Archives
You are currently viewing archive for 2017年05月2017/05/29(月曜日)初心者コース 梅雨入り前ベストコンデション続く 夏日快晴 30℃/13℃ 羊角湾 黒瀬崎海食洞窟へ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2017年05月30日

まずは 『T TO T』からスタートです。
2017/05/27(土曜日)フリースタイルサーフコース/サーフ講習 25/11℃ 海水温22℃ 晴天 苓北町 KDD火葬場ポイント
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2017年05月28日

初めてのサーフコースはいかがですか?

大潮満潮のため、波待ち中に座学を1時間。
まれにみる干満差 キングタイド
苓北 外海で干満差3メートル。サーフポイントのボトムの地形を知る。
本渡で4メートル
ヒザモモサイズの易しい波でした。

久しぶりにお会いしたロングボードの方

オーリー、バウンス。
ボトムのどこを当てていくか?
エッジ カウンターエッジ
ボトムでバウを跳ね上げるようなバウンスができるようになれば、
次は利き手のきっかけのストロークを打ち込み
ボートをほとんど前に滑り落とす。
利き手と反対側のバウエッジをグリーンウエーブに当て
当てた瞬間、逆側にボートを切り返す。
切り返しの瞬間はブレードを波に当てて返しに行って良い
そのうち、パドルのストロークやブレイスなしで、切り返せるようになる。
波のパワースポットはどこか?
仕掛けるタイミング
ウェーブウィール、ウェーブループだとか。。。
カートホイールのおさらい。
スピン
抜き重 荷重 加重
フラットスピン 360 180°
ラウンドハウスとブラントについて
パンナム
Bren Orton | Stakeout 2016
技を仕掛けるための、きっかけの1打。
その1ストロークは右手?左手?

やはりヒザモモサイズでした。バウンスとオーリー練習からスタート
サーフゾーンについて
サーフィンのルールとマナー
ショートボードとロングボード その動き
波のダイナミクス
波のセット
スープ
リップ
装備
サーフでの危険
離岸流 リップカレント
脱臼
衝突
サーフでの出艇
着岸
沈脱
岸とカヤックの間にいないこと
水圧から耳を守る
ヘルメット 視界の確保
顔にいつまでも水滴が垂れないヘルメットを選ぶ
PFDの構造 アストラルボヤンシー ブルージャケット
コーカタット ローニン
ダンパーの波
波を待つポジション
ブレイス
ブローチング
サーフィン
長のりする
スターンラダーからブローチングが自然。
パーリングとバウチン
久しぶりにホワイトボードの出番。
とにかくイメージが大事。そして思い切ってやること。
現在の自分の技量より、ちょっとレベルが上のビデオを探すこと。
Blunts! from Adam Desrosiers on Vimeo.

フィティング
足元のフォームの加工について

シーカヤックと違い、小さなボートは
重心移動が大事
漕ぐときに傾いていないカヤッカーはいない?





今回のサーフ講習はジャクソンカヤック 2016FUN、2016ロックスターを使用。
いままでシーカヤックでのサーフ講習を続けてきましたが、
初めてフリースタイルボートで行う。
自艇参加者が海も川も漕ぐのでこうなりました。
中高年には、身体の負担が小さくてすみます。
2017/05/20(土)Kayak Club カヤッククラブ5月 例会 ~身近な水辺をフィールドに 26℃/17℃ 海水温20℃ 初スノーケル
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2017年05月21日

ウォーターフィールド/アラシ、ニンバス/ソランダー、バリー/ジェミニSP
菊池市で今季最高気温となる32・3度を観測する
2017/05/14(日曜日)初心者コース カンムリウミスズメ初見 四季咲岬 富岡半島~火葬場ポイントで追い波サーフィン
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2017年05月15日

夕方、カッコウ鳴く。
2017/05/06(土・祝日) 初心者コース ハヤブサのヒナ 下須島~法が島~築の島~双子島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2017年05月09日

小森の丘にて。大アコウに会いに行く。
2017/05/03(水曜日)初心者コース 海風強まる 曇り/晴れ 24℃/17℃青の洞窟 とフクマ洞窟 アサギマダラ舞う
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2017年05月08日

リクエストにより青色洞窟へ。
2017/05/2(火曜日)初心者コース 富岡半島 四季咲岬 24℃/13℃ 霧 晴れ アサギマダラ初見 アマサギ飛来
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2017年05月07日

熊本県水質ナンバーワンの富岡海水浴場。出艇準備中も知人が通り過ぎ、縁が深い。
今日のコースから 砂月浦で生ビールが飲みたくて
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2017年05月06日

美しい。風景に溶け込むフェザークラフト。南も北も海が似合う。旅の乗り物。
2017/05/01(月曜日)初心者コース アサギマダラ初見 ツバメチドリ 中型のシギ類
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2017年05月06日

2017/04/28(金曜日)初心者コース 民宿砂月荘ベース
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2017年05月05日

大潮満潮の民宿前突堤。海遊丸はどこに?
今日のコースから リクエストにより青の洞窟ツアー 漕行 12キロ ミカンの花満開
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2017年05月03日

モノクロの階調表現もいいかなと。 水温低めで、まだ夜光虫集まらない。
連休後半もリクエスト募集中です。
今夜の佐伊津町は南風がうなりをあげています。
間もなくフクロウもホトトギスも飛んでくる、夏の夜です。