Archives
You are currently viewing archive for 2018年01月画像その2 2018/01/27(土曜日)Kayak Club カヤッククラブ1月 例会
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2018年01月29日








画像その1 2018/01/27(土曜日)Kayak Club カヤッククラブ1月 例会
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2018年01月28日


ウォーターフィールドカヤックスのサーフカヤック
般若X MS ML。
波のサイズに恵まれました。
最初は恵比須様正面でスロープ手前までの長乗りを、それから
サーファーが上がった後のKDDポイントで2ラウンド楽しみました。
沈脱。
ドライトップの空気抜きを全くせずに沈。
上下逆さまでパドルを握った万歳姿勢で身動きできず。
その瞬間に何が起きたか理解できました。
迷わず右腕を後ろ反対側に振って、左手でなんとかスカートの
グラブループに手が届き沈脱です。
出艇時0℃。インナーにフリースを着たままで、
今日はなんだかウエアにカサがあるな~と思っていたら
まったく空気抜きを忘れていました。
罰ゲームは9分かかって足が届く砂浜まで50メートルくらい、
カヤックを押しながら横泳ぎで泳ぎました。
ドライトップは水がほとんど入らず、
メリノウールアンダーがわずかに湿気る程度。
適当に装着していたドライパンツはたっぷり水が入り、
歩くのが重かったです。
相手は海なので、遊びの例会でも
通常の講習同様の慎重さが必要でした。
上着は4枚重ねのアンダーにはポリプロピレンのTシャツに、
メリノウールのクルー
キャプリーン3、
キャプリーン4クルー
3レイヤーのマーシャス ドライパンツの下は2枚、
キャプリーン3のボトム
バギーショーツ






2018/01/27(土) あまくさ波情報 KDD 晴れ 6℃/-3℃
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2018年01月27日

AM8:05 ピンボール 気温0度。弱い北風。厳寒
予想天気図通りになるわけがなく、北東風の気圧配置になってから
12時間推移後の各ポイント。
2ラウンド。
午後までコシモモサイズの波が残りました。
午前8:30~12:00はサーフカヤック般若で50本以上
午後13:00~14:30はJk2016ロックスター30本オーバー。
10時から11時恵比須様正面と、13時から14時KDDがサイズも波も
よかったです。
苓北ブルーの透明度の高い海と西海岸の陽射しに感謝です。

AM8:05 火葬場下

AM8:05 KDD
シーカヤック サーフカヤック&ウェイブスキー体験
WATER FIELD KAYAKS 宮崎 WFK Miyazaki ホームページ オープン!!


2018/01/27(土曜日)Kayak Club カヤッククラブ1月 例会 を開催します ~身近な水辺をフィールドに
- Category: 【i】スケジュール 2025
- 2018年01月26日

2018年 今年も1月 2月 3月 4月 サーフ例会行います。
サーフコース、例会と感覚が鈍る間を空けず、
月に2回漕げるとよいですね。
静水/流水で基本のパドリングスキルができたら、
サーフィンのルールとマナーを理解してから
サーフへ出っ張りましょう。

波があればカヤックサーフ。
*熊本地震でしばらく間が空きました。
2018年1月もカヤック例会を行います。
1月27日土曜日は 波次第で苓北火葬場ポイントにて
カヤックサーフ予定です。
サーフカヤック、フリースタイルカヤック試乗希望の方、
当店でシーカヤック/フリースタイルカヤック/サーフカヤックを
ご購入の方へ フリー参加の練習会を行います。
お持ちでしたらマイカヤックをお持ちください。種類は問いません。

When SURF meets KAYAK from RiverElements on Vimeo.
When SURF meets KAYAK
3:01 サーフブラント お手本
お待たせしておりました『playboating@jp』vol.59、および『kayak~海を旅する本』vol.59ですが、今月27日より発送を開始する予定となっております。
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2018年01月26日


