Archives
You are currently viewing archive for 2007年08月2007/08/31 金曜日 苓北町 KDD 13:13撮影 サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年08月31日

波のサイズ 膝~
サーファー2名
港 富岡 平均水面 186cm 潮 中潮
満潮 9:46 (327cm) 22:00 (323cm)
干潮 3:39 (44cm) 15:53 (49cm)
日出 5:53 日入 18:47
気圧配置が梅雨時期のようになり、MICSもチェックする。
しかし5:30セットの目覚ましがならず8時過ぎに起床。
波待ち中にいそなみ食堂で焼き飯¥750
お昼以降はセットも力なくなる。
今夜、前線降りてこないかな。
WFKカタログ入荷しました。
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年08月31日

カタログ30部ほどあります。僕もナイトでちらっと載っています。
ほしい人はスクールのときに声を掛けてください。
試乗やお見積もりはお気軽にどうぞ。
今号も読み応えのあるカヤック誌は残り1冊になりました。
8/28(火曜日)初心者スクール&ツーリング 小高浜~つあんこし
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年08月31日

8月最後のレッスン。風も空も雲も全て変り始めた。
8:45 本渡 集合 出発
9:30 小高浜
11:00 レッスン
フォワード ストッピング バック
T TO T
スィープ ロー/ブレイス
うねり強くて海食洞に入れず。
13:00 ツアンコシでランチ
15:00 午後のツーリング
ドローストローク
16:00 初心者スクール解散
16:30 ロール講習
17:00 片付け
18:00 撤収 皆既月食の夜 オレンジ色のつき
19:00 本渡解散
漕行5キロ
一日を通して西風~北西風
視界良好 長崎県の野母岬、鹿児島県甑島見える。
旅をするパドル 九州・天草諸島から南米パタゴニアへ
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年08月30日

10年モノのニンバス・チヌークエリートとアクアテラ・ガルフストリーム
この道に入る前から、ずっとお世話になっている先輩シーカヤッカーが
8月下旬~10月初旬まで、6人のプライベートチームで南米パタゴニアへ出発します。
前回のグリーンランド遠征に続き目的はカヤックとスキー。
パドルが足りないとのことなので、普段は使っていないパドルを
W艇用に送りました。
全長6m x 幅84 cmのフェザークラフトK2だともう少し長いほうがよかったのかな。
僕に出来ることはコレくらいしかないのですが、
皆さん楽しんできてください。そして無事に帰ってきてください。
最近は人の世話ばかりで、自分のことが出来ないけど、
努力が足りないだけですね。漕ぎ続けよう。
8/27(月曜日)あまくさローカルカヤッカー ツーリング
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年08月30日

築の島までの追い波サーフィン ハヤテ、不知火Ⅱ、ジェミニ/プロト
10:00 佐伊津町出発
11:00 牛深さつき
12:30 築の島
プシュッ/プシュッ 昼食 スノーケル
配給制デザート
ひたすらスノーケル イカの大群 タコ2匹 ヒオウギカイ1匹
16:00 ゴールを目指して島一周
17:00 さつき荘ゴール
18:00 撤収
19:00 ナダカヤックス 解散
漕行9キロ
大潮と北西風の強風で軽くウサギ飛ぶ。
瀬戸も島の南部もかなり流れて後続遅れる。
視界良好で野間岳見える。
ウミガメの骨
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年08月29日

牛深 築の島 チョウセンガウラにて 2体のアカウミガメを見つける
海岸で動物の骨を拾ったことがある人は
それがなんであるか、とても気になる。
昨年は知床でトドの頭骨を見つけて、巨大なヒグマかトドか?と、ツーリング中の話題になりました。
イルカもそうですが、ウミガメの骨と分かるかどうかは、
実際に現物を見たことがなければ断定できない。
骨の完全体に出会うことは極めてまれですし、図鑑も標本も滅多に
見ることが出来ない。
イルカやウミガメなどの海洋生物の骨格標本図鑑ないかなあ。
昔、横須賀の天神島の浜で、翼のようなウミガメの骨を拾ったときは
何の骨か全く分かりませんでしたが、ようやく今回謎が解けました。
8/29(火曜日) 皆既月食 20:48撮影 オレンジの月を見てる。
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2007年08月28日

2007年の皆既月食
次回は何歳の時に見てるのだろうか?
ウミガメの子ども達はもう孵ったのだろうか。
8/22(水曜日)初心者スクール&ツーリング さつき
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年08月28日

ごろたの浜なので全員で荷物の入ったカヤックを運ぶ。
9:00 本渡アレグリア集合/出発
10:00 牛深さつき荘
11:30 出艇
12:30 築の島
昼食 スノーケル
今日もデザートは無人島での配給制 凍った『金太洋』
14:30 午後のツーリング
レッスン スィープ
16:00 さつきゴール
17:00 シャワー 片付け 撤収
18:00 本渡解散
漕行 約5キロ
全く初めての中学生から20回近い経験者、初めてのシングル艇経験者まで。
南西の風吹くがおだやか。ファミリーで参加。
中学生の女の子がいたので、
築の島の瀬戸で返しの潮を待ち、午後のツーリングへ
8/21(火曜日)初心者スクール さつき~オコゼ~法が島~築の島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年08月27日

基本のセルフレスキューもやってみる。3回めの初心者スクール
9:00 本渡亀川ダム出発
10:00 牛深さつき荘
10:30 出艇
11:45 法が島 休憩
うねり高くプチ大海原を体験。台風8号のうねりが残る3日目です。
12:00 築の島 昼食 スノーケル お昼ね
デザートは冷たい梨をがぶり。
14:00 レッスン
腰の返し
スターンラダー ロー・ブレイスターン カービングターン
16:00 パドルフロート・セルフレスキュー
16:30 ゴール
シャワー 片付け
17:00 撤収
18:00 亀川ダム解散
漕行 11キロ
今回は半日体験コース、初心者コースの2回目です。
内容をそろそろベーステクニックスクールに移行します。
一日を通して穏やか。南西の微風が快適でした。
ハヤブサを見る。
ウロコ雲が現れた、上空に秋の気団がやってきている。
カヤックガイドの休日 ビールと縫い物と片付けと。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年08月26日

ビールを飲みながらのんびりとPFDを修理する。
ポケットの底はアライテントのグランドシートのように立ち上げるべきだと思う。
そして、ベルト類は直接柔らかい生地に縫いこむのではなくて
一枚当て布をしてから2重に縫うべきだ。
たとえば、オスプレイのザックのように。
底が破れる原因は僕が使っているシルバコンパス・タイプ3の
角が当たるからだ。
だけど、海にコンパスを持っていかないことは考えられない。
そして他に収納する場所はない。
破れ防止のためにプラスティックのプレートを内側に入れて使ってみよう。
具合がよければプレートを生地に縫いこもう。
何でもそうだけど、良く分からない多機能はいらない。
シンプルなものほど作るのは難しい。
そしていつか壊れる。
***そここ数日のヤフオク見てますか?
ニンバスの中古品が一時期にこんなに重なるなんて。
評価と判断の出来ない初心者はネットでカヤック買わないように。
4日間スクールを中止したお盆の熱帯低気圧のうねり。 シギも水辺に近づけない荒れよう。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年08月25日

富岡漁港の防波堤をらくらくと越えていく波。
テトラポッドがなければ世の中どうなっているのだろう。
でかい波に乗っているサーファーをみて、僕もやってみたいと思いました。
上達したと思っていも、課題はそこらじゅうにあるし、
可能性に掛けてみたいと、日々思う。
この期間中、連日スクールなどのお申し込みの電話がありましたが
申し込み済みも含めて、全てお断りすることに。涙。
2007/08/25 土曜日 苓北町 KDD 7:55撮影 サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年08月25日

Nada!
港 富岡 平均水面 186cm 潮 中潮
満潮 5:54 (260cm) 19:16 (296cm)
干潮 0:28 (154cm) 12:31 (49cm)
日出 5:49 日入 18:54
2007/08/24 金曜日 苓北町 KDD 14:45撮影 サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年08月24日

波のサイズ 膝~ももサイズ
オンショア:西からの微風 気温は日陰で35度(最近はいつも)
サーファー ショート2名 ボディーボード4名
潮が満ち始めて割れ始める。明日はどうでしょう。
宮崎は明日の朝までよさそうですね。明日早朝から天草の番かな。
ここ1週間ばかり忙しくて波を見れませんでした。
18日から22日まで台湾に消えた台風8号のうねりが牛深に入っていました。
港 富岡 平均水面 186cm 潮 中潮
満潮 4:43 (238cm) 18:41 (275cm)
干潮 11:40 (72cm)
日出 5:48 日入 18:55
ついに日没が午後7時を切りました。
秋は日に日に近づいています。
牛深の漁師さんからヤズをもらった。
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2007年08月24日

その日の晩は刺し身で。凍らせた青ゴショウで食す。
ビールもいい。良く冷やした酒もいい。
(夕方、帰宅すると室内は35度でした)
翌日は漬け丼にしていただく。醤油は濃い目が良い。
薬味はネギと生姜。そしてゴマ。
ご馳走様でした。
春に生まれた魚はこれから秋冬にかけて大きくなります。
ヒコーキに流しのタコで釣ります。
そろそろルアーを引く季節かも。
魚の中で僕はカンパチが大好きです。続いて
半分凍らせたヒラメの刺し身、旬のカツオ(薬味はネギとおろし生姜)、夏のイサキ塩焼き、
皮付きの魚はチダイの湯引き、クロウオの焼き切り、ガラカブの味噌汁とランキングされています。
(イカは身が透明で斑点が点滅するものに限ります)
最近は自家製の味噌汁に干しアゴ(トビウオ)を一匹入れたものが
シンプルで美味しく感じます。
8/20(月曜日) ロール講習 さつき浦
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年08月24日

