Archives
You are currently viewing archive for 2018年04月2018/04/29(日曜日 祝日)3時間体験コース
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2018年04月29日
アサギマダラ舞う。
今日の海は手加減してくれた。ありがたい。
10:30 小田床 出艇
12:00 妙見浦 穴の口岩
12:30 ネームレスビーチでモグモグタイムと磯の生き物観察
13:00 午後のツーリング 南西風穏やかに
14:00 小田床 ゴール 片付け 着替えテント
14:30 現地解散
2018/04/28(土曜日)初心者コース 23℃/14℃ 牛深砂月 法が島1周 築の島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2018年04月28日
8:00 本渡 出発
8:30 河浦町 白木河内 デイリーヤマザキ
買い物 集合出発
9:00 牛深砂月 砂月荘
出艇準備 着替え パッキング レッスン
10:00出艇
フォワードストローク
足の使い方
スターンラダー
乗り降り ケガを防ぐ
12:30 築の島 昼食 休憩
お茶の時間
15:00 午後のツーリング
15:30 砂月荘 ゴール
片付け シャワー 撤収
16:30 牛深 現地解散
17:30 本渡
漕行10キロ
すでに南西風で草燃やす煙が北へ勢いよく、たなびく
初夏の風が吹いている。
築の島最南端をぐるりと回り、その足で法が島へ横断
一周。紅いファンネル たぶん、にっぽん丸が入港
インド瀬の外側に停泊
夕方、テンダーが降りていた。
今日も横断中に、デッキの携帯電話が鳴るが、取れない。
ツアー中のゲストにとっては興ざめなので、
留守電にしてあるし、受け答えはなるべくしないが、緊急を除く。
お昼から南西風吹きあがり、砂月浦は波浪す。
3時すぎまで島で風待ちも落ちない。
潮目をたどり、いつものルートでゴールを目指す。
法が島一周 ハヤブサn断崖
ミサゴの抱卵多い。
クロサギも抱卵中
カラスバト鳴く。
中潮で潮流速く、随所で弱点を突いて漕ぎあがる
2018/04/22(日曜日)カヤッククラブ4月例会 快晴 ハイヤの季節 シャリンバイ、トベラ開花
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2018年04月23日

ウォーターフィールド
サーフカヤック 般若/MSとMLを使用
波はスモール
今日は暑さ厳しく、サンディーライン コンボFSショートスリーブカグ 1.2。
新品なので漏水はゼロ。
大半の水の侵入はスカートのウエスト上縁からです。
カグにはそれがない。
2時間水出しをしなくてよいのは素晴らしい。
上陸すると漏水がゼロ。
冬もありがたいが、年中ありがたい。
高気圧の背面が作り出す南風の気圧配置。
東シナ海に縦に延びた等圧線があまり狭まらないまま
12時間以上 女島灯台でS~SE 10M/S前後で推移
冬場の西高東低の逆さバージョン。
明日は春十番か?
立春後の春一番から始まった南風も、いよいよ大詰め。
牛深ハイヤ祭りも終わり、天草は夏です。
沖縄方面、南西諸島はまもなく梅雨入りですね。
終了後、駐車場のゴミ拾いして帰宅。
40本くらいタバコの吸い殻を拾う。

左右に走れるようになってきました。
美しい水。
浅瀬で、買えば一匹4千円くらいの立派なミズイカが交尾していて
夢中でカヤックに気が付かなかったみたい。
メスが大きいですね。
ゴンズイ玉もみかける。
水温も上がり、魚影がこくなりました。

2018/04/21 ベーステクニック 3時間コース 大矢野島~飛瀧島~手取島 漕行15キロ 快晴 27℃/8℃ 午後から波浪する イワタイゲキ開花 ハルゼミ鳴く
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2018年04月23日

春の移動性高気圧の勢力下。フルフラット高杢島
今週は5、5、15で25キロ漕ぎました。
ロールの型練習も行う。

大型のシギ類の渡り中継地点 ホウロクシギ、チュウシャクシギほか

新しいデザインNWパドルリーシュとシールズスカート ショッカー1.4
2018/04/19 ベーステクニックコース 富岡海水浴場~KDD ロール&カヤック接近術
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2018年04月20日