『kayak~海を旅する本』vol.59
CONTENTS
【巻頭特集】
アーバン・パドリング 神戸
文=田中裕子、写真=編集部
【特別寄稿】
アジアの川を漕ぐ。ナムウー川・ナムサン川〜メコン川【前編】
/吉岡嶺二
【特別寄稿】
琵琶湖周航歌・歌碑を巡る一周の旅
/大西泰弘
【リレー連載】
海ニ還ル旅
15)「神崎川を漕いで大阪湾へ」/河野秀和
【連載】
コロコロ旅日記 東京湾奥/井上昌宏
危機管理コラム」もしも、〇〇がなかったら
4)もしも、パドルがなかったら。/本橋洋一(サニーコーストカヤックス)
カヤック乗りの海浜生物記 /藤田健一郎(シックスドーサルズ)
41)台風21号 編
日本カイアックの研究 海洋カヌー酔夢譚/内田正洋
50)航人のカヌーと天皇陛下
【緊急コラム】
命からがら報告/報告=柴田丈広(アルガフォレスト)
【パドラーズ・カフェ】
読者からのお便り
日本百名岬/八番目・明神岬
ココから学ぶカヤック魂!/『開墾の記』、『Agadez』
カンヅメ・ファイト・クラブ/KFCピザ餅
『playboating@jp』vol.59
CONTENTS
【巻頭特集】
2017カヌーフリースタイル世界選手権大会 in アルゼンチン
/写真=IDE TATSUHIKO、出場選手レポート=高久 瞳、河津聖駒、佐藤未来、福士 昴、石橋 健
【コンペレポート】
2017ラフティング世界選手権 in 吉野川
/写真=西川博子、出場選手レポート=八木澤慶太(R6 Masters)、安永有里子(The River Face)
【短期集中企画】
セルフディフェンスからはじめるリバーレスキュー #2
スローロープを使った、助けられ方・助け方
監修=UCDiパドリングスクール
【ステップアップ企画】
冬を暖かく漕ごう! 冬用アイテムの選び方
【不定期連載】
日本の川と路線
10)JR嵯峨野線〜保津川/西川哲哉
【連載】
クリーク、はじめました。/小森信太郎
21)清津峡の悪魔〜その3〜
モーレツ!未来研究所/倉戸ルカ
40)未来への☆階段〜前編〜
カヤックたましい/高橋佳宏
38)カヤックがうまくなる虎の巻
カズヤスタイル/松永和也
40)トリッキーウー at エディライン
ホワイトウォーターダイアリー/貝本宣広
2017パドル大会祭り!。
まんが・カヌ旅/イワセユウコ
::::::::::::::::::::
スケジュール【2018年1月 2月 3月】 天草2度/マイナス2度 日の入り17:45/冬至17:14 西海岸海水温17~15℃ 有明海16~10℃
- Category: 【i】スケジュール 2025
- 2018年01月26日

まずは車で25分以内の水辺をフィールドにすることから。
--------------------------------------------------------
日没が30分伸びて、まもなく2月。立春が来て春一番。
1月27日(土曜日)サーフ例会開催。
初漕ぎでお待ちしています。
厳冬期の1月に何日漕げるか?が、結構大事なんですよね。
--------------------------------------------------------

三風四雨 西高東低で北西風が吹き、南岸低気圧で南風に雨、
その合間に穏やかな冬凪が入ります。
周期的に寒気も入り、サーフの季節になりました。
西高東低が長く居座り、
ノーマルなツーリングで海に出れない日が続くようになっていきます。
コース予備日、振り替えの日程は遠慮なくお申し付けください。
サーフは随時受付します。まずはメールください。
--------------------------------------------------------
お申込みありがとうございます。
スケジュールを更新しました。
以下 各3時間コースの参加料金は自艇/レンタル艇共通料金
■海上コース 各3時間コース(午前/午後)¥7,000ー
① ベーステクニック(サーフ ロール レスキュー) 3時間
② サーフ講習 サーフトレーニング 3時間
③ ロール講習 3時間
④ レスキュー講習 3時間
⑤ フリースタイル 3時間
==================================
■陸上コース 3時間コース(午前/午後)¥3,000ー
初心者の方へ シーマンシップ講習
内容:座学 ソロ/グループツーリングに必要なスキル
初心者の方へ ナビゲーション講習
内容:座学 地図とコンパスと現在地 海上でのコース取り ほか
==================================
詳細はお尋ねください。
海旅のお手伝いさん ナダカヤック
=======================================
【2018年 1月】 厳冬期 サーフカヤック、フリースタイルサーフ
=======================================
1(月)~5(金)おやすみ 冬季休業 (木)
6(土) 初心者/サーフ/各コース
7(日)3名様空あり サーフコース
8(月 祝日)初心者コースサーフ/各コース
9(火)初心者/サーフ/各コース
10(水)初心者/サーフ/各コース
=======================================
11(木)初心者/サーフ/各コース
12(金)おやすみ
13(土) 初心者/サーフ/各コース
14(日) 初心者/サーフ/各コース
15(月)初心者/サーフ/各コース
16(火)初心者/サーフ/各コース
17(水)おやすみ 午後不在
18(木)~19(金)おやすみ 南関出張
20(土) 初心者/サーフ/各コース
21(日) 初心者/サーフ/各コース
22(月)初心者/サーフ/各コース
23(火)初心者/サーフ/各コース
24(水)おやすみ 熊本出張
25(木)~ 26(金)おやすみ
27(土)カヤッククラブ1月例会 フリースタイル/サーフカヤックの予定 サーフ/フリースタイル
28(日) 初心者/サーフ/各コース
=======================================
29(月)初心者/サーフ/各コース
30(火)初心者/サーフ/各コース
31(水)おやすみ
=======================================
=======================================
【2018年 2月】 サーフシーズン続く ウグイス鳴く
=======================================
1(木)おやすみ
2(金)サーフ/初心者/ベース コース
3(土)サーフ/初心者/ベース 各コース
4(日)サーフ/初心者/ベース 各コース
5(月)サーフ/初心者/ベース コース
6(火)サーフ/初心者/ベース コース
7(水)サーフ/初心者/ベース 各コース
8(木)サーフ/初心者/ベース 各コース
9(金)サーフ/初心者/ベース 各コース
10(土)サーフ/初心者/ベース 各コース
11(日)サーフ/初心者/ベース 各コース
=======================================
12(月 祝日)初心者/サーフ/各コース
13(火)サーフ/初心者/ベース 各コース
14(水)おやすみ 芦北出張
15(木)サーフ/初心者/ベース 各コース
=======================================
16(金)サーフ/初心者/ベース各コース
17(土)サーフ/初心者/ベース 各コース
18(日)サーフ/初心者/ベース 各コース
19(月)サーフ/初心者/ベース 各コース
20(火)サーフ/初心者/ベース 各コース
21(水)サーフ/初心者/ベース 各コース
22(木)サーフ/初心者/ベース 各コース
23(金)サーフ/初心者/ベース 各コース
24(土)サーフ/初心者/ベース 各コース
25(日)サーフ/初心者/ベース 各コース
26(月)サーフ/初心者/ベース 各コース
27(火)サーフ/初心者/ベース 各コース
28(水)サーフ/初心者/ベース 各コース
=======================================
=======================================
連絡先
ナダカヤック 事務所
〒863-2171 熊本県天草市佐伊津町2407番地
携帯090-1432-9379 電話/FAX 0969-22-6501
http://www.nadakayak.com/
E-mail: info@nadakayak.com
コース申し込みメールのタイトルは例えば、
『 2018年8月31日の初心者コース申し込み 』みたいな感じでお願いします
24時間以内にA4サイズ一枚分相当のご案内をお送りします。
質問やリクエストもおよせください。アレンジします。
コース中止に備えて、できれば予備日をお知らせください。
山も海も予備日をとることは、ごく基本的な考え方です。
無理なく安全運転でいらしてください。
=========================================================
天草では初心者大歓迎。シーカヤックを始めませんか?
*表示は確定スケジュールのみ
詳しくはお尋ねください。
=======================================