次回はマイパドルでいらしてください。
8:30 島鉄フェリー鬼池港乗り場
9:30 牛深 さつき
10:30 レッスン
12:00 昼食 お昼ね 休憩
13:30 午後のレッスン
16:00 ゴール
片付け シャワー
16:45 撤収
17:45 鬼池港 解散
ロールの一日。
なんでも手づかみ。 牛深 築の島にて
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年08月23日

photo by Seiitirou .N
波打ち際に餌を追ってやってきた魚をつかみ取り。
うまそう。リリースするんではなかった。
頭とウロコを落としてハラワタ抜いて帰ればよかった。
去年のヤズ以来の獲物でした。
8/19(日曜日)初心者スクール 羊角湾 台風8号うねり届く
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年08月23日

大江天主堂を望む。予想では波 1.5メートル 後 2メートル うねり を伴う
9:00 本渡集合
10:00 小高浜海水浴場
10:30 出艇 レッスン
前進 ストップ 後進 停止したその場で方向転換
進んでいるカヤックの方向転換
11:00 ツーリング
うねり大きくて海食洞窟に近寄れず。
12:30 つあんこし浜/無田海岸
今日もデザートは配給制。なにか良いアイディアはないものか模索中。
9月一杯はスノーケルのシーズンで、10月中旬まで泳げて
昨年は11月の連休が最後の泳いだ日でした。
暑さは当分続きます。
14:00 午後のツーリング
レッスン
ドローストロークと横移動の考え方
沈脱 馬乗り再乗艇
16:30 ゴール 片付け シャワー
17:30 本渡解散
漕行 5キロ
南の風 微風 一日を通して穏やか。
うねりのために洞窟くぐりが出来ず残念。
残暑お見舞い申し上げます。 ~ nada kayak ~
- Category: 【i】スケジュール 2025
- 2007年08月22日

連日の暑さは続きますが、夜は少し気温が下がり、
虫の音がいっせいに響きます。
ビーチの喧騒も過ぎ去り、8月ももうすぐ終わりですね。2007年の夏はいかがでしたか?
9月になれば昼間は夏のように暑いままですが、夜は少し過ごしやすい季節になります。
そんなシーカヤックのベストシーズンに入ります。
皆様の参加をお待ちしています。
*今週末もドシドシ、リクエスト募集中です。
25(土) 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング 場所 牛深さつき
25(夜の部 ナイトツーリング) 18:00 民宿さつき荘集合 19:00~21:00終了解散 場所 牛深さつき
26(日) 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング 場所はおまかせ
*8/23~24は車の修理のためお休みです。
9/25~28に関東出張のためお休みをいただきます。
8/18(土曜日)初心者スクール&ツーリング もぐし 今年一番暑い一日 37度オーバー
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年08月22日

バウ・スクォート? くるくる回ってみましょう。
9:00 本渡ジャスコ集合/出発
10;00 牛深港フェリーターミナル集合
10:30 出艇
11:40 カウソ鼻
ランチ 昼ね スノーケル 何故かデザートは配給制になりました。
14:00 午後のレッスン
カール
TXレスキュー
抱え込みレスキュー/スクープレスキュー
15:30 午後のツーリング
ロールの導入練習
16:30 もぐしゴール
17:00 牛深港フェリーターミナル解散
18:00 本渡亀川ダム解散
一日を通して穏やかに。
風は弱い西風。海はお湯のように温かい。
シーカヤッカーならジョン・ダウドのシーカヤッキングぐらいは読んどこう!
漕行 約8キロ
8月に二度あるかないかの晴天。 90キロ先の野間岳591M見えた。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年08月21日

上甑島の鉄塔らしきものまで見える。
あれなんだったかな?
野間岳は三浦半島の宮川からみえる三宅島くらいの距離感。
年に数回しか見えなかった。
今月はずっと海に出ています。参加者のいない日や、
台風うねりの日はスタッフトレーニング(サーフカヤック)に出ています。
冬の間の漕ぎこみが足りず、まだまだだなあと思っています。
今週23、24日は車の修理のためお休みを頂きます。
まもなくシーカヤックアカデミー2008の準備委員会が始まります。
8/17(金曜日)初心者スクール 牛深さつき~築の島~法が島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年08月21日

法が島洞窟へ。
9:00 本渡集合/出発
10:00 牛深砂月浦
11:00 出艇
12:30 築の島
昼食 プシュッ スノーケルなど
大型の黒鯛の群れとブダイ、カゴカキダイ、クマノミ、カクレクマノミ多数。
数千匹のイシモチの群れ
ほんとうにお魚天国でした。
デザートのバンカンがまたはずれでした。
ちょっと止めようかと思っています。
今年のバンカンは不作です。
15:30 午後のツーリング
16:30 さつき荘ゴール
片付け 100円シャワー
17:00 解散
お土産やめぐりなど。
18:45 本渡 旅館にて解散
漕行 11キロ
午後は南西の風に吹かれるも、大事に至らず。
お魚いっぱいの一日でした。
8/16(木曜日)初心者スクール&ツーリング 砂月~築の島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年08月20日

夏の天草らしいお天気。ようやく穏やかな海に戻る。満潮で突堤から出艇。楽チン。
9:00 ジャスコ集合
10:00 牛深 NADA夏のベース さつき荘
11:00 出艇
築の島一周
12:30 ビーチでランチとプシュッ!
15:00 ゴールを目指してツーリング
16:00 ゴール 片付け 100円シャワー
17:00 解散
18:00 本渡 買い物に行くがバンカン見つからず。
漕行 築の島一周&往復9キロ
午後より南西の風吹くが強くなく。
瀬戸の流れも中潮らしくそれほどではない。
Japan - Iriomote2007/08/19/21:42
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年08月19日
GFS 19.08.2007 06
19 Su 15 20 S 3.7 9 SSW 29 - 0
19 Su 18 22 S 3.5 9 SSW 29 10 1
19 Su 21 23 S 3.3 9 SSW 29 10 0
20 Mo 00 24 S 3.1 9 SSW 29 10 2
20 Mo 03 23 S 3 8 SSW 29 10 6
20 Mo 06 25 S 3 8 SSW 29 10 4
20 Mo 09 24 S 2.9 8 SSW 29 10 2
20 Mo 12 23 SSW 2.8 8 SSW 29 10 0
20 Mo 15 22 SSW 2.7 8 SSW 29 10 0
20 Mo 18 23 S 2.6 8 SSW 29 10 0
20 Mo 21 23 S 2.5 7 SSW 29 10 0
21 Tu 00 23 S 2.4 7 SSW 29 10 1
21 Tu 03 23 SSW 2.4 7 SSW 29 10 4
21 Tu 06 23 S 2.3 7 SSW 29 10 2
21 Tu 09 22 S 2.2 7 SSW 29 10 1
21 Tu 12 20 SSW 2.1 6 SSW 29 10 2
21 Tu 15 20 SSW 2 6 SSW 29 10 4
21 Tu 18 20 SSW 2 6 SSW 29 10 0
21 Tu 21 15 SSW 1.9 6 SSW 29 10 4
スノーピークの包丁も研ぐ。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年08月19日

ステンレスの両刃はわりと研ぎやすい。
砥石は中砥石しかないので、こまめに研ぐことになります。
仕上げや荒めもあるとよいのですが、ないのでキレなくなる前にタッチアップ代わりに研ぎます。
買ってきたアウトドア用の包丁は刃がついているけれど、
刃が立っていない。切れ味の良い包丁が安全。
片刃の出刃包丁は難しいですね。緊張します。
それにしても、今年のバンカンははずれが多くて、
とうとうデザートをストップすることに。
じゃんけんと配給制?にしてみました。
Japan - Iriomote2007/08/19/6:20
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年08月19日
GFS 18.08.2007 12
19 Su 00 32 SSE 5.1 10 S 29 10 3
19 Su 06 31 S 4.8 10 SSW 29 10 1
19 Su 12 30 SSW 4.5 9 SSW 29 10 0
19 Su 18 28 S 4 9 SSW 29 9 3
20 Mo 00 28 S 3.7 9 SSW 29 9 0
20 Mo 06 26 SSW 3.6 9 SSW 29 10 7
20 Mo 12 22 SSW 3 8 SW 29 10 2
20 Mo 18 19 SSW 2.4 8 SSW 29 10 0
21 Tu 00 24 SSW 2.2 7 SSW 29 10 0
21 Tu 06 25 SSW 2.4 7 SSW 29 10 0
21 Tu 12 24 SSW 2.5 7 SW 29 9 1
21 Tu 18 17 SW 2.3 7 SW 29 9 9
Japan - Iriomote 2007/08/18/20:00
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年08月18日
GFS 18.08.2007 06
18 Sa 18 37 SSE 6 11 S 28 10 8
19 Su 00 33 S 5.6 10 S 29 10 20
19 Su 06 34 S 5.3 10 SSW 29 10 5
19 Su 12 30 S 4.8 9 SSW 29 10 1
19 Su 18 29 S 4.4 9 SSW 29 10 0
20 Mo 00 30 S 4.2 9 SSW 29 9 0
20 Mo 06 30 SSW 4.1 9 SW 29 10 0
20 Mo 12 27 SSW 3.7 9 SW 29 10 0
20 Mo 18 23 SSW 3 8 SSW 29 10 0
海日和 良い季節になりました。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年08月18日

