Archives
You are currently viewing archive for 2005年07月ほっとする時間。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年07月23日

榎の木陰で蚊にぼこぼこ刺されながらの洗い物も、ほっとするひと時。
スカート、PFD、レンタル用のブーツにウエア、食器、あらゆる装備
最後にカヤック。大量の水が必要なのがちょっと。
天草波情報 2005/07/21/木曜日
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年07月21日

午前9:37撮影
場所 苓北町 KDD
天候 晴れ 微風
サイズ 午前中 腰~腹
コンスタントな力強いセットで腹~胸サイズ。
サーファーも十数名、ボディボーダーも数名入る。
お昼に大潮の干潮の為、午前中勝負のサーフィン。
干満の差が3メートルと激しい為、波のたつ位置が変化していく。
同じポイントで駄目な時はとっとと移動。
天草波情報 2005/07/20 (水曜日)
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年07月20日

午前7時50分撮影。早くもサーファーが朝のラインナップを楽しむ。
場所 苓北町 KDD
天候曇り 晴れ 霧 弱いオフショア
サイズ 胸~肩 セットで頭以上。
台風5号のウネリが強く富岡から若宮へ移動。
通詞島の緑灯台周辺でも割れている。
明日の午前中まで持つでしょうか?
気象庁発表の沿岸波浪予想図によれば
明日の朝一ならまだ残っていそう。
http://www.imoc.co.jp/rsmwv/wv005sjp.htm
ロール講習の為、穏やかで透明度の高い海を探してさらに移動する。残念。
富岡港 潮周り (大潮 )
満潮 6:53 (287cm) 20:17 (311cm)
干潮 1:21 (141cm) 13:32 (18cm)
五通礁にて。早崎の瀬戸
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年07月15日

見たことの無い模様の鳥発見。接近してみた。
イルカと追いかけっこ。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年07月14日

photo 夏のイルカ。早崎海峡 通詞島にて。
昼頃から夏の陽射しが照りつけて、暑い一日になりました。
なんだか天草の梅雨が明けた気がしました。
若宮から通詞島までイルカを探しにいってきました。
経験者であれば片道1時間半ほどのツーリングです。
潮の速い海峡はウニ漁が盛んで、
20艇ちかい漁船が浮かんでいました。
6~8月は天草で一番おいしい夏に採れるウニのシーズンです。
天草波情報 2005/07/12 火曜日 12:19撮影
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年07月12日

場所 苓北町KDD サーファー4~5名くらい。ボディーボード1名
天候曇り 弱い雨 弱い南西の風
サイズ 腰~腹 セットで胸~頭
よい波です。サーファーは宮崎方面からもやってきています。
最近は太平洋岸はなかなか波が無いようですね。
富岡港 満潮 11:31 (271cm) 干潮 5:42 (112cm) 17:49 (75cm)
潮周り (小潮)
使用艇 アポロIII+
パドル ATエクセプション E-OS(オーバーサイズ) 60度/220㎝
ハマボウの花の咲く頃。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年07月12日

photo 羊角湾 亀浦は7月の初旬になるとハマボウの黄色い花々が岸沿いに延々と続く。
国道沿いのハマボウも明るい黄色の花を咲かせて、
夏の訪れを告げる。
天草波情報 2005/07/11 (月)
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年07月11日

場所 天草町高浜 サーファー4~7名くらい。
南西の風 サイズ 腰~胸
崎津湾 10:30 満潮 (中潮)
使用艇 アポロIII+
パドル ATエクセプション E-OS(オーバーサイズ) 60度/220㎝
午後1時くらいから3時半まで入りました。
突き出た突堤はかなりのリップカレントができて
サーフカヤックでは風とあいまって漕いでも進まないくらいです。
雷雷雷!
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年07月06日
スタートしました。
10日・日曜日の初心者スクール、20日・平日ロール講習などが決定しています。
一昨日は雷がAMX天草航空機に落ちて欠航。
福岡からバスで天草まで帰りました。
*参考までにスケジュールは
都市高速 福岡空港IC17:45 松橋IC19:00 本渡バスセンター20:45 天草空港21:00
電車で乗り継いで帰るよりも速く、3時間で着きました。
松島有料道路と宇土から3号線BP経由で三角に向かっていれば
あと30分は速くなるでしょう。
不知火町経由だと10~20分、松島有料道路を使わないと5~10分
余計に時間がかかります。
理由は道幅が広く直線区間が多くて信号も少ない。さらに軽トラなどのペースカーが少ない。
帰宅した夜からインターネットが使えなくなり、翌朝、熊本で
光ファイバーの破断事故があり、WEB作業が全くできませんでした。
昨日できなかったため、式と旅の片付けと今日もメールの返事を書いたりしています。