Archives
You are currently viewing archive for 2007年04月新緑 五和町二江付近にて
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2007年04月30日

山藤の花が咲き乱れている。一気に初夏へ。
もう5月ですね。
昨日の夜、初めてフクロウを見ました。
図鑑でしか見たことがなかったので、感動しました。
4/27(金曜日)ベーステクニック&ツーリング 長島海峡~産島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年04月30日

新和町のヘゴ自生地 港から徒歩20分のハイキング
9:00 ジャスコ集合
10:00 立海水浴場 出艇
11:00 女岳 ヘゴ自生地 ハイキング
13:00 八幡の瀬戸 産島 昼食 海上交通の神様 神社参拝
14:00 出発
15:00 宮野河内湾 イルカに遭遇
16:00 立海水浴場へ帰投
17:00 現地 解散
レッスン ロー/ブレイス
ロールのための練習
風は終日南西。微風。
漕行 15キロ
回転椅子はパドリングマシン 身体のひねりを意識するその3 ブレイス
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年04月29日

回転椅子に座ります。今回はしっかり靴を履き床は滑りません。
パドルはなくてもかまいません。漕ぐまねをしてみます。
靴を履いているので地面にしっかり両足を踏ん張って漕げます。
このときの足の踏ん張り加減が、ペダルの位置を決めるポイントになります。
前回はペダル、フットペダルの位置決めについて。
スクールによってはストレッチャーと呼んだりします。
今回は初心者スクールで最初に習うブレイスです。
シーカヤック体験コースでしたら習わないかもしれません。
例によって陸上ですので沈脱の心配がないです。
仕事場でしたら、他の心配がありますが。
飾り気の世の中に埋もれてはいけない♪
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年04月28日

台湾料理 チーハイにて。
4/26(木曜日)富岡半島 まがり崎ツーリング
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年04月27日

南西の風に吹かれて富岡半島曲崎へ。
14:00 富岡海水浴場 集合
14:30 ペーロン艇庫 出艇
15:00 曲崎ハイク
16:30 ペーロン艇庫へ帰投
参加者二人合わせて131歳。アクティブ・シニアを天草に見ました。
40代、50代、60代、70代 それぞれにシーカヤッキングがあります。
年齢やスポーツの経験は問いません。
内容も調整いたします。どしどし参加お待ちしています。
SKAで講師をお願いしました上中万五郎先生と富岡へ。
楽しい充実した時を過ごしました。
僕が参加費をお支払いしたいくらいでした。
俳句の季語『春泥』の謎が解けました。
植物や石、歴史に対しての深い知識に感心しました。
「北欧モダン デザイン&クラフト」展 EL COYOTE 『 East Greenland Skin KAYAK 』
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年04月26日

ブログにFOMAでアクセスして携帯電話の待ち受け画面にどうぞ。
400×300サイズです。なかなかかっこよいよ。
ご自分が映っているブログの画像は自由に使ってください。
私が撮影したものはごく個人で使う分はご自由にどうぞ。
オリジナル1メガサイズがほしい場合も遠慮なく連絡下さい。
「北欧モダン デザイン&クラフト」展に出展。
長崎県立美術館へ
4/4~5/18 長崎県美術館
http://www.nagasaki-museum.jp/
7/1~9/2 宇都宮美術館
http://u-moa.jp/
9/15~10/21 京都市美術館
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/
11/3~1/14 東京オペラシティーアートギャラリー
http://www.operacity.jp/
あまくさ波情報 2007/04/25 苓北町 火葬場下
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年04月25日

膝~モモサイズ
北西の風上がる。
午前 シーカヤックアカデミー会場テント配置などの下見へ。
会場周辺の小学校の駐車場・位置関係などを確認。
午後より苓北町役場で簡単な打ち合わせ、状況確認。
今日は久しぶりに自宅でご飯を炊いて食べた。
カップめんとパンの生活だったのでお米がとても美味しかった。
産直店のお姉さんお勧めの米ですが、
僕にはどれでもすべて美味しいのです。
第10回シーカヤックアカデミー天草2007開催まで残り1ヶ月となりました。
現地、実行委員会の準備が進んでいます。
4/23(月曜日)初心者スクール&ツーリング 牛深 砂月浦
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年04月25日

牛深で1匹のクマゼミが鳴き始めた。去年より2週間早い初夏の訪れ。ゆるい南うねりのさつき海水浴場
スケジュール
9:00 ジャスコ集合
10:00 牛深フェリーターミナル集合
11:00 レッスン
13:00 昼食
14:00 午後のツーリング
14:45 孖子島の瀬戸から西海岸へ
15:00 孖島で午後のコーヒータイム
16:30 砂月海水浴場へ帰投
17:30 牛深フェリーターミナル 解散
18:30 本渡解散
漕行:5キロ
快晴 午前北東、午後北西の風、午後は鏡のように凪ぐ。
海上風警報発令中でしたが、運よく静かな海になりました。
*1名様から平日もスクール受付開催しています。
ナダカヤックスは2004年からシーカヤック専門のスクールとツアーを
天草諸島で行っています。
太郎寿司 『ばかもり横丁』にて。
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2007年04月24日