この暑さはどうだ。
各リクエスト募集中です。9月~10月のキャンプツーリング、サーフ講習など調整中です。
ご要望をお聞かせ下さいませ。
現在スクールはスノーケリングとツーリング重視のコースとなっています。
スクールなのに体験ぽくなってしまってすみません。
カヤックのことは遠慮なく何でも聞いてください。何でも答えます。
19(日) 3名様募集中 初心者スクール&ツーリング 場所 おまかせ
20(月) 4名様募集中 ロール&レスキュー講習 場所はおまかせ
21(火) 4名様募集中 初心者スクール&ツーリング 場所はおまかせ
22(水) 2名様募集中 初心者スクール&ツーリング 場所牛深さつき
23(木) 初心者/ベース/ロール各スクール/ツーリング 場所はおまかせ
24(金) 初心者/ベース/ロール各スクール/ツーリング 場所はおまかせ
25(土) 初心者/ベース/ロール各スクール/ツーリング 場所 牛深さつき
25 (夜の部 ナイトツーリング) 場所 牛深さつき
26(日) 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング 場所はおまかせ
Japan - Iriomote 2007/08/18/6:20
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年08月18日
18 Sa 00 36 E 6.3 11 SE 29 10 3
18 Sa 06 42 SE 7.3 11 SSE 29 10 23
18 Sa 12 33 SSE 7.2 11 S 29 10 24
18 Sa 18 35 SSE 6.6 11 S 29 10 14
19 Su 00 37 SSE 6 10 SSW 29 10 2
19 Su 06 38 S 6 10 SSW 29 10 4
19 Su 12 32 S 5.1 10 SSW 29 10 3
19 Su 18 32 S 4.7 9 SSW 29 10 5
20 Mo 00 32 S 4.5 9 SSW 29 10 2
20 Mo 06 33 S 4.6 9 SSW 29 10 1
20 Mo 12 33 S 4.4 9 SSW 29 10 0
20 Mo 18 31 S 4.2 9 SSW 29 10 0
Japan - Iriomote 2007/08/17/19:40
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2007年08月17日
17 Fr 12 30 E 3.7 9 ESE 29 10 0
17 Fr 18 31 E 5.1 10 SE 29 10 4
18 Sa 00 29 ESE 5.8 11 SE 29 10 1
18 Sa 06 39 E 6.2 11 SSE 29 10 2
18 Sa 12 44 SE 8.6 12 SSE 29 10 28
18 Sa 18 38 SSE 8.3 12 S 29 10 27
19 Su 00 37 SSE 6.7 11 S 29 10 7
19 Su 06 40 S 6.7 11 S 29 10 5
19 Su 12 36 S 6.4 10 SSW 29 10 7
19 Su 18 37 S 6 10 SSW 29 10 3
20 Mo 00 34 S 5.5 10 SSW 29 10 0
20 Mo 06 32 S 5 10 SSW 29 10 0
20 Mo 12 30 S 4.2 9 SSW 29 10 2
20 Mo 18 27 S 3.5 9 SSW 29 10 0
8/15(水曜日)初心者スクール&ツーリング もぐし~ジンゾウガウラ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年08月17日

いろいろやってみましょう。
9:00 本渡集合
10:00 もぐし
11:30 出艇
12:30 昼食
14:30 出艇
15:00 雨雲接近
16:00 ゴール 片付け/撤収/解散 温泉はやすらぎの湯
18:00 本渡 お盆で買い物が出来ない。
漕行 2キロ
4日ぶりに凪いだ。夕立がきたけど大事には至らず。
雷に注意が必要な時期です。
今年のお盆休みはいかがでしたか?
Japan - Iriomote 2007/08/17/金曜日6:00
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年08月17日
ペルーで地震 八重山地方にはAM7:00沖縄本島にAM6:30到達
規模は 50cm
17 Fr 00 15 ENE 2.1 8 ESE 29 2 0
17 Fr 06 24 ENE 2.5 8 ESE 29 9 2
17 Fr 12 30 ENE 3.7 9 ESE 29 10 3
17 Fr 18 36 E 5.3 10 SE 29 8 0
18 Sa 00 30 ESE 6.3 11 SE 29 10 5
18 Sa 06 37 E 6.7 12 SSE 29 10 1
18 Sa 12 42 SE 8.8 12 SSE 29 10 16
18 Sa 18 40 SSE 8.4 12 S 29 10 4
19 Su 00 41 SSE 6.8 11 S 29 10 5
19 Su 06 36 S 6.5 11 S 29 10 7
19 Su 12 35 S 5.8 10 SSW 29 10 0
19 Su 18 34 S 5.6 10 SSW 29 10 3
20 Mo 00 32 S 5.2 10 SSW 29 10 2
20 Mo 06 33 SSW 5 9 SSW 29 10 4
20 Mo 12 33 S 4.6 9 SSW 28 10 5
20 Mo 18 32 SSW 4.2 9 SW 29 10 1
Japan - Iriomote2007/08/16/20:30
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年08月16日
16 Th 18 17 E 1.9 7 ESE 29 4 2
17 Fr 00 15 E 2 8 ESE 29 2 0
17 Fr 06 22 ENE 2.4 8 ESE 29 6 3
17 Fr 12 28 ENE 3.7 9 SE 29 9 3
17 Fr 18 31 E 4.8 10 SE 29 10 1
18 Sa 00 22 ESE 5.3 11 SSE 29 9 2
18 Sa 06 29 ESE 5.7 11 SSE 29 9 4
18 Sa 12 34 SE 6.7 11 S 29 10 4
18 Sa 18 34 SSE 6.6 11 S 29 10 3
19 Su 00 28 SSE 5.5 11 SSW 29 10 2
19 Su 06 31 SSE 4.6 10 S 28 10 5
19 Su 12 29 S 4.4 9 S 29 10 0
19 Su 18 26 S 3.9 9 SSW 29 9 0
20 Mo 00 26 S 3.6 8 SSW 29 10 0
20 Mo 06 26 S 3.5 8 SSW 28 10 10
20 Mo 12 27 S 3.2 8 SSW 28 10 9
20 Mo 18 24 S 2.9 8 SSW 28 10 11
ダブルダッチ ブリーズ
- Category: シーカヤック カヤック 中古艇
- 2007年08月16日

反射テープは何故貼っている?
ツーリングのリーダーとして、
ナイトツーリングの経験がない人は分からないかもしれません。
一度、闇夜のツーリングに出てみてはいかが?
* BREEZE ダブルダッチ
WEB http://www1.ocn.ne.jp/~paddleco/paddle.html
大きめで切れの良いツーリングパドル
カーボン製/グラス製
大きすぎず、小さすぎずの男性にちょうど良いサイズのブレードです。
長さ、フェザー角は、ご指定通り。
組み合わせるシャフトは2ピースシャフトとの組み合わせも可能
グラスブレードは、海で目立ちやすい黄色です。
ブレード幅:19cm 長さ:48cm
* 幅21cmのビッグサイズもあります。
適合シャフト:内径26mm以上 (クランクOK)
Japan - Iriomote 2007/08/16/6:40
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2007年08月16日
16 Th 00 14 ESE 1.2 8 SE 29 1 0
16 Th 06 14 E 1.3 8 ESE 29 0 0
16 Th 12 13 ENE 1.5 7 ESE 29 1 4
16 Th 18 18 ENE 1.9 7 ESE 29 6 5
17 Fr 00 17 ENE 2.3 8 ESE 29 8 2
17 Fr 06 22 E 2.9 8 ESE 29 9 4
17 Fr 12 25 ENE 3.7 10 SE 29 9 4
17 Fr 18 33 E 4.9 11 SE 29 9 2
18 Sa 00 27 ESE 5.7 11 SE 30 10 0
18 Sa 06 32 E 6.2 11 SE 30 10 0
18 Sa 12 32 ESE 6.7 12 SSE 29 10 5
18 Sa 18 37 SE 7.9 12 SSE 29 10 7
19 Su 00 34 SSE 7 12 S 29 10 11
19 Su 06 33 SSE 5.7 10 S 29 10 8
19 Su 12 29 SSE 5.1 10 S 29 10 4
19 Su 18 25 S 4.4 9 S 29 10 2
20 Mo 00 27 S 4 9 SSW 29 10 2
20 Mo 06 23 S 3.6 9 SSW 28 10 4
20 Mo 12 23 S 3.1 9 SSW 28 10 6
20 Mo 18 22 S 2.6 8 SSW 28 10 14
Japan - Iriomote 2007/08/15/21:13
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年08月15日
GFS 15.08.2007 06
15 We 18 9 SE 1.3 7 S 29 7 0
16 Th 00 13 ESE 1.2 8 SE 29 2 0
16 Th 06 13 E 1.2 8 ESE 29 4 0
16 Th 12 13 E 1.4 7 ESE 29 1 4
16 Th 18 18 ENE 1.8 7 ESE 29 0 2
17 Fr 00 16 ENE 2.1 8 ESE 29 3 1
17 Fr 06 22 ENE 2.5 8 ESE 29 7 3
17 Fr 12 28 ENE 3.6 8 ESE 29 10 11
17 Fr 18 30 E 4.4 9 ESE 29 10 9
18 Sa 00 29 E 4.6 9 ESE 29 10 8
18 Sa 06 25 SE 4.1 9 SE 30 10 7
18 Sa 12 32 ESE 4.3 9 SE 29 9 1
18 Sa 18 30 SSE 4.8 10 SSE 29 9 6
19 Su 00 28 S 4.5 9 S 28 10 6
19 Su 06 27 SSE 4.1 9 S 29 10 14
19 Su 12 27 SSE 3.7 8 S 29 10 3
19 Su 18 23 S 3.5 8 S 29 10 6
20 Mo 00 22 S 3.1 8 SSW 29 10 4
20 Mo 06 19 S 2.8 8 SSW 29 10 10
20 Mo 12 18 S 2.4 8 SSW 29 10 15
20 Mo 18 16 S 2.1 7 SSW 29 10 4
サーフカヤックとルイガノXC
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年08月15日