心を放てと。天草の海でフル放電、フル充電できます。

桜が散る頃まで、カヤックサーフシーズンです。
シーカヤック サーフカヤック フリースタイルサーフ
優先してこの3つのカテゴリーで行います。
泳いで岸にたどり着ける程度のセルフレスキューができれば参加できます。
ロールは上がっておくと本番で楽です。
12月中旬~3月下旬 冬から春期の装備はフルドライ。
泳ぐ可能性があるなら、2~0.5ミリ薄手のウエットをベースレイヤーに。
冬、御岳のスラローマーはアンダータッパです。
ドライトップにドライパンツ、
ドライトップにロングジョンも動きやすい。
全天候型サーフスキーならドライスーツ。
アンダーウエアは中厚手長そでシャツ、
ウール薄手シャツを重ね着で。個人の好みで。
沈脱しない人は軽く動きやすいドライカグがお勧めです。
今から心と体と装備の準備して、
温かい海でカヤックサーフしましょう。
--------------------------------------------------------
シーカヤック@ナダカヤックでは
*初めての方でも安心!カヤックの初心者コースを毎日開催しています。
レンタルカヤックはもちろん、専門のウエアがなくても大丈夫。
ブーツからウエット、ジャケット、ラッシュガード、ブーツほか、
夏季/冬季ウエア一式¥500-のお手軽なワンコインレンタル
水着とタオルだけお持ちください。

九州島西海岸天草諸島 厳冬期から早春のフィールド情報
南風の天草諸島。移動性高気圧を捕まえて。
午前は北東よりの風、午後は北西。
1月 気温11~0℃ 外海水温に合わせたレイヤード
外海の水温は19~17℃前後
内海は16~15℃
内海は週間天気、外海は黒潮の接近次第でがらっと変わります。
第十管区海上保安部 海洋情報部 表面水温情報へのリンク
表面水温情報(有明海・八代海)
ツーリングでは、
そのウエアで岸まで30分泳いでも大丈夫ですか?
退路は確保しているか?
天気図は読めているか?
どこで引き返すか?その基準は?
その場所は歩いて帰れるのか?第1ポイント、第2ポイント?
登山と同じで出発2週間前から気圧配置動向をワッチしているか?
手が届くところにフル充電の防水連絡手段があるか?
ウエアとフネと装備は万全か?
その場所に自分がいることを誰が知っているか?

3つのサーフ講習開催について
フリースタイル、サーフカヤック、シーカヤックでそれぞれ行います。
毎日変わるが、表面海水温19~17℃前後。
寄ったり離れたり、暖流に洗われる九州の西海岸。
ウエア目安は5~3ミリタッパまたは5ミリロングパンツ
4~3レイヤードライトップにロングジョンくらいです。
雨天でも行います。
2,5レイヤーなどコンパクトさや軽さを謳ったものは寒いです。
考慮してください。
うねりのもとは秋雨前線と、南岸低気圧
台湾付近から東シナ海南部にかかる台風になりました。
高気圧の背面での南風
南岸低気圧の通過後、通過後の一時的な
西高東低の気圧配置とうねりのタイミングが合えば
波がありすぎる場合もあります。
参加はおひとりから開催。
基本的に1対1のサポート、レスキューを行います。
講習予備日も含めて、ご要望をお聞かせください。