レスキューストラップの収納
ウエットは皮膚にピッタリでないと役に立たない。
のびのびゆるゆるの夏の半日体験用/エントリーモデルはそこまでの品物。
インターミディエート以上のカヤッカーは知っています。

春の大潮満潮ベタ凪 サイドスリップの練習場所に最適。
ウォーターフィールド シメスタ500
ショアライン フェーゴLC軽量仕様

新緑も美しい。海も美しい。シーズンの始まり。
ヒヨドリの大群が次々と南へ向かう。
装備 水温は20℃前後 快晴無風
マーシャスSPロングタッパ 3ミリ 起毛コアウォーム
マーシャスSPロングタッパ 4ミリ
ロングパンツ 4ミリ ハイウエスト仕様
モンベル ロングジョン
アクアラング エルゴブーツ
マーシャス インナーソックス 1.5ミリ
プレデター ヘルメット FR7-W
nadakayak 各コース スキルシート2018/2015R 第5改訂版 2015.06.11
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2018年04月20日

将来の自艇購入者やレッスン希望の方にはこの内容で進めています。
一見、多いように見えますが、スタンダードだけに絞っています。
誰でも練習すればできるようになるのがシーカヤックの良いところです。
できるところはかっとばしていきますから大丈夫です。
自分のフィールドに帰ってから練習されてください。
以下 ソロで漕ぎ出すために必要なスキル集 スキルシートより抜粋
*トリップメーター/合計走行距離
1
~
10
~20
漕行:@ キロ
=======================================
初心者コース□□□□□□
=======================================
各装備の理解 □□□
パドルの種類と使い方 □□□
出発前の準備 □□□
フォワードストローク □□□
ストッピング □□□
バックストローク □□□
スイープストローク □□□
T TO T
定位置回転 12/8/6スィープストローク □□□
ドローストローク □□□
ローブレイス □□□
ローブレイスターン □□□
チン脱 / WetExit 馬乗り再乗艇 □□□
パドルフロートセルフレスキュー□□□
=======================================
ベーステクニック□□□□□□
===================================
エッジングとリーニングの理解
カービングターン□□□□□□
スイープ+リーン
ハイブレイス□□□□□□
スカーリング
サイドスリップ
レスキュー時の横移動の考え方
グループレスキュー TX
スターンラダー
スターンラダーのバリエーション
バウラダー
ハイクロスバウラダー
スターンラダーのコンビネーション
C-1ストローク カナディアンカヌー
ウエザーコッキングの理解
ルートファインディングの理解
ブレイスゲーム
S字漕行/バックS字漕行
海峡横断時の状況判断 その要素
現在地の確認 山たてのバリエーション 景色と距離感
フェリーグライド
潮流でのサーフィン
グループでの行動
緊急時の対処/バックアップルート/退路の確保
=======================================
ロール 講習 8
=======================================
ショートロール
CtoCロール
スイープロール
ブレイスロール
ロングロール
パウラタロール
リエントリーロール 考え方と課題
10回連続ロール
=======================================
レスキュー講習 12
=======================================
バウレスキュー
TX
HI
カール
PSメソッド
抱え込みレスキュー
ラフトの組み方/プラットフォーム
アシスト/排水
トーイング リスクと装備の理解
カヤックへの接近技術と考え方
アドバンスドレスキュー
カヤックドリブル
=======================================
シーマンシップ コース 5コマ *補足 2018/05/05
=======================================
潮汐 潮汐表からわかること
風を知る
波を予想する
気象
海象
MICS
専門天気図
自分のフィールドの海況を知る
海況のチェック方法
2週間前から天気図をワッチすること
気圧動向 気温動向
高気圧と自分の位置
低気圧と自分の位置
前線と自分の位置
西高東低の気圧配置
季節毎のフィールド情報
小さな気象 大きな気象
小規模な悪天候をしのぐこと
ビバーク時の注意
=======================================
ナビゲーションコース 8
=======================================
陸上講習
実戦
潮流と多島海 御所浦
海峡横断 長島海峡
=======================================
サーフ講習 2日間 6時間×2コマ 陸上2時間×2 海上4時間×2
=======================================
=======================================
タイダルラピッド トレーニング コース
=======================================
長島海峡 大潮 立~産島
早崎海峡 亀島~通じ島
アドバンスド 亀島 若宮ラピッド / 大矢野 野釜島の瀬戸
2018/04/18 3時間 ベーステクニックコース ロール 快晴
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2018年04月19日