センターフィンがカーボンに。
ハンドメイドで3本¥9.000は安いのではないでしょうか?
一度作るところを見せていただいた時、手間が掛かっているのが
すごく理解できました。
アポロ3は直射日光の当たらない軒下に、角材を3本敷いてその上に立てかけています。
Japan - Iriomote2007/08/15 /6:33
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年08月15日
15 We 00 18 S 2 7 SSW 29 10 6
15 We 06 15 S 1.8 7 SSW 29 10 5
15 We 12 13 SSE 1.6 7 SSW 30 10 2
15 We 18 10 SSE 1.4 7 SSW 30 9 0
16 Th 00 11 SE 1.2 8 SSE 30 8 0
16 Th 06 10 E 1.2 8 ESE 29 2 1
16 Th 12 14 ENE 1.2 8 SE 29 0 0
16 Th 18 17 ENE 1.5 8 SE 29 0 0
17 Fr 00 15 ENE 1.8 7 ESE 29 6 1
17 Fr 06 18 ENE 2.1 8 ESE 29 2 2
17 Fr 12 20 ENE 2.5 8 ESE 29 10 5
17 Fr 18 22 ENE 3.2 8 ESE 29 10 7
18 Sa 00 21 E 3.4 9 ESE 29 10 9
18 Sa 06 22 ESE 3.3 8 ESE 30 10 10
18 Sa 12 20 ESE 3.2 8 ESE 29 10 4
18 Sa 18 21 SE 3 8 SE 29 9 6
19 Su 00 23 S 3.1 8 S 28 10 11
19 Su 06 24 S 3.2 8 S 29 10 6
19 Su 12 27 S 3.6 8 SSW 29 10 8
19 Su 18 24 S 3.4 8 SSW 29 10 7
20 Mo 00 24 S 3.1 8 SSW 29 10 5
20 Mo 06 23 S 2.9 8 SSW 29 10 1
20 Mo 12 23 S 3 8 SSW 29 10 3
20 Mo 18 23 S 2.9 8 SSW 29 4 1
21 Tu 00 23 SSW 2.8 8 SSW 29 4 0
21 Tu 06 23 SSW 2.8 8 SSW 29 9 4
21 Tu 12 25 SSW 3.1 8 SSW 29 7 3
21 Tu 18 25 SSW 3.1 8 SW 29 9 1
22 We 00 23 SW 2.9 8 SW 30 7 0
22 We 06 13 W 2.7 8 SW 29 8 1
22 We 09 8 N 2.5 8 SW 29 8 0
Japan - Iriomote 2007/08/14/20:00
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2007年08月14日

http://www.windguru.cz/int/index.php
日付/曜日/時刻:24H/風速:ノット/風向/波の高さ/波長/方向/気温/雲のカバー率/降水量
GFS 14.08.2007 06
15 We 00 21 S 2.1 7 SSW 29 10 37
15 We 12 14 S 1.7 7 SSW 30 10 7
16 Th 00 11 SE 1.3 7 S 30 10 0
16 Th 12 13 ENE 1.2 8 ESE 29 0 0
17 Fr 00 16 NE 1.7 7 ESE 29 7 1
17 Fr 12 20 ENE 2.2 8 ESE 29 7 5
18 Sa 00 21 ENE 3 8 E 29 10 7
18 Sa 12 18 E 3 8 ESE 29 10 16
19 Su 00 12 ESE 2.2 8 ESE 29 9 7
19 Su 12 11 SSW 1.8 7 SSE 29 8 8
20 Mo 00 17 SSW 2.5 9 SSW 29 9 12
20 Mo 12 23 SSW 3.7 9 SSW 29 10 40
21 Tu 00 27 SSW 3.8 9 SSW 30 10 32
21 Tu 12 33 SSW 5 9 SSW 30 10 0
22 We 00 31 SSW 4.7 10 SW 30 9 7
22 We 03 32 SSW 4.8 10 SW 30 9 0
2007/08/14 火曜日 苓北町 KDD 8:25撮影 サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年08月14日

とろろ オリンパス μ725SWの撮影限界に迫る。



KDD 久しぶりのクローズ

カデン側 チョコレート色です。レギュラーのみ。

昔より砂が戻ってきた魚貫海水浴場 サイズ ハラ~コシ 12:40撮影
波のサイズ KDD:クローズ カデン側:頭~
とろろ:ダブルオーバー~ グーフィーのみ
風 :南風10~14M/S
サーファーはとろろへ集結。大勢のギャラリーで沸く国道沿い。
朝から崎津では20トン級の漁船が出漁できず。
昨日のミズイカはキロ当たりの今年最高値をつけたそうです。
11日から4日間、初心者のスクールを中止しています。
ゆめ(≒悪夢)のようなお盆連休です。
ハマボウフウ
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年08月14日

ハマボウフウ とても強いにおいがする。
*明日以降のスケジュールです。リクエストどしどし募集中です。
15(水) 2名様募集中 初心者スクール&ツーリング 場所はおまかせ
16(木) 3名様募集中 初心者スクール&ツーリング 場所はおまかせ
17(金) 3名様募集中 初心者スクール&ツーリング 場所はおまかせ
18(土) リクエスト募集中 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング 場所 牛深さつき
18(夜の部 ナイトツーリング) 募集中 夜光虫を探しに行こう 場所 牛深さつき
19(日) 3名様募集中 初心者スクール&ツーリング 場所 おまかせ
20(月) リクエスト募集中 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング 場所はおまかせ
21(火) リクエスト募集中 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング 場所はおまかせ
22(水) 2名様募集中 初心者スクール&ツーリング 場所はおまかせ
*海上に出ている場合、携帯電話がつながりません。
事務所と携帯の留守番電話にはお名前と用件をはっきりお願いします。
windguru Japan - Iriomote 2007/08/14/6:22
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2007年08月14日

http://www.windguru.cz/int/index.php
日付/曜日/時刻:24H/風速:ノット/風向/波の高さ/波長/方向/気温/雲のカバー率/降水量
GFS 13.08.2007 12
14 Tu 00 18 SSW 3.4 9 SW 29 10 14
14 Tu 12 10 S 2.4 8 SW 29 10 33
15 We 00 20 S 2 7 SSW 29 10 30
15 We 12 15 S 1.8 7 SW 30 10 0
16 Th 00 10 ESE 1.3 7 S 30 10 0
16 Th 12 15 ENE 1.2 8 ESE 30 0 0
17 Fr 00 17 ENE 2 8 ESE 29 8 3
17 Fr 12 21 ENE 2.9 8 ESE 30 1 0
18 Sa 00 25 ENE 3.9 9 ESE 29 9 14
18 Sa 12 23 ESE 3.8 9 ESE 29 10 17
19 Su 00 25 ESE 4 9 SE 30 10 18
19 Su 12 27 S 4.1 9 S 29 10 13
20 Mo 00 24 S 3.4 9 S 30 7 24
20 Mo 12 25 SSW 3.8 9 SSW 30 9 9
21 Tu 00 27 SSW 3.5 8 SSW 30 10 0
21 Tu 09 26 SW 3.7 9 SSW 30 10 0
Japan - Iriomote 2007/08/13/22:00
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年08月13日
14 Tu 12 5 ENE 2.4 8 SW 29 10 61
15 We 00 17 SSW 1.8 8 SW 29 10 12
15 We 12 16 SSW 1.8 7 SW 30 10 1
16 Th 00 12 SE 1.4 7 SSW 30 10 1
16 Th 12 11 E 1.2 8 SE 30 0 1
17 Fr 00 13 ENE 1.7 8 ESE 29 0 0
17 Fr 12 16 ENE 2.2 8 ESE 29 5 6
18 Sa 00 19 ESE 3.3 13 SSE 29 10 12
18 Sa 12 22 ESE 5.2 12 SSE 29 9 10
19 Su 00 26 SE 5 11 SSE 30 10 8
19 Su 12 26 SSE 5.1 11 S 29 10 8
20 Mo 00 25 S 4 10 SSW 29 9 0
20 Mo 12 22 SSW 3.2 9 SSW 29 10 5
21 Tu 00 26 SSW 2.9 8 SSW 30 7 0
21 Tu 03 26 SW 3 8 SSW 30 8 0
2007/08/13 月曜日 苓北町 KDD 9:19撮影 サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年08月13日

波のサイズ KDD:頭~肩 カデン側:割れ始めてからハラ~コシ
サーファー20名 昼から晴れる。
サイドからの南東の風5~8M/S
ダンパーひどく、カデン側から漕いでKDDへ。
昨日に続いて、テレビの中継でもチューブ巻いていました。恐るべし。熱帯低気圧
港 富岡 平均水面 186cm 潮 大潮
満潮 7:49 (310cm) 20:43 (328cm)
干潮 2:05 (105cm) 14:14 (10cm)
日出 5:41 日入 19:07
天草地方 [継続]雷,強風,波浪注意報 [解除]大雨,洪水注意報
雷 13日夜遅くまで
風 14日昼前にかけて 以後も続く 南の風 ピークは13日宵のうち
最大風速 海上 14メートル
波 14日昼前にかけて 以後も続く ピークは13日夜遅く
波高 3メートル
付加事項 突風 うねり
ここ10日間ほど南西諸島にシケをもたらした熱帯低気圧群が
うねりを引き連れて、とうとう天草にやってきた。
すでに次の台風もスタンバイ。
お盆休みは皆様いかがお過ごしですか?
島内でも車の事故が目に入ります。
未然に防いで、起こさず遭わず。気をつけて遊びに行ってください。
サーフィンには良いですが、ガイド泣かせのお盆です。
8/10(金曜日)初心者スクール&ツーリング 牛深もぐし
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年08月13日

8:00 本渡集合
9:30 風強く場所を移動 もぐしへ
10:30 レッスン
ツーリング
12:00 ジンゾウガウラから西海岸へ
ランチ スノーケル
デザートは冷えたバンカン 今日のは当たりでした。
14:00 午後のツーリング
15:00 ゴール片付け 解散
漕行:約2キロ
ハエの風強く、弱点をつきながらのルートファインディング
皆さん良く漕ぎました。
強風が予想されて、小柄で軽量な方ばかりなのでカヤックもミストラルやフエゴ、ショアラインです。
*参加者の要望により、通常より1時間集合時刻を早めてスタート
アレンジはお尋ね下さい。調整いたします。
Japan - IriomoteGFS 12.08.2007 06
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2007年08月12日