九州島西海岸 冬型西高東低のサーフシーズン。
次の波は梅雨前線、台風,秋雨前線次第。
カヤックノート 574時間目 KDD 晴れ 気温2℃ 四季咲き岬灯台 7~5M/Sで12時間推移 北風 朝7時すぎ太陽柱
- Category: 静水健康体操カヤックノート
- 2018年01月25日

練習40分 久しぶりにロールして顔が1回濡れました。
ラウンドハウス 40本
エアスクリュー 1
パンナム 2
ドンキーフリップ ;エアースクリューでサイドエッジかフロントサーフ着水ならないもの
フラットスピン2
サイドキック1
ラウンドハウス練習累計 2,333本
スノーケルや川遊び 水辺では子供たちに
PFD/ライフジャケットを装着させよう!
一人で川にいかないこと。
そして決して見失わないこと
2017年もライフジャケットキャンペーンに
協力していただいた皆様にお礼申し上げます。
2018年も引き続きご協力ください。
2018/01/25(木 ) あまくさ波情報 KDD 女島灯台14~10M/Sで24時間推移 晴れ 2℃/-2℃ 富士山-30℃
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2018年01月25日
なかなかちょうどよいサイズの波に当たらないですね。
実況天気図より、北風、北うねりの今日から26日
金曜日の深夜にかけて、西高東低の気圧配置が整い
北西風、北西うねりに変化の見込み。
吹送距離の長い黄海の北端からのうねりですが、
土日は気圧配置が緩み、自然に波風落ちるものの
サーフできそうです。



シーカヤック サーフカヤック&ウェイブスキー体験
WATER FIELD KAYAKS 宮崎 WFK Miyazaki ホームページ オープン!!


ビーツ 天草まるみのやさい
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2018年01月24日

トマト煮にしました。
トマトジュース 無塩
牛肉コマ切れ
セロリ
ニンジン
玉ねぎ 下ごしらえピューレ用1/ 煮込み用1
コンソメ
塩
トマトケチャップ
クリーネストライン:「ナノエアにまつわる話」 新谷 暁生 | 2018/01/09
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2018年01月24日
先日、水野さんから伺った
知床ユーヤックが活躍してますね。
https://www.patagonia.jp/blog/2018/01/story-about-nano-air/?waad=CodwAn1c&utm_source=jpemail&utm_medium=jpemail&utm_campaign=jpemail&src=e01099
国道57号ライブカメラ
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2018年01月22日

国道57号ライブカメラ

ロシアの高気圧は1068HPA.
偏西風が九州上空まで蛇行南下。
前線を伴った南岸低気圧発達しながら東進。
2018年1月31日 皆既月食 食の最大22時29.8分
- Category: 【i】スケジュール 2025
- 2018年01月22日
場所の設定は東京。
セリとウグイスとハヤニエと。
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2018年01月20日


紅梅は開花していないが、週明けの増水で泥に浸かる前に
セリ採りへ。
暖かい晴れた日が続いたので様子見に行ってきました。
外の流しで洗いと選別。
水洗いで手の感覚がない。
目の前のモッコウバラの茂みでウグイスが
『ちゃっちゃっ』と鳴きながら飛び回っている。
この時期はホーホケキョとは鳴きません。
カヤックノート 573時間目 茂木根 晴れ 気温10℃
- Category: 静水健康体操カヤックノート
- 2018年01月20日

穏やかな厳冬期の貴重な週末です。
スノーケルや川遊び 水辺では子供たちに
PFD/ライフジャケットを装着させよう!
一人で川にいかないこと。
そして決して見失わないこと
カヤックノート 572時間目 轟 晴れ 気温14℃ プレデターFR-7W レッド 新調
- Category: 静水健康体操カヤックノート
- 2018年01月19日

スノーケルや川遊び 水辺では子供たちに
PFD/ライフジャケットを装着させよう!
一人で川にいかないこと。
そして決して見失わないこと
銀色や赤色に輝く「夜光雲」ロケット打ち上げ後に各地で観測
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2018年01月18日
イプシロンロケット3号機 打上げ
今朝、ちょうどその場面に遭遇しました。
ロケット発射の光は天草でも、とても長く見ることができ、
道中は龍のような夜光雲をずっと見ていました。
カヤックノート 571時間目 曇り 気温14℃ 四季咲き岬灯台MICS12:55 北 5 (m/s)
- Category: 静水健康体操カヤックノート
- 2018年01月18日


ウォーターフィールドカヤックス社
サーフカヤック般若X フルカーボン仕様

ラウンドハウス 18本
フラットスピン2
ドンキーフリップ 1
サイドキック1
ラウンドハウス練習累計 2,293本
スノーケルや川遊び 水辺では子供たちに
PFD/ライフジャケットを装着させよう!
一人で川にいかないこと。
そして決して見失わないこと
2017年もライフジャケットキャンペーンに
協力していただいた皆様にお礼申し上げます。
2018年も引き続きご協力ください。
カヤックノート 570時間目 曇り 気温17℃ 四季咲き岬灯台MICS 10:25 南西 7 (m/s)
- Category: 静水健康体操カヤックノート
- 2018年01月17日

