Archives
You are currently viewing archive for 2009年02月『kayak~海を旅する本_vol.24』の主な内容(予告なく変
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2009年02月28日
楽しみですね。
1月号は残り1冊です。
定期購読がほとんどになりました。
毎度ありがとうございます。
********************************
******
『kayak~海を旅する本_vol.24』の主な内容(予告なく変
更する場合があります。ご了承下さい)
発売予定=2009年4月末日
巻頭特集:リックとリアンの男女群島、五島列島遠征
新連載:パドラーズ・シング/中谷哲也(レインボー)
短期集中連載:カナルツーリング/吉岡嶺二
エリアレポート:石垣島、西表島
連載:命からがら実験箱……ウルフ名倉
連載:カヤック乗りの海浜生物記……藤田健一郎
連載:海洋水夢譚……内田正洋
連載:コロコロ旅日記……キング大久保
連載:ドンデスタバーニョ!……三澤徹也
……その他、読者からのレポートや新製品情報など盛りだくさんの内容
です。
●『kayak~海を旅する本』概要(2009年度予定)
発売日=年4回発行……1月、4月、7月、
10月の各末日を予定(地域により、商品到着が遅れる場合がございます)
価格=店頭小売希望価格840円(消費税込み)、直販価格
950円(消費税、送料込み)
ページ数=表紙込み56ページ(カラー24ページ、モノクロ
32ページ)
********************************
******
熊本出張 空高くヒバリ鳴くWFK工場へ。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年02月27日

出荷待ちのスパルタン・ジェミニ 熊本ウォーターフィールドカヤックスにて。
*カラーリング:
デッキ:シグナルイエロー(コーミング/シート含む)
シームライン:ブリティッシュネイビー
ボトム:ホワイト
そこにはスパルタン・コマンドゥ1型の抜け殻が。
先鋭的なデッキデザインが脈々と現在に繋がる。
ジンチョウゲ香る熊本へ。
本日より出張のため不在です。
急ぎの連絡は携帯電話までお願いします。
メールのお返事は月曜日になります。
移動中でほとんど留守電になると思われます。
後ほどかけますので、メッセージをお願いします。
では よい週末を!
天草菜種梅雨
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年02月26日

FOMA F884iES らくらくほん
前線ができては消えて、低気圧が走り、春雨が続きます。
先日、とうとうバッテリーが心細くなり、買い換えました。
歩数計がついていて、ジョギングで距離がわかって便利。
相手の話がゆっくり大きな声で聞けるので
聞き取りにくい条件が多くなる野外では助かります。
GPS機能の精度に感心しました。
字が大きくみやすいなど高齢者向けですが、
機能も構造もシンプルで使いやすいですね。
ただし、以前のFOMAでは使えたのに圏外になる場所が
あり、現場に出るたびに一つ一つの場所のチェックをしています。
2月24日(火)春の幸ツーリング
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年02月25日

春を迎えに。ハイヤ大橋の桜は半分ほど葉桜になっていた。早すぎる。。。
9:00 本渡集合
10:00 牛深
Aコープ 山菜おこわと赤飯。
ツバメが舞い、ウグイス鳴く浜をゆっくり出艇
カンムリウミスズメの番をみかける。
上陸してお昼の材料を探しに。
12:00 ランチ
おやつは『しおあんもち』
16:30 ゴールを目指してツーリング
17:00 ゴール
18:00 撤収
19:00 本渡解散
漕行4キロ
朝は北東の風に小雨でしたが、昼前にはやんで、
ときおり晴れ間が出ました。
海は穏やかに。散歩したり、お団子食べたり、タカラガイを集めたり、
一日ゆっくり海で過ごしました。リラックスできましたか?
新しいパドルはいかかでしたか?
ATX
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年02月23日

全員釘付け‥ 日向の民宿『金が浜』のヒラメのから揚げ定食。WFKアポロSEVEN+5試乗会にて
10数年ぶりにリバー用のパドルを買い換えた。
やすみ。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年02月22日

フレンチトーストはソトで食べたほうが旨い気がする。
雨の日曜日いかがお過ごしですか?
毎日パンを焼くのですが、切れ端を冷凍したものがあったので
子供と二人でお昼はバナナとフレンチトースト。
イタルファームのマーマレードつけて食べたらとっても旨かった。
瀬戸のJAで買えるぞ。
イタルファーム
天草市有明町須子
TEL FAX 0969-53-0051
2009/2/21土曜日KDD 11:55撮影サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2009年02月21日

