Archives
You are currently viewing archive for 2007年08月ウミガメの骨
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年08月29日

牛深 築の島 チョウセンガウラにて 2体のアカウミガメを見つける
海岸で動物の骨を拾ったことがある人は
それがなんであるか、とても気になる。
昨年は知床でトドの頭骨を見つけて、巨大なヒグマかトドか?と、ツーリング中の話題になりました。
イルカもそうですが、ウミガメの骨と分かるかどうかは、
実際に現物を見たことがなければ断定できない。
骨の完全体に出会うことは極めてまれですし、図鑑も標本も滅多に
見ることが出来ない。
イルカやウミガメなどの海洋生物の骨格標本図鑑ないかなあ。
昔、横須賀の天神島の浜で、翼のようなウミガメの骨を拾ったときは
何の骨か全く分かりませんでしたが、ようやく今回謎が解けました。
なんでも手づかみ。 牛深 築の島にて
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年08月23日

photo by Seiitirou .N
波打ち際に餌を追ってやってきた魚をつかみ取り。
うまそう。リリースするんではなかった。
頭とウロコを落としてハラワタ抜いて帰ればよかった。
去年のヤズ以来の獲物でした。
ハマボウフウ
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年08月14日

ハマボウフウ とても強いにおいがする。
*明日以降のスケジュールです。リクエストどしどし募集中です。
15(水) 2名様募集中 初心者スクール&ツーリング 場所はおまかせ
16(木) 3名様募集中 初心者スクール&ツーリング 場所はおまかせ
17(金) 3名様募集中 初心者スクール&ツーリング 場所はおまかせ
18(土) リクエスト募集中 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング 場所 牛深さつき
18(夜の部 ナイトツーリング) 募集中 夜光虫を探しに行こう 場所 牛深さつき
19(日) 3名様募集中 初心者スクール&ツーリング 場所 おまかせ
20(月) リクエスト募集中 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング 場所はおまかせ
21(火) リクエスト募集中 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング 場所はおまかせ
22(水) 2名様募集中 初心者スクール&ツーリング 場所はおまかせ
*海上に出ている場合、携帯電話がつながりません。
事務所と携帯の留守番電話にはお名前と用件をはっきりお願いします。
亀・亀・亀
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年08月12日

近所で亀を捕まえた。石亀かな。ヒルなどの寄生虫もいなくて、甲羅のつやも良く健康的。
庭の池に放すと素早く消えた。
カヤックを漕ぎながら亀を捕まえると、コックピットの中が
亀でごろごろになってしまいます。
最後は放すのですが、やはり捕まえてしまう。
川辺川はかなり捕まえやすいし、生息数も多いです。挑戦してみては。
(目のよさと、正確なスラローム的なストロークと瞬発力が必要です。)
天草諸島には僕の子どもの頃、30年前の大分と同じくらいの
自然があります。あと30年くらい持ってほしい。
ここはカヤックのフィールドとしても優れています。
パイプウニ/ノコギリウニ
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年08月11日

烏帽子瀬にて
直径40センチくらい。でかいウニを発見。
ジャイアント・シー・スター
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年08月05日

烏帽子瀬にて
とっても大きなヒトデに出会う。
直径10センチぐらいのウニの大きさと比べてみて。
水中眼鏡が似合う男に。 スクールで牛深 築の島にて
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年08月03日

photo by Seiichirou .N
生き物大好きです。今週末もスノーケルに牛深へ。
4(土) 苓北マリンフェスティバル シーカヤック体験 場所 富岡半島 ふるさと海岸
5(日) 3名様募集中 ベース&1DAYツーリング 場所 牛深さつき
6(月) 3名様募集中 ベース&1DAYツーリング 場所 牛深もぐし
7(火) リクエスト募集中 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング 場所はおまかせ
8(水) リクエスト募集中 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング 場所はおまかせ
9(木)午前の部 5名様募集中 / 午後の部 3名様募集中 半日体験/ショートレッスン・コース
午前9:30~12:30 午後 13:30~16:30 場所 若宮海水浴場
10(金) 3名様募集中 初心者スクール&ツーリング 場所 牛深方面 *午前8時集合
ハリセンボンが元の姿に戻る様子は興味深い。
海の中も生き物であふれている。
毎日、子どもと一緒に遊びたい場所ですね。
中身が水の為、結構重くて針がウエットグローブに突き刺さっていく。
佐川急便の手袋のほうがよいかも。
なにはともあれ、スノーケルの季節。
エンタクミドリイシ テーブルサンゴの群落が続く。2007/7/31 牛深 撮影
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年08月02日

今年もスノーケルの季節になりました。
去年は11月の連休までマーシャスのロングジョンで潜ったけれど
今年はいつまで潜れるのだろう。
*これから10月の初旬までスクールに参加される際はスノーケルセットとしっかりしたグローブをお持ちください。足ヒレも重宝します。
ブログ見てる人が多そうですが、暇があるなら、海に漕ぎに行ってみて。
釣りをしたり、スノーケルしたり、昼寝したり、ビール飲んだりやることはたくさん?あります。
適当な内容なので真に受けないように。話半分です。