『ウインドグルー』/windguru
http://www.windguru.cz/int/index.php
日付/曜日/時刻:24H/風速:ノット/風向/波の高さ/波長/方向/気温/雲のカバー率/降水量
13 Mo 00 35 SSW 4.2 9 SW 30 10 0
13 Mo 12 30 SW 4.4 9 SW 30 9 7
14 Tu 00 12 WSW 3.6 9 SW 30 10 26
14 Tu 12 8 SSW 2.5 9 SW 29 10 25
15 We 00 19 S 2.2 8 SSW 29 10 14
15 We 12 26 S 3 8 SSW 28 10 34
16 Th 00 21 SSE 2.5 8 SSW 30 10 20
16 Th 12 21 ESE 2.5 9 SE 30 4 3
17 Fr 00 28 E 4.3 10 ESE 30 7 0
17 Fr 12 25 S 3.8 9 S 30 10 7
18 Sa 00 24 S 3.2 8 SSW 30 10 19
18 Sa 12 20 SSW 2.5 8 SSW 29 10 18
19 Su 00 19 S 2 7 SSW 30 10 13
19 Su 12 17 SSW 1.7 6 SSW 29 10 12
20 Mo 00 16 SW 1.8 6 SW 29 10 23
20 Mo 03 12 WSW 1.7 6 SW 29 10 5
2007/08/12 日曜日 苓北町 KDD ダブル 9:07撮影 サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年08月12日



波のサイズ KDD 頭~ カデン側 コシ~ハラ(午後コシ~モモ)
波頭も吹き飛ぶサイドからの南風 常時10M/S前後 気温36度以上
サーファー40名前後。駐車場に車止められず。
うねりのヒットとビーチクリーンと重なる。
苓北でMr.WaterFieldとサーフカヤックの一日。
アポロ SSBⅡ とアポロ3
うねりと南東の強風のため、初心者のスクールは中止。
熱帯低気圧のバカバカ。お問い合わせありがとうございます。
一歩踏み込みたい経験者のステップアップ講習は行いますが、
明日(8/13/月曜日)まで初心者コースは中止させていただきます。
港 富岡 平均水面 186cm 潮 大潮
満潮 7:08 (293cm) 20:14 (319cm)
干潮 1:32 (126cm) 13:39 (18cm)
日出 5:40 日入 19:08
長崎海上気象 12日09時観測 12日11時40分発表
海上強風警報 九州西方海上
熱低 992 北緯35.7度 東経122.9度 北19ノット(35キロ)
位置ほぼ正確
中心付近の最大風速 30ノット(15メートル)気圧の傾きが急になっている
九州西方海上では 南東又は南の風が強く 最大風速は35ノット(18メートル)
この警報の対象期間は 13日09時までです
亀・亀・亀
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年08月12日

近所で亀を捕まえた。石亀かな。ヒルなどの寄生虫もいなくて、甲羅のつやも良く健康的。
庭の池に放すと素早く消えた。
カヤックを漕ぎながら亀を捕まえると、コックピットの中が
亀でごろごろになってしまいます。
最後は放すのですが、やはり捕まえてしまう。
川辺川はかなり捕まえやすいし、生息数も多いです。挑戦してみては。
(目のよさと、正確なスラローム的なストロークと瞬発力が必要です。)
天草諸島には僕の子どもの頃、30年前の大分と同じくらいの
自然があります。あと30年くらい持ってほしい。
ここはカヤックのフィールドとしても優れています。
Japan - Iriomote GFS 11.08.2007 06
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2007年08月11日

『ウインドグルー』/windguru
http://www.windguru.cz/int/index.php
12 Su 00 33 SW 4.8 9 SSW 30 10 4
12 Su 12 27 SSW 4.1 9 SW 30 10 0
13 Mo 00 36 SSW 4.9 9 SW 30 10 0
13 Mo 12 22 SW 4.2 9 SW 30 10 2
14 Tu 00 20 SW 3.4 9 SW 30 10 12
14 Tu 12 17 SSW 3.1 9 SW 29 10 12
15 We 00 27 SSW 3.4 8 SW 29 10 30
15 We 12 23 S 3 8 SW 29 10 22
16 Th 00 23 S 2.6 7 SSW 29 6 13
16 Th 12 17 S 2.5 8 SSW 29 2 8
17 Fr 00 10 S 1.8 8 SSE 29 1 4
17 Fr 12 6 SSE 1.3 8 SSE 29 2 0
18 Sa 00 7 SSE 0.9 8 S 29 1 0
18 Sa 12 8 S 0.7 8 SSE 29 6 1
19 Su 00 11 S 0.7 7 S 29 2 0
19 Su 03 11 S 0.7 7 S 29 1 0
日付/曜日/時刻:24H/風速:ノット/風向/波の高さ/波長/方向/気温/雲のカバー率/降水量
8/12(日曜日)初心者スクール中止のお知らせ。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年08月11日

明日のお申し込みを頂いた皆様に申し訳ないのですが、
九州を取り囲む4個のTD/熱帯低気圧が作り出す等圧線のタテジマのため、
8/11土曜日 17時33分 中止を決定しました。
予想通りであればかなり初心者には悪い条件になります。
改めて皆様の参加をお待ちしています。
明日はハッピー・パドリング&サーフィン!KDDでお会いしましょう。
大潮なので若宮でタイダルラピッドも楽しめるかも(経験者のみ)
2007/08/11 土曜日 苓北町 火葬場 15:02撮影 サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年08月11日

熱帯低気圧が接近中 明日のスクールは微妙になりました。
波のサイズ モモ
南東の風やや強く白ウサギ飛ぶ。午前中は有明海も白うさぎ飛ぶ。 午後落ち着く。
連日、家の中も外も36度。猛暑に注意です。
港 富岡 平均水面 186cm 潮 大潮
満潮 6:22 (272cm) 19:43 (304cm)
干潮 0:54 (147cm) 13:00 (34cm)
日出 5:39 日入 19:09
都呂々はカメラマンがプロサーファーの撮影中だそうで、人だかりが。

高浜 波のサイズ ハラ 12:22撮影
パイプウニ/ノコギリウニ
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年08月11日

烏帽子瀬にて
直径40センチくらい。でかいウニを発見。
Japan - Iriomote
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年08月10日
11 Sa 00 16 SW 4.2 9 SSW 29 10 32
11 Sa 12 25 SW 4.5 10 SSW 30 10 19
12 Su 00 31 SW 4.4 9 SW 30 10 2
12 Su 12 27 SSW 3.8 9 SW 30 9 0
13 Mo 00 31 SSW 4 9 SW 30 9 0
13 Mo 12 31 SSW 4.3 9 SW 30 7 0
14 Tu 00 25 SW 4.3 9 SW 30 10 8
14 Tu 12 33 SSW 4.3 9 SW 29 10 12
15 We 00 34 SSW 4.9 9 SW 30 10 31
15 We 12 31 SSW 4.3 9 SW 30 10 19
16 Th 00 26 SSW 3.6 8 SW 30 10 20
16 Th 12 18 SW 2.6 8 SW 30 10 31
17 Fr 00 2 WSW 1.8 7 SW 29 9 11
17 Fr 12 6 E 1.1 6 SW 29 10 2
18 Sa 00 4 W 0.8 8 SE 29 9 0
18 Sa 03 4 WNW 0.7 8 SE 29 9 0
ノースショアデザイン(UK) カリプソ1 Calypso1 C5-5 スケッグ/ボトム
- Category: カヤック・レビュー
- 2007年08月10日

ノースショアデザイン(UK) カリプソ1 Calypso1
全長:520cm
全幅:58cm
標準装備:2ハッチ&2バルクヘッド
仕様:ノーマル仕様、スケッグ仕様、ラダー仕様
癖のないのが特徴の、ロングツーリングモデル。
標準装備 2バルクヘッド&2ハッチ
デッキライン、ショックコード、フットブレイス、バックストラップ
*これまでのカヤックレビュー
NSD ミストラル、ショアライン、フェーゴ、バッカニアー、アトランティック。
ニンバス・ソランダー。
WFK 不知火Ⅱ、スパルタン・プリンス、キング、キング(岩魚仕様)、バランスタッチ。
8/9(木曜日)半日体験コース 若宮~亀島~セントラル病院下
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年08月10日

13:00 若宮海水浴場集合
13:30 陸上レッスン
14:00 簡単レッスン
ツーリング
15:00 ビーチでバンカン 残念ながら今年のバンカンは不作です。
16:30 ゴール 片付け
17:00 解散
Japan - Iriomote GFS 09.08.2007 12
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2007年08月10日
10 Fr 12 10 SSW 2.6 8 SSE 29 4 8
11 Sa 00 22 SW 3.7 9 SSW 30 10 13
11 Sa 12 24 SW 4.3 9 SSW 30 10 50
12 Su 00 26 SW 3.9 9 SW 30 10 23
12 Su 12 20 SW 3.4 9 SW 30 10 11
13 Mo 00 22 SW 3.1 8 SW 31 10 6
13 Mo 12 20 SW 3.1 8 SW 31 9 0
14 Tu 00 25 SW 3.1 8 SW 30 10 1
14 Tu 12 23 SW 3 8 SW 30 10 9
15 We 00 27 SW 3.4 8 SW 30 10 10
15 We 12 25 SW 3.3 8 SW 29 10 39
16 Th 00 17 SW 3.2 8 SW 29 10 24
16 Th 12 5 SSE 1.9 8 SW 29 10 11
17 Fr 00 12 SSW 1.3 6 SW 30 10 1
17 Fr 09 13 SW 1.6 6 SW 30 8 0