久しぶりにカウンター。お祝いでお寿司へ。
場所は本渡市中心の『ばかもり横丁』。
本渡の寿司屋はいったい何軒あるのでしょう。
イカとガラカブ、カンパチの刺し身旨かったの一言です。
イケスがない店の魚の旨さに、ただただおいしいねを連発。
隣は家族連れで、居心地のよさも付け加えます。
春はお魚のおいしい季節ですね。
4/22(日曜日)初心者スクール&ツーリング 姫戸町 雨竜崎
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年04月24日

金毘羅宮で雨宿り 姫戸町にて
スケジュール
9:00 本渡ジャスコ 集合/出発
10:00 姫戸諏訪神社
11:00出艇
レッスン
12:00 昼食 コーヒータイム
13:00 ツーリング スタート
13:30 雨竜崎
14:00 金毘羅宮の浜 午後の紅茶 雨を待つ
15:00 ゴールを目指して出発
16:00 諏訪神社
17:00 片付け
18:00 本渡 解散
漕行 5キロ
ヒジキの季節
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年04月23日

苓北町 KDDにて
ひじきを干すシーズンになりました。
地方によって季節が異なるんですね。
4/21(土曜日)ベーステクニック&ツーリング 茂木根~西川内漁港
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年04月23日

強い西南西の風に引き返す。通詞島の風車は10M/S以上でぐるぐる回る。
何処に行っても風に吹かれる日の楽しみ方(?)といえば、コレ。
9:00 旧本渡市 アレグリア下 茂木根海水浴場
10:00 茂木根出艇 反射波に戸惑う。
11:30 若宮海水浴場 昼食
渡りの準備か、ヒヨドリの大群が飛び交う。
子ども達にこんな風景を見せてあげられるフィールドに感謝。
12:30 鬼池港通過
13:30 松原海岸
15:20 通詞島を越えてビーチでコーヒータイム
15:40 西川内の漁港付近で引き返す。
16:00 漁港のスロープに上がり、ツーリングを終了。
片付け 車回送 解散
漕行17キロ
半年振りのカヤックはどうでしたか?
スクール4回目のこんな条件の海でこれだけ漕げるのはかなりスジが良いです。
NSD バッカニア / Buccaneer 2HB仕様 V7-3 コックピット
- Category: カヤック・レビュー
- 2007年04月22日

エントリー用のポリエチレン艇に比べるとFRP艇のシートはシンプルです。
金具などは最小限しか使っていません。
ふわふわマシュマロシートの快適な乗り心地はデメリットもあります。
4/20(金曜日)ベーステクニック・スクール ハエの風の牛深へ 1泊2日民宿泊
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年04月21日

大好きな茂串の海へ。
9:00 本渡民宿 集合/出発
10:30 東よりの強烈な南風に出艇を断念 茂串へ移動
11:30 もぐし 出艇してすぐに湾内の南東風ブローを短く横断
12:30 静水レッスン
13:00 ランチ 休憩
14:30 トレッキング 椰子の実とヤクシマタカラガイをたくさん見る。
ヒョウモンダコの危険について
15:00 レッスン
16:30 出艇地へ帰投
17:30 片付け 解散
漕行 約4キロ
4/20 5:13 発表
天草地方 [発表]強風,波浪注意報 [継続]乾燥注意報
風 20日昼前から20日夜遅くまで 南の風
最大風速 海上 10メートル
波 20日昼前から20日夜遅くまで
波高 2.5メートル
乾燥 20日まで
実効湿度 65パーセント 最小湿度 30パーセント
4/20 天草穀雨 スクスクと育つ。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年04月20日

五和町 城河原ゲストハウス『シェ・ヌー』の麦畑。
赤土の畑は今は麦畑に。ウコッケイが放し飼いされていて、
ネコがのんびりヒルネしていた。穀雨の日。
友人が紹介してくれたお勧めのブログ。
ここも画像か美しくて。雲の画像に見とれました。
http://seakayaking.wordpress.com/
こちらもおすすめ富士フィルム やはり友人の紹介です。
http://www.forests-forever.com/
全紙を一体何枚焼いたのだろう。RCペーパーが出るまでは全て紙だった。
コダックのモノクロ長巻フィルムに組み合わせるのが好みで
柔らかな粒状性が好きでした。
昔は撮影対象に対してフィルムもレンズもカメラも選択する。そんな時代でした。
いまはどうでしょう。ファイヤーワークス?
コンパクトデジカメでは撮影者の意図が出しにくいです。
ブログで掲載するくらいの仕事にあっているのかもしれません。
4/19(木曜日)1泊2日民宿泊 ベーステクニック・スクール&ツーリング 牛深 ウサギ跳ぶ茂串の海
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年04月20日

