時 車回送
午後6時 解散
500キロ離れた台風3号からの南東風に吹かれて
下島北方海岸線を横断。
吹き飛ぶ白い雲の群れが夏を予感させる。
経験者向きのコース 片道10海里/18キロ
7/8(土曜日)ロール講習 / 苓北町 富岡海水浴場にて
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月10日

2回目のロール講習の日。
一日で10回スィープロールができた。
そのうち1回はサーフでの実践でした。
あきらめずに沈脱しない精神力はすばらしい。
ロール講習は1回ではきちんとあがれないものです。
納得いくまで、何回も参加されください。
1回できないからとあきらめたら、それまでです。
また、心と身体の記憶が新しいうちにロールビデオを再度、じっくり見てください。
身体が忘れないように、海に出るたびに何度も練習してください。
午前9時 もぎね海水浴場 集合/出発
午前10時 富岡海水浴場
午後12時 休憩
午後1時 ロール講習
午後3時 サーフセッション
午後5時 ゴール
午後6時半片付け、解散
初心者スクールより TXレスキュー 水抜き
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月10日

相手のカヤックを持ち上げる時は、少しコツが必要です。
手順もあるので、お近くのシーカヤックスクールで
いろいろやってみてください。
後日、女性のためのレスキューについて考えてみたいと思います。
レスキュースキルはロール&レスキュー講習の中だけでなく、
初心者スクール、ベーステクニックでも行います。
できるだけ希望に沿うように内容をすすめていきますので、
気軽にお尋ねください。
安全が確保されている場所で、
空荷のカヤックのレスキューなど易しいものから段階をへて
トレーニングしてください。
ウエア装備が充実していない場合は濡れるテクニックは夏のうちに
濡れないテクニックはそれ以外に。
初心者スクールより T TO T(5艇バージョン)
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月07日

バウ側です。
いつもは1対1の『T TO T』も5人でやると楽しさ倍増。
頭の中でアルゴリズム体操のBGMが流れてる。
今回はラフトの組み方からはじまります。
カヤックの何処を掴めば確実に速く移動できるか?
これはソロでも、グループでもレスキューの時に役立ちます。
見てるほうが楽しかったりして。
7/4(火曜日)1DAYツアー 早崎の瀬戸でイルカ狩り
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月07日

『知床エクスペディション』二回経験者と
海峡にイルカを探して。
イルカ見れて良かったですね。良く漕ぎました。
午前
9時 牛深 民宿『さつき荘』 風と雲の流れを読むために西側に下見へ。
10時 場所を移動するも、どこも風があがり始める。
11時 若宮海水浴場
12時 即効スキルアップ・レッスン
13時 昼食
14時 ツーリング
15時 引坂海岸
16時 通詞島
17時半 上陸
18時半 車回送
19時半 解散/撤収
距離:片道8キロ/経験者向き
*イルカ探しはフィールドの厳しさから、
体力とスキルが十分な経験者のみ案内しています。
初心者の方はスクールでしっかりトレーニングを積んで、
夢をかなえてください。
参加者は知床半島一周キャンプツーリング70キロを7日間×2回で
漕行140キロ/14日間のパドリング経験者です。
7/3 月曜日 ベーステクニックスクールより
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月05日

凪ぎの魚貫崎にて。断崖を滴るいくつもの滝。
暑くなって平日もスクール/ツアーが増えています。
スケジュール変更も早い者勝ちです。
急な申し込みの場合、不在の場合があります。
できるだけ早めにお申し込みください。
予報は悪かったけれど、一日穏やかな凪ぎの海。
朝の小雨も出艇準備中に止む。
サングラスを忘れた日に限って日が射す。
悪い予報が外れるのは大歓迎です。
およそのスケジュール
午前
9時 本渡市もぎね海水浴場 集合/出発
10時 いつもの牛深Aコープ 牛深女性部「ばんかん」¥100購入
11時 もぐし海水浴場 出艇 自販機&駐車場¥500スタートです。
午後
12時 岬で昼食
13時 ツーリング出発 魚貫炭鉱跡
14時 魚貫崎 うねり少々あり。
15時 赤島 ごろたの浜でコーヒータイム
16時半 もぐし白浜 セルフレスキュー
18時 ゴール 片付け
18時40分 撤収
20時半 事務所 片付け&洗い物
距離 :約16キロ/片道8キロ/経験者向き
初心者スクール 牛深/さつき浦
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月04日

島をめぐればそこは外洋です。やわらかなうねりの海を行きます。
九州には都市から3~4時間車で走れば
どこにでも素敵なフィールドがあります。
車だとアプローチに1~2時間以内が自分の遊びのメインフィールドになります。
九州内の高速道路を利用すれば、ぐんとフィールドも広がります。
熊本市内から2時間かからない場所に天草はあるので、
本当に熊本に住む人々は恵まれています。
山をやる人には阿蘇山や久住山、祖母山、霧島など、
登山口まで1~2時間でアクセスできます。
リバーカヤックなら県内の球磨川や川辺川なら
高速で1時間かかりません。
海は天草から不知火海、有明海沿岸とカヤックを漕ぐのに困りません。