『ウインドグルー』/windguru
http://www.windguru.cz/int/index.php
2007/08/09 木曜日 苓北町 火葬場 11:51撮影 サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年08月09日

干潮いっぱいの火葬場 波のサイズ 膝
サイズは小さいが南よりの台風うねりはコンスタントに届いています。
港 富岡 平均水面 186cm 潮 中潮
満潮 4:02 (240cm) 18:25 (262cm)
干潮 11:15 (78cm)
明日から1週間のスケジュール
8/11(土曜日)、8/15(水曜日)などリクエスト募集中!
お盆が近づき朝も道路が込み始めています。
安全運転でいらしてください。
====================================================================
10(金) 2名様募集中 初心者スクール&ツーリング 場所 牛深方面 *午前8時集合 中潮 12:02干潮
11(土) リクエスト募集中 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング 場所 牛深さつき
12(日) 2名様募集中 初心者スクール&ツーリング 場所 牛深砂月
13(月) リクエスト募集中 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング 場所はおまかせ
14(火) リクエスト募集中 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング 場所はおまかせ
16(木) 3名様募集中 初心者スクール&ツーリング 場所はおまかせ
17(金) 3名様募集中 初心者スクール&ツーリング 場所はおまかせ
====================================================================
百円ゴザ 夏の砂浜の必携品か、秋のキャンプツアーでもお役立ち
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年08月09日

最近の100円ゴザは飾り縁までついてしっかり出来ている。
ぺたりと身体に引っ付くレジャーシートよりも快適です。
一方で、安い賃金労働を外国に強いているかもしれない日本の姿を見る。
千切れるまで使います。
真夏のウエアについて
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年08月09日

日射が厳しく気温が高い夏の天草で快適に過ごすには
ウエアに工夫が必要です。
ポリエステルなどの化繊ウエアが中心です。
スパッツやタイツの上にナイロンのショートパンツを組み合わせると
どこでも快適に座れます。
長袖シャツはサーフィンなどのラッシュガードやスポーツ用のアンダーウエアを使います。
いろんなメーカーから出てどこでも手に入ります。
日焼け止めも忘れずに。常に持ち歩きます。
サングラスもお持ち下さい。その際、グラスホルダーはできればつけてください。
帽子はツバの広い首筋まで十分カバーするもので、
しっかり頭にフィットして、アゴ紐がついているもの。
ブーツはスノーケル用で十分。
なければお貸しします。
ペットボトルの飲み物は凍らせてお持ち下さい。
ソフトクーラーも用意しています。
何れの装備も数に限りがありますがレンタルを用意しています。
詳しくはお尋ね下さい。
8/8(水曜日)ベーステクニックスクール&ツーリング ハエの風と台風うねりの築の島~法が島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年08月09日

築の島ブーマーエリア。台風うねりの東シナ海 4~5日続きそう。サーフィンには良いですね。
9:00 茂木根海水浴場集合/出発
10:00 牛深 Aコープ買出し
11:00 出艇 築の島一周
12:00 昼食 お昼ね スノーケル
14:00 ロールクリニック
15:00 デザートは冷えたバンカン
16:00 法が島一周
若潮の易しいタイダルラピッドと追い波サーフィンを楽しむ。
17:00 ゴール 突堤を洗う大きなうねりとゴロタのサーフ
ヘルメット着用で突入。
17:30 さつき荘発
18:30 茂木根海水浴場 解散
コラム
フォワードストローク:長短のストローク使いこなし
ラフな海で沈を防ぐ:ブレイス気味に漕ぐ。スイープ気味に漕ぐ。
ブレードに浮力体が入っているメリット。
荷物を積んでの追い波サーフィンのタイミング
不知火Ⅱが得意な海は。
ロール クリニック
ブレードから目を離さない
左手パンチの禁止:腕で回すのではなく上半身のひねりでブレードを回す。
漕行 10キロ
Japan - Iriomote
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2007年08月09日
Th12 22 SSE 3.8 9 ESE 29 8 8
Fr00 19 S 3.1 9 SE 29 10 17
Fr12 19 SSW 3.1 9 S 29 10 23
Sa00 30 SSW 4 9 SSW 30 10 39
Sa12 27 SSW 3.8 9 SSW 29 10 44
Su00 30 SW 4.1 9 SW 30 10 29
Su12 26 SW 3.6 8 SW 30 10 31
Mo00 25 SSW 3.1 8 SW 30 10 7
Mo12 23 SSW 2.6 7 SW 30 10 11
Tu00 19 SW 2.2 7 SW 30 10 2
Tu12 15 SW 1.6 6 SW 30 10 0
We00 3 W 1.2 6 SW 30 5 0
We12 11 ENE 0.8 8 ESE 30 5 1
Th00 9 N 0.9 8 ESE 30 9 4
Th09 8 NE 0.7 8 E 30 4 6

『ウインドグルー』/windguru
http://www.windguru.cz/int/index.php
沖縄海上気象09日06時観測 09日07時25分発表
海上暴風警報 東シナ海南部 沖縄南方海上 海上風警報 沖縄東方海上
台風 0707 ウーティップ 990 北緯22.3度東経122.8度 北西 8ノット(15キロ)位置ほぼ正確
最大風速 40ノット(20メートル)
中心の 南東側 240海里(440キロ) 以内と 北西側
200海里(370キロ) 以内の風 30ノット(15メートル)以上
沖縄南方海上では 南東又は南西の風が次第に強まり 今後12時間以内に
最大風速は 55ノット(30メートル)に達する見込み
東シナ海南部では 東又は南東の風が次第に強まり 今後12時間以内に
最大風速は 50ノット(25メートル)に達する見込み
沖縄東方海上では 南東の風が強く 最大風速は
30ノット(15メートル)
この警報の対象期間は 10日06時までです
『さつまラーメン』 暑さに負けて駆け込んでしまった。
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2007年08月08日

さつまラーメンの冷やし中華ファンです。
スープも飲み干してしまう。
南の熱風が吹き、昼前から気温32度以上。
冗談のような暑さが続く。
8/6(月曜日)ベーステクニックスクール&ツーリング 牛深 さつき~双子島~烏帽子瀬
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年08月08日

クライミング経験のある参加者と烏帽子瀬にて。
ほんの少し目線が変るだけですばらしい景色に出会うことがある。
ここには心を放つ海がある。
9:00 本渡亀場ダム集合/出発
10:00 牛深 民宿砂月荘
11:00 出艇 ツーリング出発
12:00 烏帽子瀬
昼食 スノーケル
16:00 ゴールを目指してツーリング
17:00 孖子島の瀬戸
17:30 さつき荘 ゴール
18:00 牛深出発
19:00 本渡解散 民宿へ
漕行距離 7キロ
*最優先事項 スノーケルを楽しむこと。
連日風も吹かず、穏やかな一日
ただし今日もわずかにうねりが残る。
コラム クランクパドルのメリット、ストレートシャフトのメリット
Japan - Iriomote
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2007年08月08日
We12 23 ESE 4.1 9 ESE 30 10 25
Th00 27 ESE 4.5 10 ESE 30 10 8
Th12 21 SE 4 10 ESE 29 10 15
Fr00 22 SSE 3.1 9 ESE 30 10 12
Fr12 19 SSE 2.7 8 SE 29 10 12
Sa00 24 S 3.3 9 S 29 10 24
Sa12 25 SSW 4.2 9 SSW 29 10 53
Su00 35 SSW 4.8 9 SSW 30 10 46
Su12 33 SSW 4.6 9 SSW 30 10 18
Mo00 28 SSW 3.8 8 SW 30 10 3
Mo12 25 SSW 3.2 8 SSW 31 10 1
Tu00 23 SSW 2.5 7 SSW 31 10 0
Tu12 17 SSW 1.8 6 SSW 31 1 0
We00 11 SSW 1.3 6 SSW 30 0 0
We09 6 S 1 8 SSE 30 2 0

『ウインドグルー』/windguru
http://www.windguru.cz/int/index.php
Japan - Iriomote
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年08月07日
GFS 07.08.2007 06
07 Tu 18 27 E 3.5 9 E 29 10 8
08 We 00 26 ESE 4 9 E 30 10 9
08 We 06 24 ESE 4.2 9 ESE 30 10 9
08 We 12 23 ESE 4.2 9 ESE 30 10 7
08 We 18 23 ESE 4.1 10 ESE 30 9 1
09 Th 00 25 ESE 4.2 9 ESE 30 10 4
09 Th 06 19 ESE 4.1 10 ESE 29 10 9
09 Th 12 18 SE 3.8 10 ESE 29 10 6
09 Th 18 20 SSE 3.4 9 ESE 30 10 7
10 Fr 00 20 SSE 2.9 9 ESE 29 10 7
10 Fr 06 22 SSE 2.7 9 SE 30 10 1
10 Fr 12 27 SSE 3.3 8 SSE 30 10 14
10 Fr 18 26 SSE 3.6 9 SSE 30 9 6
11 Sa 00 28 S 3.7 9 S 30 9 6
11 Sa 06 29 S 4 8 S 29 10 12
11 Sa 12 29 S 4.3 9 S 29 10 23
11 Sa 18 31 S 4.5 9 SSW 29 10 24
12 Su 00 32 SSW 4.5 9 SSW 30 10 11
12 Su 06 30 SSW 4.2 9 SSW 30 10 3
12 Su 12 29 SSW 3.8 8 SSW 30 10 1
12 Su 18 29 S 3.7 8 SSW 30 10 0
13 Mo 00 25 SSW 3.4 8 SSW 30 10 0
13 Mo 06 26 SSW 3.2 8 SSW 30 10 1
13 Mo 12 21 SSW 2.8 8 SSW 31 10 0
13 Mo 18 21 SSW 2.5 7 SSW 31 10 1
14 Tu 00 19 SSW 2.2 7 SSW 31 10 0
14 Tu 06 17 SSW 1.9 6 SSW 30 0 0
14 Tu 12 15 SSW 1.6 6 SSW 31 0 0
14 Tu 18 14 SSW 1.4 6 SSW 30 0 0
15 We 00 9 SSW 1.2 8 S 30 0 0
15 We 03 8 SSW 1.1 8 S 30 0 0
2007/08/07 火曜日 苓北町 KDD 16:07撮影 サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年08月07日

