Archives
You are currently viewing archive for 2007年05月5/19(土曜日) 潮流と風の長島海峡ベーステクニック&ツーリング
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年05月22日

今日の核心部 宮野河内湾横断 速い潮の流れとオフショアが作り出す波。
8:30 シェ・ヌー集合/出発
10:00 立海水浴場 出艇
11:00 宮野河内湾 横断
12:00 産島
昼食 潮待ちのためお昼ね
14:00 産島一周 出発
15:30 産島からフェリーグライドで下島へ
下り潮のため、エディーラインをキャッチしながら漕ぎあがる。
16:00 西風の宮野河内湾横断
周囲の水深は50メートル前後ですが、ここだけ15メートルだからか?
16:30 立海水浴場へ帰投
17:30 撤収
18:00 シェ・ヌー 解散
漕行距離 産島往復14キロ+島一周4キロ 18キロ
課題 スターン・ラダー
*お得なスクール回数券も販売しています。ブログで検索。
5/18(金曜日)ベーステクニック 中止しました
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年05月21日

強い南風の為、今回のスクールは中止しました。
8:30 城河原ゲストハウス『シェ・ヌー』集合/出発
9:00 茂木根 中止決定 解散
というわけで、牛深の遠見岳に登ってきました。
城河原ゲストハウス『シェ・ヌー』周辺ではホタルが飛び始め、
フクロウが鳴いているそうです。
鳴き声を聞きにいってごらん。
5/15(火曜日)2回目の初心者スクール 苓北町 富岡半島四季咲岬
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年05月16日

バンカンの季節がやってきた。
9:00 本渡 集合
9:40 富岡海水浴場
10:00 出艇
レッスン
11:00 ツーリング 北西うねりのなか、転潮を待ち岬を交わす。
そろそろ最後のウニ漁ですね。
春の大潮で海岸はガラカブ釣りやトコブシ採りの地元の人でいっぱい。
12:00 昼食 コーヒータイム
13:20 午後のツーリング 南西の風のため、四季咲岬オートリバース作戦撤退。
15:00 バンカンタイム
16:00 富岡港
17:00 車回送 撤収
17:00 ~19:00 SKA会議
漕行 9キロ
*レッスン
ロー・ブレイス
スターン・ラダーについて。
構えたパドルシャフトがカヤックの中心線と交わる/並行の違い
*コラム
カヤックが風に立つ理由とスケッグの役割と使いこなし。
荷物の積み方/ハッチの閉め方
シーカヤックアカデミーSKA実行委員会 シーカヤック体験 苓北町 場所 富岡海水浴場
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年05月14日

海って凄い?初めてのシーカヤックはどうでしたか?
昨夜の北風が作り出したうねりの海へ。
ペーロンで子どもの頃から鍛えた海育ちの人々。
日焼け防止にニューマティック・プルオーバーをわたす。
パタゴニアの1995年のモデルで、コーティングがほとんど剥離しているけれど、
素材がしなやかで、255グラムと軽くてメッシュのポケッタブルで便利。
残念ですが、最近は実用性のあるシンプルなシェルが無くなり、
高機能をうたったなにか良く分からないものを選ぶことになる。
本当はよいものを知らないだけかも。
5/6(日曜日) ベーステクニック&ツーリング 魚貫
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年05月10日

ウミガメの骨が落ちていた。
9:00 本渡 集合/出発
10:00 もぐし
11:00 出艇
12:00 昼食 魚貫炭鉱付近のビーチ
13:00 午後のツーリング
15:00 赤島沖で追い波サーフィン
16:00 もぐし
レッスン
エッジングの切り替えし
スィープ
ドロー/スカー/横移動の考え方
追い波サーフィン スターンラダー/エッジングのコンビネーション
ロール C TO C
・頭があがる・上半身のひねり・思い切りやってみる
*スィープ+エッジングの効果
追い波サーフィン中の進路のコントロール
課題 納得いくサーフィンが3本
漕行 19キロ
ベーステクニック&ツーリングは経験者向きのプログラムです。
初心者にはいけない、いろんな場所へ漕ぎ出します。
5/4(金曜日)初心者スクール 羊角湾
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年05月08日

土砂降り。遠くで雷が鳴ったら尻尾巻いて逃げ帰る。
9:00 本渡 集合出発
10:00 羊角湾
11:30 レッスン
12:00 昼食
13:00 午後のツーリング 雷の為一旦引き返し、屋内でやりすごす。
14:00 雷を待ち、午後のツーリングへ
15:00 洞窟往復
16:00 小高浜へ帰投
17:00 解散
漕行 5キロ
大雨で石神山下の滝が出現。
五月の初旬の気候は悪い。
日本人の休みがたまたまそこに集中している。
そして5月の下旬。梅雨入り前の天草の海は、
わりとおだやかで安定している。
5/3(木曜日)初心者スクール&ツーリング 牛深 砂月浦
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年05月07日

小森の丘へ アコウの巨木を訪ねて
9:00 本渡 集合
10:00 牛深 砂月浦
11:00 出艇
レッスン T TO T スィープ
12:00 小森の丘 アコウ
13:00 孖子島 昼食
14:00 孖子島の瀬戸
15:00
15:30 砂月浦 レッスン
デモ ロー・ブレイス・ターン
ドローストローク スカリング
一日西よりの風5M/S前後
漕行 5キロ
4/30(月曜日)初心者スクール&ツーリング 羊角湾
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年05月06日

ロックガーデンに突入3秒前。
9:00 本渡 集合/出発
10:00 羊角湾
10:30 出艇 レッスン スキルチェック
12:00 伏魔洞
13:00 ロックアーチの浜で昼食 ミルクティー
14:00 出艇 海食洞 ツアンコシ~軍が浦
15:00 小雨の中、小高浜へ帰投 レッスン
*参加者は数年/スクール10回以上の経験者ですが、
ナダカヤックスには初めて来られるので一応、初心者スクールです。
参加者のスキルをチェックしながらツーリングし、レッスンを進めていきます。
4/29(日曜日)ベーステクニック&ツーリング もぐし~桑島~大島~沖の瀬
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年05月02日

暑くなく寒くなく快適な季節 茂串 ジンゾウガ浦付近にて
9:00 本渡 集合出発
10:00 牛深 Aコープ買出し
11:00 黒石海岸 出艇
レッスン T ・TO・T ロー/ブレイスのチェック
12:00 桑島 釣り人いっぱい。
13:00 沖の瀬
14:00 大島 避難港 昼食 昼寝
15:00 大島出艇 追い波サーフィンとフェリーグライドでカウソ鼻を目指す。2KNOTぐらいで南流
16:00 もぐし海岸でコーヒータイム イルカのストランディング。
17:30 黒石海岸へ帰投
18:00 撤収
19:00 本渡アレグリア温泉 解散
漕行 20キロ
4/28(土曜日)ベーステクニック&ツーリング 長島海峡 上的島へ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年05月01日

クロサギの卵。上的島灯台にて
スケジュール
9:00 ジャスコ集合
10:00 立
11:00 女岳 ヘゴの自生地へ1時間ハイキング
12:00 出艇
13:00 八幡の瀬戸をフェリーグライド 産島 イルカ発見
14:20 産島より出艇
15:00 上的島灯台へフェリーグライド
15:10 潮流うずまく海へ出艇 上げ潮流に乗り長島海峡を北上
16:00 立海水浴場へ帰投。
17:00 片付け 現地解散
漕行 往復17キロ