ウォーターフィールドカヤックス社 サーフカヤック般若X フルカーボン仕様
ラウンドハウス 9本
フラットスピン2
パンナム 2 右
ラウンドハウス練習累計 2,275本
スノーケルや川遊び 水辺では子供たちに
PFD/ライフジャケットを装着させよう!
一人で川にいかないこと。
そして決して見失わないこと
2017年もライフジャケットキャンペーンに
協力していただいた皆様にお礼申し上げます。
2018年も引き続きご協力ください。
2018/01/17(水 ) あまくさ波情報 KDD 曇り 17℃/14℃
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2018年01月17日




シーカヤック サーフカヤック&ウェイブスキー体験
WATER FIELD KAYAKS 宮崎 WFK Miyazaki ホームページ オープン!!


カヤックノート 569時間目 晴れ 融雪増水 水温5.6℃ 気温6℃ 本渡19.5℃
- Category: 静水健康体操カヤックノート
- 2018年01月16日

福連木の谷は雪がたっぷり残る。
スノーケルや川遊び 水辺では子供たちに
PFD/ライフジャケットを装着させよう!
一人で川にいかないこと。
そして決して見失わないこと
2017年もライフジャケットキャンペーンに
協力していただいた皆様にお礼申し上げます。
2018年も引き続きご協力ください。

Current Designs Vision 130 and 140
- Category: お手本 動画・音楽図鑑
- 2018年01月16日
nadakayak 2004―2018
- Category: 【i】スケジュール 2025
- 2018年01月14日

Amphibious man : the kayak in Greenland, a 1000 year old history
ビデオ 『AMPHIBIOUS MAN 』/Ivars Silis 1996 から
ネットで伝えられるカヤックの世界なんて小さなものです。
海へ漕ぎ出して自分の目で見たもの、五感で感じたものには及びません。
このブログが、こんなに続くとは思っていませんでした。
しかし、明日閉じるかも知れません。
話半分でどうぞ。
毎年、この写真を掲載するのは
シーカヤックの世界がそのまま絵描かれているからです。
明日、こうなるかもしれない。そうならないためにどう行動するか?
僕らのフィールドはこんなところです。
それを伝えるのが、インストラクター/ガイドの仕事です。
*原書はエル・コヨーテさんの蔵書にもあります。
今年も充実した楽しく、発見と
エキサイティングなカヤッキングになりますように。
海旅のお手伝いさん nadakayak
牛深地区の西海岸の様子と波浪状況 魚貫崎冠雪 本渡-3℃ 富士山-28℃
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2018年01月13日

新調 KOHLA サーマルグラブ 価格 972(円) ×2個 (旧 メラクロン・ポリプロピレン製)
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2018年01月13日

KOHLA サーマルグラブ(コーラ)MAGIC MOUNTAIN マジックマウンテン
牛深大雪 吹雪のもぐし 富士山-27℃
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2018年01月12日

夏は39度になることもある牛深もぐし。
自然のエネルギーのすさまじさ。
ハイヤ大橋通行止め
島内主要な道路17か所で通行止め
あちこちで橋の上だけが凍っています。
雪よりもホウレンソウ¥250、ハクサイ1個¥300に参ってる。
イチゴが安く感じる錯覚。。


大雪 終日0℃ 富士山-25℃
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2018年01月11日

朝は般若が埋まってなかったのですが、
半時間もしないうちにこの通りの積雪です。
昨日も福連木の峠で数分で大量のヒョウが降り注ぎ、
あっという間に道路が積雪したため、車を路肩に寄せました。
このデタラメ感が自然の姿ですね。
久々に野生を感じる瞬間でした。
夕方、再び大雪警報発令。
明日は臨時休校か?

カヤックノート 568時間目 強風アラレ 4℃/1℃ あられで道路はシャーベット 海は大しけ
- Category: 静水健康体操カヤックノート
- 2018年01月10日

すっかり、快適な最新の装備に助けられている。
スノーケルや川遊び 水辺では子供たちに
PFD/ライフジャケットを装着させよう!
一人で川にいかないこと。
そして決して見失わないこと
2017年もライフジャケットキャンペーンに
協力していただいた皆様にお礼申し上げます。
2018年も引き続きご協力ください。
海の110番は海上保安庁の緊急用電話番号「118番」
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2018年01月10日

1月18日は「118番の日」です
以下 海上保安庁WEB より引用
「118番」は海上保安庁緊急通報電話番号です。
この通報による海での事件・事故情報の入手は年々増加していますが、
より多くの人々にその重要性を理解していただき、海の安全確保に資するため、
海上保安庁では、毎年1月18日を「118番の日」と制定いたしました。
以上
自己救命策3つの基本
①ライフジャケットの着用
②携帯電話等、連絡手段の確保 防水
③海のもしもは「118」
シーカヤックでツーリング中に海上保安部の巡視艇から、
防水バッグに入れた携帯電話など、
連絡手段の確保について確認されることがチラホラ聞こえてきています。
装備は大丈夫ですか?
暴風雪と高波及び大雪に関する全般気象情報 第7号
- Category: 【i】スケジュール 2025
- 2018年01月09日

