Archives
You are currently viewing archive for 2015年05月2014/05/29(金曜日)3時間コース 茂木根海水浴場~本渡の瀬戸~島子漁港沖 13キロ 晴れ 29℃/16℃ 午前の部9:00~12:00
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2015年05月30日

若潮 干満差の大きな有明海です。 口永良部島噴火 噴煙9,000メートル
2014/05/27(水曜日)初心者コース 西海岸 15キロ 晴れ 29°/14℃
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2015年05月29日

いまなら潮吹き穴もあります?
2015/05/25(月曜日) 初心者コース 下須島 築の島 砂月海風
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2015年05月28日

今日のコースから ベタ凪西海岸 羊角湾 トビウオ飛び回る
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2015年05月27日

一日穏やかな海況に恵まれた。良い潮が入ります。
今日のコースから 五月海風 風待ち築の島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2015年05月25日

午後から北西風吹き上がり、16時まで出艇できず。
ほんとうにいい風が吹いてました。
無味無臭のさわやかな五月海風。
吹きさらしも良いものです。
2015/05/15(金曜日)初心者コース 曇り 24°/20°崎津天主堂 EAT730
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2015年05月17日

ねぎちゃんぽん。美味しいです。
2015/05/14(木曜日)初心者コース 御所浦諸島 牧島 直径60センチのアンモナイト見物 ツメレンゲ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2015年05月16日

今日のコースから 羊角湾 EAT730 崎津天主堂と海上マリア像 まったりツーリング ねぎちゃんぽん
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2015年05月15日

EAT730ナザレ 専用桟橋にて。 ねぎちゃんぽん¥600-
ご馳走様でした。
九州南部は入梅か?
2015/05/09(土)Kayak Club カヤッククラブ 5月例会 五月雨にカッコウとホトトギス鳴く。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2015年05月11日

お散歩カヤックな一日。〆は富岡の名月で卵入り大盛りちゃんぽん
2014/05/6(祝日 水 立夏) 初心者コース 初夏の天草 黒瀬崎ロックガーデン祭り ロックアーチと海上マリア像経由
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2015年05月10日

シーカヤックにヘルメットは必携品ですね。
今日のコースから 五月雨天草 カッコウとホトトギス初鳴き。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2015年05月09日

今週も引き続き、初夏の西海岸ロックガーデン祭り!
2014/05/05(火曜日) 初心者コース 黒島 クンゼ島 五百島 御所浦諸島22キロ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2015年05月09日

言うことなしの快晴。一日ベタ凪。
2014/05/4(祝日 月)親子シーカヤック初心者コース 下須島~双子島 曇り 霧雨 化石の山
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2015年05月08日

シャリンバイの香り。
2014/05/3(日) 初心者コース 中止の判断 午後から雨風窓打つ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2015年05月03日

結果、この低気圧はほとんど動かなかった。
偏西風が大きく南北に分かれていて、
前日まで、まる二日間、
よどんだエディーみたいな日本付近に高気圧が居座っていた。
たぶんそれで快晴続き。
連日、朝6時前に起きて気象チェック。合間に装備の積み込み。
海上予報の更新だけは6時半前後にならないとアップデートされない。
微妙な日は、現場に出るぎりぎりまで、気象レーダーや大気安定度、
警報、注意報に変更がないか確認。
雨の中、AMラジオから流れるモーツァルトに雷の破裂音が断続的に混じる。
雷音が聞こえるときは、接近中か、すでに囲まれているのと同じなので
敵を察知できる利点は大きい。
珍しく今朝は、天気図から縦の温暖前線の通過が予想されている。
横にのびる前線に比べてアメダスで
気温差からおよその位置をつかむことができにくい。
単純に東シナ海に観測地点がないからだ。
悪い気象エリアが時速30キロで接近してると考える。
逆に寒冷前線の接近だと、小一時間も過ぎれば
一番悪い状況は抜け出せるという考えもひとつある。
それでも、結局出艇場所の海までいってみてから
初心者コースの中止の判断でした。
帰宅してもう一度気象データやMICS
ライブカメラで各海岸の様子を確認すると
一件穏やかに見えるのだけど
良く見ると海面を奔る風が見える。
こんな日は仕方がありません。
艇庫でカヤックのメンテナンスです。