魚貫崎にて。北に長崎野母崎。西に東シナ海。東に牛深。南に桑島、大島、片島。さらに先には鹿児島県甑島列島
北西の風一日強く。追い波サーフィンを5キロ楽しむ
9:00 本渡 集合/出発
10:00 牛深 もぐし 準備 準備運動
11:00 茂串出艇
12:30 赤島 ランチと風待ち。お昼寝。
14:20 赤島出発
14:45 魚貫崎 遠くに小が瀬の岩塔を見る。大江港も見えた。
5キロの追い波サーフィンの始まり。
16:00 茂串でお茶の時間
17:00 茂串 到着
17:30 撤収
18:30 本渡解散 民宿泊
漕行11キロ
*民宿・キャンプ場・ゲストハウス・バッティ(嘘)の手配は各自で直接行ってください。
少ないですが、紹介もいたします。詳しくはお尋ね下さい。
レンゲソウ畑
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2007年04月19日

国道沿いには一面のレンゲ草畑がひろがる。
そろそろ水田に変身します。
雲仙雪景色
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2007年04月19日

天草空港からみた雲仙。
午前は雹がふり、対岸の雲仙普賢岳は雪景色。
五和町から苓北町への海岸線の磯はひじき採りで賑わう。
この日はマイナス26センチ。
春の潮は良くひく。
今週末はスノーケルだと足ヒレをボックスにいれてあるのに。
西海岸を代表するビーチの一つ。天草町白鶴が浜/高浜にて
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年04月18日

photo by K.ban
画像ありがとうございます。
この日も黄砂が凄いですね。
デジカメが壊れてから、ペンタックスのWPで撮影しています。
防水らしいですが、ハウジングが無いので電池蓋の内側がもう錆びています。
岩魚さん 島根県沿岸を北上中
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年04月17日

*岩魚さん仕様の重量は正確ではありませんが、家庭用の体重計で23.4KG前後。
WFK 岩魚さん仕様のスパルタン/キング(ブログで検索)
昨夜、お電話で話しました。
現在地は天気図を描く時のラジオ天気予報ではお馴染みの『浜田』。
順序では『松山』の次です。
下関を4/11に出発して漕行約200キロと、本人はスローペースとのこと。
残り3800キロ。長い旅です。
向かい風の日が多いようで、それでも南風の日は
昼には45キロ以上漕いでしまうときもあるそうです。
この日は発達中の南岸低気圧通過。波高は2.5M。6~7M/S 北東の風
民宿泊。翌日の予報は2.5→1.5Mに落ちる様子
岬を越えるたびにぐちゃぐちゃの海が続き、浜はサーフばかりで
漁港を利用することが多いそうです。
行く先々での港での親切な漁師さんのお話をうかがいました。
ひどい海ではブレイスをすることより、こぎまくることだと悟りましたとコメントいただきました。
漕ぐことがブレイスですね。
『生』の言葉の重みが身にしみます。
この日の天草は15Mの強風が丸一日吹きました。
岩魚さんの旅は7月末まで漕いで一旦休止して、
続きは秋からの予定。旅の無事を祈ります。
あまくさ波情報 2007/04/17 9:41 撮影
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年04月17日

事務所から車で30分のKDD
セットで頭~胸 風は北風6~8M/S。四季咲岬のお陰で大分避けます。
昨日の低気圧のためか西から北の風が一晩吹き良いコンデションです。
温かくなってサーファーも多くなってきました。(今日は火曜日です)
ショート、ボディーボード、ロング10名前後が代わる代わる入っています。
引いてくると発電所際がよさそうでした。
ポイントはよかったのですが、人数が多かったので遠慮しました。
こんな日は不知火Ⅱで沖から長く乗るのがよかったです。
午後も乗りたかったのですが、そうもいきません。
回転椅子はパドリングマシン 身体のひねりを意識するその2 ペダル
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年04月17日

回転椅子に座ります。今回はしっかり靴を履き床は滑りません。
パドルはなくてもかまいません。漕ぐまねをしてみます。
靴を履いているので地面にしっかり両足を踏ん張って漕げます。
このときの足の踏ん張り加減が、ペダルの位置を決めるポイントになります。
あまくさ波情報 2007/04/16 16:33撮影
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年04月16日

クローズのKDD
シーカヤックアカデミー準備のため、午後より出店の打ち合わせで苓北町へ。
低気圧の通過に伴い、一日中15M/Sの強風が吹き荒れるが、
冬の西伊豆の海を見たことがあればたいしたことはない。
明日午前中に波が残ると良いですね。朝一番で入ろうかな?
帰りに本渡のめいりん堂でカヌーライフ春号買って来ました。あと2冊ありましたよ。
小さなお子さんがいるご夫婦のスクール
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年04月16日