暴風雪と高波及び大雪に関する全般気象情報 第7号
平成30年1月9日16時30分 気象庁予報部発表
(見出し)
日本付近は12日頃にかけて強い冬型の気圧配置となるため、北日本を中心
に雪を伴った非常に強い風が吹き、海は大しけとなるでしょう。暴風雪、暴
風や高波に警戒し、大雪やなだれに注意・警戒してください。
(本文)
[気圧配置など]
急速に発達中の低気圧が千島近海を北東へ進んでいます。日本付近は冬型
の気圧配置が強まるでしょう。また、10日から北日本の上空約5000メ
ートルに、氷点下36度以下の寒気が流れ込み、強い冬型の気圧配置は12
日頃にかけて続く見込みです。
[防災事項]
<暴風雪・暴風・高波>
北日本の日本海側を中心に雪や雨を伴った非常に強い風が吹いている所が
あります。北日本日本海側を中心に、10日にかけて猛ふぶきとなり、12
日頃にかけてふぶく所があるでしょう。
また、北日本と北陸地方では10日にかけて海は大しけとなる見込みです
。
10日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
北海道地方 25メートル(35メートル)
東北地方、北陸地方 23メートル(35メートル)
10日にかけて予想される波の高さは、
北海道地方 7メートル
東北地方、北陸地方 6メートル
です。
北日本の日本海側を中心に、猛ふぶきや吹きだまりによる交通障害、暴風
、高波に警戒してください。
<大雪>
北日本から西日本の日本海側を中心に、12日頃にかけて大雪となる所が
あるでしょう。
10日18時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、
北海道地方、東北地方、北陸地方 50センチ
東海地方 40センチ
関東甲信地方、近畿地方、中国地方 30センチ
九州北部地方 20センチ
四国地方 10センチ
です。
その後も降雪量は多くなるでしょう。
大雪による交通障害やなだれに注意・警戒してください。
[補足事項]
地元気象台が発表する警報や注意報、気象情報に留意してください。
次の「暴風雪と高波及び大雪に関する全般気象情報」は、10日5時頃に
発表する予定です。
平成30年 1月 9日17時17分 熊本地方気象台発表
熊本県の注意警戒事項
熊本、天草・芦北地方では強風や高波に、阿蘇地方では風雪に、熊本、阿蘇、球磨地方では大雪や電線等への着雪に、熊本県では落雷に注意してください。
お知らせ 平成28年(2016年)熊本地震の影響を考慮し、一部市町村では洪水の警報・注意報について通常基準より引き下げた暫定基準で運用しています。
===================================
天草市 [発表]雷注意報 [継続]強風,波浪注意報
雷 注意期間 10日未明から 10日昼過ぎまで
風 注意期間 10日夕方にかけて 以後も続く
ピークは10日昼過ぎ
北西の風
陸上 最大風速 13メートル
内海 最大風速 13メートル
外海 最大風速 15メートル
波 注意期間 10日夕方にかけて 以後も続く
ピークは9日夕方
内海 波高 1.5メートル
外海 波高 4メートル
付加事項 突風
長崎海上気象
09日03時観測 09日07時00分発表
観測実況
09日03時
チェジュ 北西 16ノット 曇 1015ヘクトパスカル 5度 4海里
福江 西北西 13ノット 曇 1012ヘクトパスカル 8度 6海里
モッポ 北西 17ノット 晴 1015ヘクトパスカル 1度 8海里
予報
長崎西海上
海上強風警報継続中
今日
風 西 35ノット(18メートル) 09日21時までに
25ノット(13メートル)
天気 曇一時雨か雪
視程 4海里(8キロ)
波 4メートル
明日
風 西 30ノット(15メートル) 10日09時までに
35ノット(18メートル) 10日21時までに
30ノット(15メートル)
天気 曇一時雪か雨 所により雷を伴う
視程 4海里(8キロ)
波 3メートル 10日09時までに 4メートル
屋久島宮之浦港から竹島を経由し指宿市までシーカヤックの縦断が実施される。
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2018年01月09日

★30年13項 南西諸島 - 大隅海峡 海上行事
屋久島宮之浦港から竹島を経由し指宿市までシーカヤックの縦断が実施される。
期 間 平成30年1月2日~20日(内2日間)、日出~日没
区 域 付図のとおり
備 考 付近に監視船を配置
海 図 W1222-JP1222
出 所 鹿児島海上保安部
1月10~20日 ジョブリスティング
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2018年01月09日
④ カヤックメンテナンス ジェミニの修理→熊本WFK
稼働していないカヤックの処分作業
⑤ ダイエット ノン・ランチ行動食のみ/ノン・アルコールウィーク
⑥ 年間活動計画 ざっくり
⑧ 小走りウォーキング トータル30キロ 3キロ/1日
2018/01/07(日曜日)3時間 サーフコース 曇り8℃/2℃ 風弱く
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2018年01月07日