苓北町歴史民族資料館より撮影。まもなく干潮を迎える。
今日は黄砂が濃いですね。そちらはいかがですか?
快晴 風は北風、弱い。最高のコンデション!
KDD 腹~腰
火葬場 腰 セットで肩~胸
すばらしい天気と波。 うねりは鬼池まで到達しています。
見るだけです。残念。
港 富岡 平均水面 186cm 潮 中潮
満潮 6:43 (279cm) 18:02 (267cm)
干潮 12:32 (146cm)
日出 6:56 日入 18:10
Traditional Paddle work shopパドルを作ろう~グリーンランドスタイルパドル・ワークショップ~
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2009年02月20日

パドルを作ろう~グリーンランドスタイルパドル・ワークショップ~
2009年 開催日 3/21~22
シーカヤック用マイパドルを1泊2日で製作します。
木工の経験が全く無くても大丈夫です。
家庭用の電動工具や工作道具を使い、簡単な製作方法をご紹介します。
自作パドルへ、はじめの一歩です。
以下 (勝手にご案内しています。まずはエルコヨーテのホームページをご覧ください)
2月18日(水曜日)THE KAYAK CLUB 2月例会 天草春風
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年02月20日

晴れてくると風が吹く西海岸にて。
2月例会は春を迎えに西海岸へ。秘密の水路からスバヤク目的地に侵入。
午後から晴れて、最高のツーリング日和になる。
ツキダシはアオサノリ。
アレとノビルのぐるぐる天麩羅
ハマボウフウの新芽も美味しくいただきました。
野性の味に舌鼓。
ウッマイネ~。ワハハハッ。グビリ。の繰り返し。
食後はカリタで豆をごりごりと荒挽き、パーコレーターで淹れたコーヒー。
珈琲豆は友人が炒ってくれたもの。
おかわりして、昼寝して、ビーチコーミング。
今年は旬に間に合ってよかった。
帰りはショッピング浦田で塩トマト、紅あずま、うになど、お買い物。
天草雨水 ~漕春到来
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年02月19日

漕春到来です。
今日は雨ですね。春の嵐が再び来ます。
週末にかかる南岸低気圧ですが、回復が早いといいですね。
田んぼに水が配られ、空にはひばり、夜の闇にジンチョウゲ。
徐々に春がやってきています。
天草空港までのジョギングコースではヒバリが高らかに鳴いています。
梅もロウバイも散り始めて、桜の蕾が膨らみ始めました。
ボケの花は今週中に咲き始めるでしょう。
一足早い春を迎えにきませんか?
2月 15 日(日曜日) 初心者コース 牛深砂月浦~築の島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年02月18日

春の牛深へ漕ぎ出せば。
9:00 本渡集合 出発
10:00 牛深 砂月浦 さつきそうより出艇
レッスン
12:00 築の島
昼食 コーヒータイム 昼ね
14:00 ゴールを目指してツーリング
15:30 さつき荘ゴール
17:00 シャワー 片付け 撤収
18:00 本渡 解散
漕行 7キロ
午前は穏やかに東よりの風、午後から強く北西風。
二日間の初心者コースはいかがでしたか?
岬へのフェリーグライドで、潮はおもったより易しかったので通常ルートで戻れました。
阿久根からの北へ向かう潮が強いようです。
春一番の大シケのあとで海は濁っていた。
いつもは透明なんですが、ちょっぴり残念でした。
2月 14 日(土曜日) 初心者コース羊角湾 ツアンコシ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年02月17日