傾斜のある浜に上陸したカヤックは、傾斜に対して斜めか横に置く。
浜の傾斜に対してまっすぐカヤックを停めると、
何かのひょうしにカヤックが滑り落ちた時に追いつかない。
無人島でやらないこと。色々失う。
海況不良により、中止 4/17(火)ベーステクニック 3時間 ロール コース
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2018年04月17日
なぜか東風の警報が出る。なぜか?
予備日の明日18日(水曜日)に振り替えました。
以下 各3時間コースの参加料金は自艇/レンタル艇共通料金
■海上コース 各3時間コース(午前/午後)¥7,000ー
① ベーステクニック(サーフ ロール レスキュー) 3時間
② サーフ講習 サーフトレーニング 3時間
③ ロール講習 3時間
④ レスキュー講習 3時間
⑤ フリースタイル 3時間
■陸上コース 3時間コース(午前/午後)¥3,000ー
初心者の方へ シーマンシップ講習
内容:座学 ソロ/グループツーリングに必要なスキル
初心者の方へ ナビゲーション講習
内容:座学 地図とコンパスと現在地 海上でのコース取り ほか
詳細はお尋ねください。
海旅のお手伝いさん ナダカヤック
2018/04/15 (日曜日)3時間 サーフコース KDDクローズコンデションでリバー講習へ転進
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2018年04月16日

藤の花満開。センダンの新芽 クスノキの新緑。春蝉初鳴き
増水でえぐれた岸に、ヤブツバキの太い根が張り出す。
カヤックを立ててバウンスとバランスを試す。
プールの縁のように。
今日は何か発見がありましたか?
できなかったことが できるようになる
『犀の角のようにただ独り歩め。』
春九番中止 2018/04/14(土曜日)3時間 サーフコース 四季咲き岬灯台 2018/04/14 13:25 南 18 m
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2018年04月14日

四季咲き岬灯台
2018/04/14 15:55 南 22 m
前日のお昼に中止を決定。
予備日の15日(日曜日)に振り替え。
12(木)ベーステクニック サーフ&レスキュー 3時間コース 本渡 10:00~14:00
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2018年04月13日

WFK シメスタ500
フェーゴ/LC/2HB/軽量仕様
本日のトレーニングはバウを沈めるため、
作業が容易なフェーゴLCを使用する。
美しいクレオパトラニードルになるカヤック、知っていますか?
ピロエットもできるよ。
2018/04/07(土曜日)3時間 サーフコース中止、山菜採りへGO! 最高気温9℃ アラレ/ひょう クローズ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2018年04月07日

2018/04/06 南風18M/S 講習中止の気象条件 当日 花散らし春七番
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2018年04月06日
予想図通りに午前9時半から10時に寒冷前線が天草を通過
西風に変化。
明日以降の波の条件はこれからの風推移。
四季咲き岬灯台 MICS
2018/04/06 05:25 南 14 m
2018/04/06 05:55 南 16 m
2018/04/06 08:55 南 18 m

2018/04/06(金曜日)初心者コース グループ貸し切り 中止のご案内
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2018年04月05日

予想天気図は春七番の気圧配置
3/21に春六番後、長く続いた好海況も今日まで。
西海岸の週末はサーフのコンデションですが、
クローズの可能性もあります。
予想天気図では次の高気圧が九州の南側によっているので、
日曜日まで西うねりと風が残りそうです。
本日、お昼過ぎに中止を決定。
お電話が不在でしたのでメール後、
再度、携帯電話で本人様に直接連絡済み
11:40に海上風警報発表
お役に立てず申し訳ございません。
タイミングにより、九州の脊梁山地でも雪かもしれません。