2018年今年も1月 2月 3月 4月 サーフ例会行います。
静水/流水で基本のパドリングスキルができたら、
サーフィンのルールとマナーを理解してから
サーフへ出っ張りましょう。
日程が決まり次第、スケジュールでお知らせします。
*サーフカヤック入門者向けに
アポロセブン、セブン+5
アポロ4、アポロ3の各1艇を
各コース参加者には1年間無料で貸し出しします。
足回りだけ、ご自分のフィティングにしていただいてから、
コースに参加されてください。
スカート、パドルはご自分用で当店から購入されてください。
今、乗っているシーカヤック、カヤックの道具はそのまま使える場合が多いです。
また、今シーズンもコースとは別に無料参加の例会を開催します。
つまり、講習1回、例会1回で月2回/合計8回はサーフを漕ぐチャンスがあります。
ご相談ください。
WATER FELD KAYAKS BLOG 2011/06/09 三兄弟
般若S、MS、ML
サイズ S 217cm 61cm
MS 218cm 63cm
ML 228cm 63cm

上空の雲は南西流
現場は東寄りの弱い風 オフショア 面ツル

スモールコンデション、中潮の満潮90分前に波はなくフラットに。
50本乗るつもりでも28本でした。
良いときは短いです。
波も人生もその一回だけ。
どのカヤックに乗りますか?
今日が初漕ぎです。
今年もよろしくお願い致します。

JKロックスターとWFK 般若
フリースタイルボートとサーフカヤック
レールとエッジ
レールが厚いボート 薄いボート
パドルのブレードの大きさ
ATX / AT2
ブレード形状 ダイヒードラル/カップド
ボートを走らせる方向
ボトムターンとトップターン
技を仕掛ける方向
重心移動
パーリング /バウ沈

テイクオフ
山立てでポジションを確認する
目標物は鉄塔 電波塔
一つの波をシェアするとき
レギュラーとグーフィー
最初は利き腕側専門で練習
波より早く動けることを知る

World Surf Kayak Competition Portrush 2017 NW
2018/01/07(日 ) あまくさ波情報 KDD 曇り 8℃/2℃
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2018年01月07日

『岩と雪』 Best Selection
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2018年01月07日

「垂直のクルーズ」収録されています。
ロッジ・ウッドペッカーズ&フォレストレック スノーシューツアー niseko moiwa その2
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2018年01月06日

モイワのイブ10歳。イブもお尻まわりに肉が付き、冬毛でフサフサの
ボーダーコリーでした。
モンベル ドロワットビブ
25年以上前の冬山装備。シンサレート入りの入門者用モデル。
綿入りを使うのは最初だけで、ほとんど使わなかったので、今使います。
シェルはロータスのスカノラック。2000S(スプリング)18年前。
まさかに、もう一度雪山にいくなど、思いもよらないことです。
高額な冬山装備一式数セットを不燃物として処分したので、
もう一度買いそろえるのは。。。
もし、もう一度行くなら、さすがにグローブが必要。

同宿の皆さんが最新の装備でバックカントリーへ毎日出勤。
スキー場内専門の僕は天気図が気になって、TVでチェック。
悪天候の間に飛行機の移動が運よくできてよかったです。
天草からニセコへ。毎年それだけが、問題です。
切り抜けることはできても、乗り越えられない自然もあります。

第2雪洞作業中。3つの半雪洞を掘りました。
屋根から落ちて氷化した硬い雪板と吹き溜まり雪のミックス。
穴の中にも隣へ連絡するトンネルや、棚を作ります。
雪で作ったニャンコ先生の雪像を飾ります。
bcaのショベルはブレードにアールが付いていてエッジも鋭く
硬い雪でも有効で使いやすい。
効率的に雪をすくって遠くに投げることができる。
長時間のグリップがしやすい太さです。
道具だけはなんでもよくなっています。

復路
8:15 モイワ ロッジ・ウッドペッカーズ
8:30 ホワイトライナー 甘露の森
12:00 千歳空港
14:30 ANA 千歳 発
16:55 福岡空港 着
荷物の受け取りと駐車場送迎で60分
18:00 大宰府IC 九州道
19:30 松橋IC
夕食
20:00 松橋
21:30 天草本渡
天草小寒 佐敷港 打瀬船
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2018年01月05日

小雨 4℃。寒の入りらしく、大雪注意報。
標高が600メートル以上は雪線。
所用で芦北ぐるり。カヤックでしか来たことがない天草の対岸。
車で周ると新鮮です。
本渡 まつばせIC 2時間
まつばせIC 芦北IC 1時間
片道142キロ 往復282キロ 所要6時間
夕食は大矢野のちゃんぽん入船 美味しかったです。¥780-
宇土のカインズでやっと見つけました!シン・3M超強力ダクトテープ¥1,280-
ロッジ・ウッドペッカーズ&フォレストレック スノーシューツアー niseko moiwa その1
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2018年01月05日