お手伝いするの。
午前と午後に分けました。お昼は家族でEAT730へ
魚のダシが効いたおいしいチャンポンを食べました。
午前9:30~12:30はお母さん。簡単なレッスンとツーリング往復4キロ
午後13:30~16:30はお父さん。西海岸ツーリングを8キロほど。
17:00片付け/解散です。温泉や宿泊施設へ。
途中の砂浜で砂遊びをしてお母さんを待ちます。
磯にはいろんな生き物がいます。
サーフカヤックの祭典、みやざきCUP誕生 2007年”秋”宮崎市木崎浜、青島海岸にて開催!
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年04月16日

サーフカヤックの祭典、みやざきCUP誕生
2007年”秋”宮崎市木崎浜、青島海岸にて開催!
「全国各地のサーフカヤッカーが集い、競い、交流する場を設けたい」サー
フカヤックみやざきCUPはそんな願いから生まれた大会です。
開催地の宮崎は波に恵まれた全国有数のサーフエリア。会場予定地の木
崎浜、青島海岸は温暖でロケーションも素晴らしくサーファーに人気のポイ
ントです。年間を通して数々のサーフィン大会も行われるサーフィンの聖地
でサーフカヤックみやざきCUPは開催されます。宮崎のサーファーの皆さん
や関係各位の協力のもと実現の運びとなりました。
手作りの大会で初開催ということもあり、選手や関係者の皆さまにはいろ
いろご不便をおかけする事もありますが、高い競技レベルを追求し、継続
発展する大会になるようスタッフ一同努力いたします。全国のサーフカヤッ
カーの皆さま、どうぞ奮ってご参加ください。また、前日に行われる試乗会・
講演会参加や、当日の大会見学も歓迎致します。
*詳細はこちらのオフィシャルサイトから。
http://surfkayak-miyazakicup.com/
*最新情報は大会掲示板。
http://www.surfkayak-miyazakicup.com/joyful/joyful.cgi
--------------------------------------------------------------------------------
大会の特徴とみどころ
★オープニングスペシャルセッション実施
★NSA公認ジャッジによるジャッジング
★チーム対抗実施
★コンソレーション(敗戦者トーナメント)実施
★全ヒートをビデオ撮影しDVD化
★レンタル艇で大会に出場可能
★大会前日に試乗会開催
★大会前日にKAI’TO長桶氏による講演会
「Toshi.Nagaoke Surf Meeting」を開催
ナダカヤックスもお手伝いいたします。
NSD ミストラル カヤック・ドリルの日
- Category: カヤック・レビュー
- 2007年04月16日

半日空いたので富岡でサーフィン。海はぬるま湯のように温かい。
調子の悪い時はカヤックの動きが重く感じる。
忙しくて漕ぐ暇も無かったのですが、やっと一山越えました。
やっぱり漕ぐのは楽しい。水の上にいるだけで嬉しい。
五月の連休のリクエストお待ちしています。
今年の連休はキャンプツーリングも民宿ツーリングも組めませんでした。
その代わり、日替わりでよい海にご案内したいと考えています。
スノーケルも。それゆえ、一般的な場所から出さない場合があります。
それから、6月の第1回サーフ講習の募集を始めました。
楽しみにしていてください。リピーター割引もあります。
講習後に『シマノウラシマ』へツーリングの予定です。
講習の模様は『宮崎 サーフ講習』で検索してください。
第2回は10月の予定です。
NSD バッカニア / Buccaneer 2HB仕様 V7-2 ハッチ
- Category: カヤック・レビュー
- 2007年04月15日

ノースショア艇でのキャンプツーリングには
必ずプラスティック製のバックルとそのベルトを予備で持ちます。
ハッチを押さえる2個のバックルが割れたら困ります。
また、使い込んだバリーハッチは時々裏表をチェックをお勧めします。
あまくさ波情報 2007/04/14土曜日
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年04月14日

苓北町 富岡半島火葬場下にて
波が小さく高浜に移動。
久しぶりに休みでサーフィンへ。
とてもリフレッシュできました。
海に浮かんでいるだけで幸せです。
*あまくさ波情報は2005年3月から掲載しています。
あまくさ諸島でもサーフカヤックが出来ることを
皆さんに知ってほしいので継続しています。
天草は昔からフレンドリーでオープンなポイントですが、
シーカヤックと同じように、
大切なフィールドを維持するためにマナーを守って漕ぎましょう。
これはどこでも同じです。
今日も駐車場で『前ノリ』を詫びに来られたサーファーがいましたが、
私もポイントでの配慮が足りませんで、こちらが恐縮しました。
ここは、ほんとうに漕いでて気持ちが良い場所なのです。
『グレートジャーニー』 豊予海峡輸送計画 その4
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2007年04月14日

