Archives
You are currently viewing archive for 2005年07月バックカントリースキーの世界から。 1997 立山連峰にて
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2005年07月31日

1997年の五月。数シーズンしっかりスキー場で練習をつんだ
僕は残雪の立山連峰を目指した。九州から憧れの雪山は
時間的にも経済的にも遠かった。
いつだったか、積雪が多い年があって、入山中に一度開いた山小屋が閉鎖された年もあった。
数年かけて夏と秋と立山から黒部の山にかよい、
地形や高山独特の雰囲気をつかんでから遊びにいった。
その間、先輩について山陰の伯耆大山、阿蘇で冬山登山の基本を身につけた。
その後は冬季の登攀に行くようになり、冬の剱岳を先輩に連れられて登らせてもらった。
とても冬の壁を自由に登るレベルではなかったからです。
今でも東大谷の高度感を思い出す。
立山縦走して剣沢で1泊、
A1ノーマルルートからピークを踏み、馬場島へ下山。
2日間の縦走登山でした。
スタッフトレーニング 2005/07/27撮影
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2005年07月29日

湯島の海水浴場にて。背景は三角岳方面。
新しく来たミストラルに身体を慣らすため漕ぎに出ました。
ちょっと乗っただけではそのカヤックのよさは分からないし、
引き出せないものです。
今回はナビゲーションを意識して漕ぎました。
基本は自分の位置を知ることです。
海/地図とシルバコンパスを用意して、地図上にコースを書き込み、
あらかじめ目標物や稜線の形を想像しながら準備します。
後は実際に自分の近くの海で地図を見ながら漕いでみてください。
冬からナビゲーション講習スタート予定です。