数十年ぶりの寒波と雪。モイワ ロッジ・ウッドペッカー
Team Core - Committed 2 the Core Sea Kayak Coaching
- Category: お手本 動画・音楽図鑑
- 2018年01月03日
Team Core - Committed 2 the Core Sea Kayak Coaching from Christopher Lockyer on Vimeo.
ニセコなだれ情報 Niseko Avalanche Information
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2018年01月03日
author : ニセコ雪崩調査所
ニセコなだれ情報 第31号 Niseko Avalanche Info No.31
山麓6時-7度降雪わずか静穏、モイワ800m-7.6度北北西2.5m/s夜半ふきだまり発達、降雪わずか静穏、アンヌプリ1150m-14度北東微風降雪わずか、風下にふきだまり30cm、ヒラフ稜線-13度風弱く降雪20cmふきだまりわずか、日本海弁慶岬南南東2m/s、神威岬西3m/s気圧1007hPa波高1.0m、
日本海の小低気圧が気圧の急な傾きを抑えおだやか、寒い。朝までの降雪はわずか、標高600m以下の積雪表面は放射冷却による表面霜ができている。昨夜までの風雪で標高800m以上風下側にふきだまりがゆっくりと発達、場所により30cm程度の雪が入り斜面はリセットされている。降雪推移から1月2-3日層が作られ次の降雪下で雪崩発生面となる見込み。
観察と試験、各データの推移から全体の雪崩リスクは低い。各山頂ゲートは朝から開けられる見込み。天気は変わりやすい。早めの行動を。各所に亀裂が出来始めている。亀裂は斜面緊張の解放によるものですぐに雪崩れるわけではないが亀裂斜面の下で休んではならない。
滑走はフォールラインを。ノールや急斜面のトラバースをしてはならない。時に雪崩の引き金となる。谷底には人がいることを思い出すこと。
バックボウル側壁は東の暖かな風雪で一部が硬く雪板化している。滑走刺激で薄いスラブ雪崩を起こす可能性があるので安易に滑ってはならない。
春の滝の監視は強化されている。入ってはならない。
良い一日を。
ニセコなだれ情報 Niseko Avalanche Information
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2018年01月02日
author : ニセコ雪崩調査所
ニセコなだれ情報 第30号 Niseko Avalanche Info No.30
山麓6時0度降雪5cm雨雪、モイワ800m-1.6度北東2.6m/s降雪10cm昨日午後の東からのふきだまり大、アンヌプリ1150m-4度南東10m/s降雪5cm、ヒラフ1250m-5度東10m/s降雪10cm、弁慶岬西南西4m/s、神威岬東4m/s気圧1005hPa波高0.7m、
山麓は雨混じりの雪、山は湿った雪に覆われ樹氷が美しい。標高800m以上では積丹半島付近にとどまる低気圧による東10m/s前後の風雪でふきだまりがゆっくりと発達、そのためトラック跡はリセットされている。試験、各データから標高1000m以下の雪崩リスクは低いが鉱山の沢下部や西尾根など南東向き急斜面では低気圧降雪特有の流れ型雪崩の可能性があるので注意。標高600mリフト線下や崖斜 面では亀裂からの全層雪崩が起こりやすくなっている。雪が多ければ真冬でも地表から雪崩れる。斜面の下にとどまってはならない。
各山頂ゲートは開けられる見込み。視界不良や天候急変でゲートは閉じられる。パトロールの意見を聞き早めの行動を。春の滝には絶対に入ってはならない。深部層または地表からの雪崩の危険が依然続いている。危険を軽視してはならない。
ニセコルールは利用者の滑走の自由を尊重し同時にその安全に配慮している。ルールの尊重を。雪は悪くない。良い一日を。明日以降は再び冬型が強まって気温が下がり吹雪く。
ニセコなだれ情報 Niseko Avalanche Information
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2018年01月01日
author : ニセコ雪崩調査所
ニセコなだれ情報 第29号 Niseko Avalanche Info No.29
山麓6時+1度降雪わずか、モイワ800m-1.4度東3.9m/s降雪わずか、東からのふきだまり発達、アンヌプリ1150m-6度東10m/s降雪わずか、ヒラフ1250m-4度東10m/s降雪わずか、日本海弁慶岬南9m/s、神威岬東7m/s気圧1009hPa波高0.8m、
低気圧前面で東からの湿った降雪、標高1000m以上は吹雪く見込み。各山頂ゲートは開けられる予定。天候が悪化すればすぐに閉じる。
東からの吹雪はバックボウル側壁など東に面した急斜面に硬いスラブを作りやすい。過去にこの転倒破壊による雪崩事故が起こっている。雪の量に関係なく条件がそろえば雪崩は起こる。
今日は昨日のような良い条件ではない。低気圧通過後、西からの風雪が強まる。気象条件に合わせた無理のない計画を。
大沢や鉱山の沢に意味不明のトラバースラインがついている。急斜面のトラバースは時に雪崩を誘発する。またそのラインに誘導されて多くがそれに続き事故発生の確率を高める。
リフトを使い汗をかかずにトラバースし、西尾根に上がって五色へと向かうのは、ニセコのような人の多い山では他者への配慮が足りない行為と言わざるを得ない。
登山者なら汗をかいて山頂チンポコ岩経由で五色温泉に行くことをお願いする。
昨日のトラックが消えるほど雪は入っていない。荒れた斜面での転倒衝突、天候急変に注意。謹賀新年。