佐田岬直前の瀬。フェリーグライドでテケテケ渡ります。
潮流は南から北へ向かう。
泣く子も黙る大潮最大19ノット。
第10回 SKAあまくさ2007 概要と 講師のご案内
- Category: 2009-2007シーカヤックアカデミー
- 2007年04月13日
第10回SKA天草2007パンフレットの発送がほぼ終わりました。
第10回大会は北海道から沖縄まで講師15名と地元シーカヤッククラブ、熊本海上保安部による
3日間で合計20講座の大規模なシーカヤックの勉強会です。
また、強力な海の助っ人をお呼びしました。
期間中、協賛シーカヤックメーカー7社による商品説明会と
体験試乗会を開催いたします。
さらに土・日は初心者・ファミリーシーカヤック体験コースを、土曜日は女性だけの実践ツーリングを開催します。
*参加費は3日間で¥15.000ですが、一日単位¥5.000でも参加できます。
¥5.000/一日の参加費に含まれるのは、
3つの講座/ワークショップ、合同6社のシーカヤック試乗会、
昼夜のアトラクションの参加費が含まれています。
熊本海上保安部による海難防止講座(無料 全員聴講講座)
他にも苓北町郷土芸能の披露、シーカヤックオークション、
協賛メーカー主催 土日のタイムセールス3回(土日13:30~14:30 土:16:30から17:30)、
『カヤック海を旅する本』主催 好例パドルランチコンテストなどなど。
講師/スピーカーも決定し、さらにスペシャルゲストも決まりました。
**************************************************************************
●講師/スピーカーの皆様のご紹介。
下記の方々に海上・陸上・室内各講座を担当していただきます。敬称略
以下
★スペシャルゲスト
新谷暁生 テーマ『知床から天草へ』
吉角立自 パドルコースト 三重県 ナビゲーション / エッジングを使ったボートコントロール
中山 泉 パドルコースト 三重県 女の子あつまれっ! 実践ツーリング
柴田丈広 アルガフォレスト 三重県 海上の安全確保 /ベーシックストロークとブレイス
内田正洋 サンドウォーカーズ 神奈川県 瀬戸内カヤック横断隊から見えるもの
洲澤育範 エル・コヨーテ 山口県 スキンカヤックと話す~つれづれに
橋本政美 山口県 好評お天気講座 専門天気図からわかること
宮里祐司 慶良間カヤックセンター 沖縄県 ローカルルール クジラの海~慶良間からのメッセージ
松本 哲 サザンワークス 福岡県 旅の装備 ファルトボートの旅
水野義弘 ウォーターフィールドカヤックス 熊本県 カヤック修理実演・カヤック製作/デザイン/質問箱
リチャード・ブレジーナ&リアン・ブレジーナ 熊本県 南西諸島スライドショー・GPS使いこなし講座
上中 満 天草市立本渡歴史民族資料館館長 海から見た天草の歴史・民俗
熊本海上保安部 海難防止講座
天草カヌー協会/シーカヤッククラブ五和 ファミリー・初心者対象の体験コース(土・日2日間)
尾崎志郎 ホライゾン 徳島県 SKA購買部 オークション・メーカー/インポーターブース責任者/タンデムシーカヤック入門
末光健士 ナダカヤックス 天草事務局 海上よろず相談箱/シーカヤックセルフ&グループレスキュー
協力
名倉 徹 パドリングウルフ 神奈川県 司会進行・講座サポート
野川哲也 レインドッグ 千葉県 カヤック誌主催パドルランチコンテスト(5/27日曜日お昼)
*出展・協賛・協力メーカー 様
ウォーターフィールドカヤックス 様
鈴春工業(株)アウトドア事業部 神戸オフィス 様
高階救命器具 様
パドルコースト 様
ホライゾン 様
モンベル/ベルカディア 様
ランドアート 様
**************************************************************************
以上。
皆様の参加を心よりお待ちしています。
不知火Ⅱ
- Category: カヤック・レビュー
- 2007年04月13日

ニ艇の不知火Ⅱ
スクール・1DAYツアー、キャンプツーリングどちらも多用する不知火Ⅱ
最近はラダー仕様でオーダーされる方が増えているそうです。
2007/04/13/金曜日 前線を伴った低気圧接近で
南西の強風吹き荒れて今日はお休みです。
明日(土曜日)・明後日は回復してツーリング日和になりそうです。
茂串へ特大のホシダカラガイを探しにいきましょう。
そろそろスノーケルセットも持っていこう。
ウエットは無料レンタルしています。
今日は注意報どおりの風が吹いています。雨はぱらりと降りました。
天草地方 [継続]強風,波浪注意報
[解除]乾燥注意報
風 13日夜遅くまで 南西の風のち北西の風
最大風速 陸上 10メートル 海上 12メートル
波 13日夜遅くまで
波高 2.5メートル
第10回シーカヤックアカデミー2007天草開催のお知らせ
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年04月12日
シーカヤックの普及を目的に始まったシーカヤックアカデミーも10回目を迎えます。
今回は新たに女性だけの実践ツーリングや初心者ファミリーを対象にした体験コース。
熊本海上保安部による海難防止の無料講座など、
3日間で講師15名・室内・陸上・海上あわせて20のワークショップを開催します。
開催期間を通して参加者全員が充実した時間を過ごし、
よりシーカヤッキングを楽しんでいただけることを願っています。
期間中はメーカー・インポーター7社による大規模な試乗会と
商品説明会。協賛各社による合同タイムセールを開催します。
お買い得品多数あります。思わぬ掘り出し物が!!
会場限定セールス特価品から通常価格まで幅広くラインナップを取り揃えています。
-------------------------------------------------------------------
日程 5月25(金)~月27(日)*3日間
場所 熊本県天草郡苓北町 富岡海水浴場・富岡公民館
参加費 ¥5.000/一日
(3講座の参加・カヤック試乗会チケット含む・昼夜のアトラクション他)
-------------------------------------------------------------------
申し込み・問合せ先
第10回シーカヤックアカデミー2007天草事務局・末光健士
〒863-2171熊本県天草市佐伊津町2407番地
電話/FAX 0969-22-6501
-------------------------------------------------------------------
以上
天草の海でお会いするのを楽しみにしています。
よろしくお願いします。
第10回 シーカヤックアカデミー(SKA)天草2007
あまくさ事務局
豊予海峡横断 復路のフェリーにて
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2007年04月12日