フラットです。現在、台風うねりも届かず。
所用で上天草市まで出たのですが、車が多くて有料道路を使ったにも関わらず、
1時間かかりました。
帰りも事故渋滞か役場前からUターンして有料道路へ。
皆様、これからお盆の前後は道が込みます。
できれば早めに来て休んでおいてください。
午前7時に松橋ICをスタートすると9時には本渡の集合場所に到着します。
どうか安全運転で。
もし、集合場所に15分以上遅れそうなときは連絡を下さい。
日没は7時過ぎと、いまだに陽は長いので心配無用です。
2007夏 牛深築の島~法が島~鶴葉山公園付近での注意点。
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年08月07日

photo M.takuma 観光グラスボートは岸ぎりぎりに接近します。
そのため万が一の退路はバックしかありません。
背後に接近しないこと。
牛深エリアの『法が島』南端と『鶴葉山公園』のある岬側一帯
はグラスボートの航路になっており
シーカヤックの立ち入りは基本的にしていません。
数年前は『築の島』北側もグラスボートのコースになっていました。
この所要時間とメインコースは江崎汽船のWEBで確認できます。(例外もあります。)
WEB
http://www.ezax.co.jp/
*2005年の7月23日から2年が過ぎて、
考えてみると、グラスボートが去ったあと、
スラックタイム/憩流時にフェリーグライドで横断することは可能です。
但し、リーダーのフィールドへの理解度、
グループのスキルの習熟具合やフィットネス度によります。
どこでもそうですが、狭くて船舶の交通の多い、瀬戸は練習場所ではありませんし、実験場所でもありません。
満潮時は公園側のビーチは水没します。
微妙な時間帯の時は渡らないか、カヤックから離れる時はトーラインを利用してもやいます。
ここの潮流はフクザツです。現場100回を基本とします。
このときは出艇時にグラスボートが去ったかどうかを確認する必要があります。
タイムスケジュールが当てにならないので注意が必要です。
『築の島』に渡る際はいくつか留意していただきたい点があります。
Japan - Iriomote
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2007年08月07日
Tu06 16 ENE 1.6 8 E 29 5 3
Tu18 24 ESE 3.3 9 E 29 10 12
We06 20 ESE 3.6 9 E 30 10 8
We18 21 E 3.5 9 ESE 30 9 7
Th06 22 ESE 3.9 9 ESE 29 9 13
Th18 26 ESE 4.5 10 ESE 30 8 7
Fr06 23 SE 3.9 9 ESE 29 9 16
Fr18 23 SE 3.4 8 SE 30 9 14
Sa06 25 S 4.1 9 S 30 10 25
Sa18 25 SSW 4.2 9 S 29 10 45
Su06 35 SSW 5.3 9 SSW 29 10 37
Su18 35 SSW 5.1 9 SSW 30 10 24
Mo06 32 SSW 4.4 9 SW 30 10 0
Mo18 25 SSW 3.4 8 SSW 31 10 0
Tu06 21 SSW 2.5 7 SSW 31 9 0
Tu15 15 SSW 1.9 7 SSW 31 8 0
沖縄海上気象
07日06時観測 07日07時05分発表
海上台風警報 沖縄南方海上
海上強風警報 東シナ海南部
海上風警報 沖縄東方海上
台風 0706 パブーク 985 北緯22.0度 東経126.7度
西 13ノット(25キロ)
位置ほぼ正確
中心付近の最大風速 55ノット(30メートル)
中心から 25海里(50キロ) 以内の風
50ノット(25メートル)以上
中心の 北東側 140海里(260キロ) 以内と 南西側
100海里(190キロ) 以内の風 30ノット(15メートル)以上
今後24時間以内に 中心付近の最大風速 65ノット(35メートル)
に達する見込み
07日18時 予報円中心 北緯22.2度 東経124.0度 半径
60海里(110キロ) 確率70% 中心付近の最大風速
60ノット(30メートル)
08日06時 予報円中心 北緯22.8度 東経121.1度 半径
80海里(150キロ) 確率70% 中心付近の最大風速
65ノット(35メートル)
気圧の傾きが急になっている
沖縄南方海上では 北又は南東の風が強く 最大風速は
55ノット(30メートル) 今後18時間以内に
65ノット(35メートル)
東シナ海南部では 東又は南東の風が次第に強まり 今後18時間以内に
最大風速は 35ノット(18メートル)に達する見込み
沖縄東方海上では 東の風が強く 最大風速は
30ノット(15メートル)
この警報の対象期間は 08日06時までです
8/5(日曜日)ベーステクニック&ツーリング 牛深築の島~法が島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年08月07日

別名『宝が島』にて。シマダス読んでみて!
8:15 シェ・ヌー
8:30 本渡
9:30 牛深
10:00 出艇
11:00 築の島
11:30 法が島洞窟 一周
12:00 築の島ビーチ
昼食 スノーケル
レッスン
16:30 午後のツーリング
17:00 さつき荘 シャワー片付け
18:00 本渡解散
漕行 10キロ
珍しく一日を通して穏やか。
Location/Iriomote Frequency/12h start time/06h style/keitai
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2007年08月06日
Mo18 12 ENE 1.2 9 ESE 30 3 3
Tu06 15 NNE 1.6 8 E 29 2 4
Tu18 8 SE 2.3 9 E 29 10 7
We06 17 SSE 2.3 9 E 29 10 16
We18 18 ESE 2.2 8 E 30 10 8
Th06 13 ESE 2.3 8 ESE 30 6 5
Th18 17 E 2.4 8 ESE 30 7 3
Fr06 10 E 2.5 8 ESE 29 5 3
Fr18 3 NNW 2.3 8 ESE 29 6 6
Sa06 12 WNW 2 9 SE 30 6 2
Sa18 8 SSW 2.2 9 S 30 10 2
Su06 15 SW 2.2 9 S 30 9 0
Su18 14 SW 2.4 9 SSW 31 6 0
Mo06 16 SW 3 9 SSW 30 9 1
Mo18 14 SW 2.9 9 SSW 30 10 8
Mo21 14 SSW 2.8 9 SSW 30 10 3
沖縄海上気象
06日21時観測 06日22時15分発表
海上暴風警報 沖縄南方海上
海上強風警報 東シナ海南部
海上風警報 沖縄東方海上
台風 0706 パブーク 992 北緯21.7度 東経128.6度
西北西 16ノット(30キロ)
位置ほぼ正確
中心付近の最大風速 50ノット(25メートル)
中心の 北東側 120海里(220キロ) 以内と 南西側
100海里(190キロ) 以内の風 30ノット(15メートル)以上
今後24時間以内に 中心付近の最大風速 60ノット(30メートル)
に達する見込み
07日21時 予報円中心 北緯22.8度 東経123.0度 半径
100海里(190キロ) 確率70% 中心付近の最大風速
60ノット(30メートル)
気圧の傾きが急になっている
沖縄南方海上では 北又は南東の風が強く 最大風速は
50ノット(25メートル) 今後18時間以内に
60ノット(30メートル)
東シナ海南部では 東又は南東の風が次第に強まり 今後24時間以内に
最大風速は 35ノット(18メートル)に達する見込み
沖縄東方海上では 東の風が強く 最大風速は
30ノット(15メートル)
台風 0706 パブーク その後の進路の見通し
08日21時 予報円中心 北緯24.5度 東経116.9度 半径
150海里(280キロ) 確率70%
中心付近の最大風速 55ノット(30メートル)
この警報の対象期間は 07日21時までです
2007 夏の日 雷にも注意が必要になってきた。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年08月06日

そろそろ真夏の盛り。10月まではスノーケル。ラッシュガード・足ヒレ・手袋忘れずに。
お昼から雷ごろごろ鳴り響く。
僕はずっと風を読む。晴天の雷雲は南東からやってくるから。
ウミガメの骨は海に散った。アンドンクラゲが出現
ミサゴのツガイが空を舞う。
台風うねりがやってくる、築の島の沖でさつきの海遊丸とすれ違う。
クロウオ釣りだ。
餌はアレです。刺し身は焼き切りがうまい。
8/4(土曜日)苓北マリンフェスティバル シーカヤック体験 ふるさと海岸にて
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年08月06日

8:00 集合 会場設営
9:00~受付開始
10:00~11:30 午前の部 13名 男女・9歳~50歳代まで様々。
12:00~13:00 昼食
13:00~14:30 午後の部 13名
17:00から総踊りのため道路が通行止めになります。
2回本渡往復のため、早めの撤収となりました。
天気も曇りで暑くなくて助かりました。
大勢のスタッフのサポートのお陰で、怪我も無く無事に終了。
苓洋高校のマリン部の皆様ありがとうございました。
キャンセル待ちで乗れなかった皆様、ごめんなさい。
来年にご期待下さい。
ジャイアント・シー・スター
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年08月05日

烏帽子瀬にて
とっても大きなヒトデに出会う。
直径10センチぐらいのウニの大きさと比べてみて。
ノースショアデザイン(UK) カリプソ1 Calypso1 C5-4
- Category: カヤック・レビュー
- 2007年08月05日