上陸直前の排気ガス漂う船倉。
船員さんが気を効かせて窓を開けてくれた。
新鮮な空気が流れ込む。
旅の様子は下記のホームページでどうぞ
四国徳島 くーらんまらん人力旅行社
http://www.courant-marin.jp/cm_jny0025.html
熊本天草 ガンビーズ
http://vibromama.blogspot.com/
岩魚さん 本州一周出発。
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2007年04月11日


ミストラルを駆る岩魚さん 苓北町KDDでのサーフ講習にて。
昨夜、4/11本日出発との電話を受けました。
長い旅です。楽しんできてください。
今後も情報をこちらでご案内します。
『遠征の初日にわかること。人は実力以上のことを
発揮するのはなかなかできない。
ただ、それまで習得したテクニックや、体力、
経験で得たことしかでてこないものだ。
もちろん例外もあるが。』
親方の言葉がよみがえる。
旅に出れないもどかしさに身体が震えます。
今は仕事もそっちのけでシーカヤックアカデミー準備で手一杯です。
このごろはスクールを卒業した人々のほうが、僕よりはるかに漕いでいます。
『心に旅はありますか?』
桜 西海岸妙見より。4/8(日曜日)撮影
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2007年04月11日

1本だけ立派な桜が海から見えた。ズーム一杯です。
『グレートジャーニー』 豊予海峡輸送計画 その3
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2007年04月10日

佐田岬灯台。雲が天気の崩れを伝えてくれた。
旅の様子は下記のホームページでどうぞ
四国徳島 くーらんまらん人力旅行社
http://www.courant-marin.jp/cm_jny0025.html
熊本天草 ガンビーズ
http://vibromama.blogspot.com/
4/8(日曜日)下島西海岸1DAYツーリング 妙見へ
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年04月10日

あまくさ うえすとこーすと えくすぺでしょん?
9:30 本渡集合/出発
10:30 天草町 高浜 NEW不知火Ⅱ進水式
11:30 出艇 十三仏崎
12:00 妙見崎
小田床 鬼海が浦
ランチ
14:30 午後のツーリング ブルーガーデン下でおりかえし。
16:00 高浜ゴール 撤収
17:30 本渡 解散
漕行距離 約8キロ
桜
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年04月09日

花見らしい花見はしなかったけれど、今年もたくさんの桜を見ました。
天候がよくて、まだ満開の桜が見れる場所も。
4月下旬に牛深では、もう一度桜が咲きます。
御所浦の弁天島もツツジも桜も咲きほこり、きれいだったのでしょう。
第10回 シーカヤックアカデミー2007 天草パンフレット完成と発送準備中
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年04月09日

皆様の参加を心よりお待ちしています。
ご興味のある方はご一報下さい。
第10回シーカヤックアカデミー天草2007
場所:熊本県天草郡苓北町 富岡海水浴場
開催期間:2007年5月25(金)~27(日)3日間
*SKA公式ホームページ
http://www.seakayak-academy.info/
3日間で¥15.000にプログラミングされていますが、
1日単位での参加が当日受付でできます。
1日あたりの参加費¥5.000に含まれるもの
当日のお好きな3つワークショップへの参加、
協賛メーカー6社による合同試乗会への参加カード、
昼夜のアトラクション、オークション、パネルディスカッションへの参加、
海上保安部の海難防止講座は全員聴講の無料講座です。
その他の期間中のイベントへの参加ができます。
本日、パンフレット1.500冊を仕分けして各メーカー、
九州・西日本各県のカヤック・アウトドア用品取り扱い店様、関連機関、関係者へ発送します。
アンケートにお答えいただいた方にももちろん送付いたします。
*完成した内容に小さな誤字や誤った記載が見つかり、
訂正があります。
公式ホームページなどで訂正していきます。
*公式ホームページは近日中にオープンします。
現在、最終チェックと掲示板の埋め込み作業中です。
4/6(金曜日)初心者スクール&ツーリング 西海岸
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年04月09日

洞窟で雨宿り。
9:30 牛深集合 スクール場所を変更
10:30 羊角湾 小雨
11:00 レッスン後 湾を横断
クロサギの巣、ミサゴの巣
12:30 二本滝の浜でビバーク風休憩
13:30 午後のツーリング
14:30 二本松/大蓋で折り返し
15:30 ロックアーチで午後のコーヒータイム
16:00 ゴールを目指し再び湾を横断。
16:30 おさらいレッスン
17:00 片付け 掃除 解散
漕行 8キロ
『グレートジャーニー』 豊予海峡輸送計画 その2
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2007年04月08日

佐賀関半島 黒が浜からの高島と朝日
『どこからが瀬戸内海なのだろう。』
本当かどうか知りませんが、速吸の瀬戸は
大潮最強時 時速19キロで流れる海になるそうです。
流を横切る船舶の舵が効かなくなることもあるらしい。
天草から6時間半ドライブでした。
旅の様子は下記のホームページでどうぞ
四国徳島 くーらんまらん人力旅行社
http://www.courant-marin.jp/cm_jny0025.html
熊本天草 ガンビーズ
http://vibromama.blogspot.com/
桜 天草コレジヨ館そばにて
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2007年04月08日

宮崎サーフトリップから。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年04月07日

2年前の4月5日はこんな日でした。
今年のサーフ講習は6月初旬です。
おなじみ日向市 金が浜にある民宿『金が浜』へ。
興味のある方はブログで『宮崎 サーフ 講習』と検索されてください。
2005~2006年の模様が見れます。
画像は2005年4月のアーカイブから。
牛深でのスノーケリングも4/12が最短のようです。
NSD バッカニア / Buccaneer 2HB仕様 V7-1 ハードチャイン艇
- Category: カヤック・レビュー
- 2007年04月07日
撮影地は茂木根海水浴場。
バッカニア。特徴あるハードチャインのフォルム。
頑丈で大容量の荷物を高速で快適に運ぶ時に活躍する。
仕事の効率上、ポーラーでは容量が中途半端になるので、
このカヤックを選ぶ。
ボリュームのため、用途が限られますが、
一つに秀でたカヤックはなんにでも対応できます。
高速巡航と大容量、長さと重さを感じさせない取りまわしの良さ。
追い波での連続のサーフィン性能は楽しい。
通年のキャンプツーリングで使っています。
日帰りのツーリングではもてあますので使っていません。
炊事道具と大き目のクーラーを入れる時にお役立ち。
上天草市 千巌山にて
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年04月06日

今年もあの花が散っていく。
さあ、この週末は行楽日和。間違いなし。
土日のリクエストお待ちしています。
NADA KAYAKS
NADA KAYAK スクール回数券のご案内(5枚一組で¥45.000)
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年04月06日

チューリップ咲いた。あらゆる花が咲き始めた。
*以前から要望がありましたレンタル参加5回数券を2006年冬より発売しています。
価格は5枚一組で¥45.000です。
通常のレンタル講習参加料金10.000×5回=¥50.000を¥5.000割り引きます。
5枚一組で¥45.000です。
1回当たり¥9.000-となり、10%お得です。
スクール10回参加で1回ついてくるくらいです。
使用期限・対象は本人様のみ発行日より1年間有効です。
返金や換金は出来ませんのでご注意下さい。
こちらもブースターパッケージ・他の割引との併用はできません。
あわせて、スクールの受講証(A4サイズ一枚)を差し上げます。
トータル5回のスクールで行ったスキルの内容、進み具合や、その日漕いだ距離の
チェックシートです。
参加の際は必ずチケット一緒にお持ち下さい。
こられる時は、いつも車に積んでおくと良いですね。
詳しくはお尋ね下さい。
4/5(木曜日)初心者スクール 松島エリア
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年04月06日

風を避ける天草五号橋そばのビーチでお昼ご飯。
今日は3回めの初心者スクール。
漕ぐのがメインで1DAYツーリングになりました。
快晴の一日でした。日焼けで顔が痛いです。
レッスン
フォワード・ストローク
バック・ストローク(2通りの方法)
ストッピング
スイープ/定位置で回転させる
スカーリング
ドロー・ストローク
C-1ストローク/スターン・プライ
C-1のスイープについて
ランニング・クロス・バウ・ジャムとハイ・クロス・バウ・ラダーの話
スターン・ラダー
ロー・ブレイス
いろんなスキルには名前があるけれど、
名前を知らなくても実際は自然に使っていることもよくある。
状況に適した正しいやり方があるので、
それを知って実際に使ってほしい。
4/5(木曜日) 天草清明
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年04月05日