ノースショアデザイン(UK) カリプソ1 Calypso1
全長:520cm
全幅:58cm
標準装備:2ハッチ&2バルクヘッド
仕様:ノーマル仕様、スケッグ仕様、ラダー仕様
癖のないのが特徴の、ロングツーリングモデル。
2007/08/04 土曜日 苓北町 火葬場 16:32撮影 サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年08月04日

苓北マリンフェスティバルの帰りに波見て帰ります。
サーファー12名、ボディーボーダー2名
サイズ コシ 南西の風
一日を通してよかったんでしょうね。
港 富岡 平均水面 186cm 潮 小潮
満潮 11:27 (280cm) 23:43 (291cm)
干潮 5:23 (79cm) 17:30 (90cm)
日出 5:35 日入 19:16
コーコ鯛
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2007年08月04日

根の底に行くとツガイでよく見かけます。
刺し身がとてもおいしい魚です。
皮膚が切れる鋭い背ひれに注意。
2007/08/03 金曜日 苓北町 KDD 16:18撮影 天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年08月03日

干潮のKDD。サーファー2名。 火葬場2名 サイズ コシ
台風うねりの残る午前中はよかったんでしょうね。
明日はこのまま南の風が西よりになり,、吹き続けば良いですが微妙です。
今夜、MICSと沿岸波浪モデル予想に注目です。
どれもそうですが、予想のスパンが長すぎて、
データとして使えませんね。話半分です。
明日、8月4日は苓北でマリンフェスタです。よろしく。
夜は花火大会です。
波が無かったら、牛深でスノーケルですね。
MICS 16:25 南の風10M/S
港 富岡 平均水面 186cm 潮 中潮
満潮 10:44 (299cm) 23:11 (305cm)
干潮 4:45 (76cm) 16:55 (62cm)
日出 5:34 日入 19:17
水中眼鏡が似合う男に。 スクールで牛深 築の島にて
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年08月03日

photo by Seiichirou .N
生き物大好きです。今週末もスノーケルに牛深へ。
4(土) 苓北マリンフェスティバル シーカヤック体験 場所 富岡半島 ふるさと海岸
5(日) 3名様募集中 ベース&1DAYツーリング 場所 牛深さつき
6(月) 3名様募集中 ベース&1DAYツーリング 場所 牛深もぐし
7(火) リクエスト募集中 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング 場所はおまかせ
8(水) リクエスト募集中 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング 場所はおまかせ
9(木)午前の部 5名様募集中 / 午後の部 3名様募集中 半日体験/ショートレッスン・コース
午前9:30~12:30 午後 13:30~16:30 場所 若宮海水浴場
10(金) 3名様募集中 初心者スクール&ツーリング 場所 牛深方面 *午前8時集合
ハリセンボンが元の姿に戻る様子は興味深い。
海の中も生き物であふれている。
毎日、子どもと一緒に遊びたい場所ですね。
中身が水の為、結構重くて針がウエットグローブに突き刺さっていく。
佐川急便の手袋のほうがよいかも。
なにはともあれ、スノーケルの季節。
『kayak~海を旅する本』vol.17 入荷しました!
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年08月03日

表紙 天草ローカルならおなじみの下島西海岸ツアンコシの浜。
『kayak~海を旅する本』vol.17の主な内容
店頭希望小売価格=630円(税込み)
今号は読み応えがあるので、早めにお願いします。
カヤック誌では投稿も大募集しています。
いつまでも、野田さんや内田さん、そのほか日本のカヤックシーンを引っ張っていっている人々に
甘えて頼らずにカヤックシーンを盛り上げていきたいものです。
台風の中、届けてくださってありがとうございます。
読むところが多くて、大好きなプレイボーティング誌も1冊ありますが、
こちらもお勧めです。
***************************
特集●島へ渡る。
来ちゃいました、宇治群島。
K-4という選択~400・のテスト航海~
特別インタビュー/日本をまわる旅~岩永俊秀の場合。
カヤックセイリングへの道 by 金子大将
コロコロ旅日記 by キング大久保
シーカヤッキング・レアリテ by 柴田丈広
命からがら実験箱 by ウルフ名倉
城後式旅のファイル by 城後岳弘
日本カイアックの研究海洋カヌー酔夢譚 by 内田正洋
おんなのこあつまれっ! by 中山泉
特選エリアレポート/三重県・英虞湾
***************************
8/2(木曜日)海辺の達人キャンプ シーカヤック体験コース
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年08月03日

今年も海辺の達人がやってきた。
8:30 小高浜 集合
9:00 陸上講習
9:30 19名/11艇でツーリング
ひっくり返ったシーカヤックに戻る方法。(TX・HI・カールのコンビネーション)
パムリコやキウイ2などに代表される隔壁のないファンカヤックでの
レスキューは意外と難しい。
大量の排水時に自艇が沈まぬよう、インストラクター艇は
十分なボリュームがあるものを使うこと。
標準装備のちゃちな発泡スチロール浮力体では全く足りないので
基本的にバウとスターンのいずれにも必ずエアバッグを装備したい。
購入者にも販売店側にも責任がありますが、危険なのはネット通販で買った浮力体の存在すら知らない人かもしれません。
知らなかったでは済まされない。
また、重量の重い二人艇の牽引が予想される場合、
できれば、トウラインはコックピットから引けるものが良い。
場合によっては2艇で1艇を引くことも考えられる。
基本は引く前にそのような事態におちいることを防ぐということ。
カヤックを動かすこと
10:30 ゴール
11:30 片付け 撤収
12:00 天草交流センター ブルーアイランド天草
解散
13:00 出発
14:00 五和シーカヤック艇庫
15:00 解散
台風5号接近中につき細心の注意を払い開催。
大勢のスタッフのサポートがあり、幸運に恵まれた。
天気が悪い中も、皆楽しんでくれて嬉しい。
午後からもちろん嵐です。
鉄壁の布陣でのぞむ。
ダブル艇 8艇 (16名 内3名高校生サポート)
シングル艇(不知火Ⅱ) 3艇(JSCAインストラクター1名 アシスタント2名:JRCAインストラクター)
陸上サポート3名
エンタクミドリイシ テーブルサンゴの群落が続く。2007/7/31 牛深 撮影
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年08月02日

今年もスノーケルの季節になりました。
去年は11月の連休までマーシャスのロングジョンで潜ったけれど
今年はいつまで潜れるのだろう。
*これから10月の初旬までスクールに参加される際はスノーケルセットとしっかりしたグローブをお持ちください。足ヒレも重宝します。
ブログ見てる人が多そうですが、暇があるなら、海に漕ぎに行ってみて。
釣りをしたり、スノーケルしたり、昼寝したり、ビール飲んだりやることはたくさん?あります。
適当な内容なので真に受けないように。話半分です。
7/31(火曜日)初心者スクール&ツーリング 牛深さつき~烏帽子瀬
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年08月02日

ミストラルと不知火Ⅱ 烏帽子瀬に上がる。
9:00 本渡集合
10:00 牛深さつき荘 準備
10:30 出艇
11:00 二子島の瀬戸
レッスン 沈脱/WETEXIT
馬乗り再乗艇 ドロー・ストローク
12:00 烏帽子瀬 昼食 スノーケル
14:00 午後のツーリング
砂月浦 レッスン
ロー・ブレイス ローブレイス・ターン
スターンラダー スイープで一回転
15:30 さつき荘ゴール
シャワー、片付け。
16:30 出発
17:30 本渡 解散
風も穏やかに北西風。
漕行 約8キロ
台風5号接近中
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年08月01日

北西 30km/hと予想以上にスピードが上がり、明日のコースが微妙になってきました。
長崎海上気象
01日15時観測 01日17時30分発表
海上強風警報 長崎西海上
海上風警報 女島南西海上
台風 0705 ウサギ 945 北緯26.2度 東経135.9度
北西 16ノット(30キロ)
位置正確
中心付近の最大風速 90ノット(45メートル)
中心から 60海里(110キロ) 以内の風
50ノット(25メートル)以上
中心の 東側 240海里(440キロ) 以内と 西側
160海里(300キロ) 以内の風 30ノット(15メートル)以上
今後12時間以内に 中心付近の最大風速 95ノット(50メートル)
に達する見込み
02日03時 予報円中心 北緯28.6度 東経133.7度 半径
60海里(110キロ) 確率70% 中心付近の最大風速
95ノット(50メートル)
02日15時 予報円中心 北緯31.4度 東経132.0度 半径
90海里(170キロ) 確率70% 中心付近の最大風速
90ノット(45メートル)
長崎西海上では 北の風が次第に強まり 今後24時間以内に 最大風速は
35ノット(18メートル)に達する見込み
女島南西海上では 北の風が次第に強まり 今後24時間以内に
最大風速は 30ノット(15メートル)に達する見込み
台風 0705 ウサギ その後の進路の見通し
03日15時 予報円中心 北緯36.4度 東経132.4度 半径
150海里(280キロ) 確率70%
中心付近の最大風速 55ノット(30メートル)
この警報の対象期間は 02日15時までです
7/30(月曜日)牛深 さつきツーリング 築の島
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年08月01日

懐かしい友人とさつき浦へ。
天気に恵まれたツーリング。
スパルタン・ジェミニ(プロトタイプ/ラダーなし)、マリブ2を使う。
9:30 本渡ジャスコ
11:00 さつき出艇
13:00 築の島ビーチ アコウの木陰で昼食 スノーケル
14:30 築の島の瀬戸 潮を待ってからゴールを目指してツーリング
15:30 さつき荘ゴール
16:30 本渡解散
穏やかな一日
帰りは北西の風。向かい潮。
漕行 約5キロ
先日の浜掃除が大潮でリセットされていた。あと5回くらい行きます。
流木とプラスティックを分けて処分するのが大変。
ペットボトルのなかにタバコやオイルが詰まっているのも。処理が面倒です。
今日、月に一度の不燃ごみに出してきました。何とかならないのだろうか。
また、隊員を募っていきます。
それが必要だから続けるだけ。