富岡海水浴場の花
このブログでは天草のサーフカヤック波情報、宣伝、
イベントの発表、ご案内、スクールやツアーの模様、
道具のレポート、天草の海を中心とした季節の風物詩を
お伝えしています。
*ページ右側の検索にはシーカヤックの名前や海に関する言葉を入力ください。
対象の写真や文章にリンクします。
(例:スパルタンキング サーフ アカデミー 牛深 ショアライン サンゴ ちゃんぽんなど )
プライベートな日記帳なので、間違ったことも言ってますし、
配慮不足な表現があります。
話半分でお付き合いください。
カヤッカーとして途上の一個人が知っていること、経験したことなど
とても小さなことです。
あまくさ波情報 2006/04/04/10:00撮影
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年04月04日

満潮一杯のKDD
午前中だけ時間をとって苓北町KDDへ。
今日も朝は若宮ラピッド出ていなかったのです。
西北西の風10m/s前後。花散らしの風吹き上がる。
腰~腹サイズ。
ロングボード、ショート各1名。ボディーボード1名。
波待ちしている間に印刷所から電話が。。。
桜
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年04月04日

河浦町にて
ソランダー、ミストラル、不知火Ⅱ。
ラダーなし、有り、スケッグについて説明できる日もたまにあります。
あまくさ波情報 2007/04/03 9:50
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年04月03日

胸~腹サイズの苓北町KDD
満潮いっぱい 北風~北北西の風10M/S前後の風が波頭を吹き飛ばしています。
サーファー1名の頭だけ見えます。
久しぶりに午前中空いたので、若宮ラピッドに向かうが、波が小さい。(その後上がったようです)
苓北町KDDに移動。サーフカヤックにはちょうど良い波でした。
天草は昨日の夜から一晩中北風が吹きました。
今日も日中10メートルM/S前後を四季咲岬で観測しています。
天草市(旧本渡市内) こぬれ 営業時間 午前9時から午後9時
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2007年04月03日

先日、春の嵐でスクールが中止になり、ランチを食べに出かけました。
季節の添え物がうれしい。
そして、美味しいコーヒーに感謝。
4/1(日曜日)初心者スクール 羊角湾
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年04月03日

軍が浦からツアンコシへの海岸線。
初めてのシーカヤックはいかがですか。
9:00 本渡ジャスコ集合
10:00 小高浜 突風と雷の為スタートを見合わせます。
11:00 スクール開始
12:00 ツーリング開始
12:30 ツアンコシ 昼食 黄砂
カップラーメンを食べ終わる頃に再度雷接近。橋下でビバーク。
天候の変化が激しく見極めの難しい一日でした。
14:00 午後のレッスンとうねり残る外海へツーリング 小が瀬が見えた。
15:00 お茶の時間
16:00 復路のツーリング
16:30 ゴール
17:00 片付け 解散
漕行往復 約5キロ
天草さくら咲く。 五和町 鬼の城公園にて
- Category: 2009-2007シーカヤックアカデミー
- 2007年04月02日

花見はいかがでしたか?今週もお花見ですね。
100歳まで生きるとしたら、あと63回春が来て、花見ができるのかな。
日本人と桜の関係は深く長い。
本日、第10回SKA天草2007パンフレットの最終の校正。
明日で印刷所最後にしたい。 印刷費用の支払いも迫っています。
ブログがメンテナンス終了で再開しました。お世話になりました。
皆様ご心配おかけしました。連絡ありがとうございます。
パンフレットの完成が4/10前後
講師・シーカヤックメーカー・インポーター他・
協賛7社の九州・西日本エリアの各取り扱い店に到着するのが4/15前後の予定です。
アカデミー開催が5/25-27ですので大変遅れてしまい申し訳ありません。
明日から関係各機関との渉外業務です。
『グレートジャーニー』 豊予海峡輸送計画 その1
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2007年04月02日

四国と九州の間に豊後水道がある。
豊後と伊予の国を挟むその一番狭いところが豊予海峡。
関アジ関サバで知られた佐賀関です。
佐賀関半島から佐田岬半島へのプチ横断。
メンバーと海況に恵まれ、すばらしいツーリングになりました。
使用艇は巡航スピードが時速10~9キロ前後の『グレートジャーニー』
そして『ハヤテ』
旅の様子は下記のホームページでどうぞ
四国徳島 くーらんまらん人力旅行社
http://www.courant-marin.jp/cm_jny0025.html
熊本天草 ガンビーズ
http://vibromama.blogspot.com/
WFK 不知火2/しらぬい2 W6-6 バウ/デッキ
- Category: カヤック・レビュー
- 2007年04月01日

腕を磨くもよし、キャンプツーリングによし、追い波サーフィンによし。
船体が軽く、フィット感が良くて漕ぐことが楽しい艇です。
車の積み下ろしも楽です。
エントリーモデルのポリエチレン艇から乗換えにもお勧めです。
国産で価格もリーズナブルなのでどちらか迷っている人におすすめします
身長170±10センチ。体重60~80キロを中心。
ウォーターフィールドカヤックス 不知火2
2005年9月より不知火2がデッキをリニューアル。
デッキデザインが大きく変わりました