9:00 本渡集合
10:00 羊角湾 小高浜
11:00 レッスン
12:00 ツアンコシ
昼食 コーヒータイム
レッスン お昼ね
15:00 ゴールを目指してツーリング
16:00 ゴール 片付け
17:00 撤収
18:00 本渡 解散 ゲストハウス『シェヌー』へ。
漕行 4キロ
春一番の風とうねり残る日でした。日差しは強く春のように暖かい。
夜半までの南西の風は吹き返しの北西風に。
ウグイスが鳴き、どこからかジンチョウゲの香りがかすかにします。
波濤
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年02月16日
東進55キロの低気圧なので、条件がそろえば初心者コースは開催できることがある。
冬の西伊豆の大西風には及ばないけれど、なじみの水路は
危険な遊園地になっていた。
こんな日もミサゴはいつもどおり、狩をしている。
ゲストを安全な空間に残して、するすると満潮の水路に入れば、
外海への出口で波が踊っている美しい様子にしばらく見とれる。
スローモーションのような空間を感じながら
盛り上がったセットが瀬と水路を一気に飲みこむ合間に戻る。
心強いことに緑色の不知火Ⅱは完全に僕のコントロール下にある。
腕が落ちているのは重々承知ですが、たまには刺激もないと。ね。
アポロSEVEN+5 SEVEN 二つの試乗艇
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年02月13日

現在、試乗艇があります。お気軽にお尋ね下さい。
3月末か4月第一週に再び金が浜で試乗会を予定します。
リクエストをお待ちしています。
日向では移動日の夕方、宿の主人と二人っきり金が浜に入りました。
2時間と短くはありましたが、日没後も波乗りを楽しみます。
身体が動かない割には、一本だけよく乗れたのがあり、うれしかった。
シーカヤックとは違う海があります。
かなり満足。
お風呂を頂いたあと、夜は近所の食堂でアツアツのカキフライ定食。
目の前のファミマで缶ビールを買って部屋へ戻ると、
窓の外は赤い満月と、その光がおちた太平洋がどかーんと広がっています。
開けた窓から潮騒。分厚いハードカバーの完本を持ち込み読書も久しぶりです。
夕方、親友から電話もあり、久しぶりに話せてよい一日でした。
日向の人と海って好いなあ。
WFKアポロ『SEVEN』 『SEVEN+5』 試乗会 日向市金が浜にて
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年02月11日

『SEVEN+5』 すばらしい海日和。あがってTシャツ1枚は南国宮崎ならでは。
お天気に恵まれてサーフカヤック試乗会無事終了。
波は10日夕方は腰~サイズ、11日はセットで~腰サイズ。無風。
皆様参加ありがとうございます。
『SEVEN+5』のご注文ありがとうございます。
民宿『金が浜』さん、いつも美味しい料理と快適な宿をありがとうございます。
完成が楽しみですね。
『SEVEN +5』の納品は3月末から4月第1週前後を予定。
『SEVEN +5』納品にあわせて、金が浜で再度試乗会も行う予定です。
試乗のリクエストもお持ちしています。
2月8日(日曜日)ベーステクニック&ツーリング コース 下島最南端で島巡り 黒石海岸から桑島、大島、茂串へ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年02月10日

今日は経験者コース 出発前のフィッティングです。
7:00 参加者は熊本市内発 所要 約2時間(休憩いれて)
9:00 本渡(モギネ)海水浴場 集合出発
10:00 牛深 黒石海岸
10:30 出艇
11:30 冬の北西うねりと風の中のツーリング 桑島南端で休憩
12:30 大島 ぽかぽかの避難港で休憩
釣りも少々。
14:00 午後のツーリング 大島をぐるりと回り、黒崎へトラバース
15:00 黒崎の浜で風待ち1時間 ぽかぽかの陽だまりでコーヒータイム 暑い。
16:30 風の中出艇
17:00 茂串で再び風待ちとアレ。
17:30 黒石海岸ゴール
18:00 日没を楽しみつつ撤収(日本の夕日100選?)
19:00 本渡 解散
漕行 16キロ
緊張感ある、外海の島渡りはいかがでしたか?
晴れてかすみかかる一日。
一日を通して北西。午後4時過ぎに落ち着く。
普通は5月の連休前後ですが、例のアレが芽が出ていて、食べごろまであと2週間だ。
一本は数日後に食べれる。
ワケギとヒトモジはたくさん自生している。
ハタマネギの季節
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2009年02月07日

グリーントップ本渡にて 今だけしかない食べ物ハタマネギ。
炒め物にぜひ。
GT本渡、瀬戸のJAで手に入ります。旨いぞ。
天草に来られるときは保冷剤とマイトロバコをお持ちください。
この時期限定の旬のものです。あるときに食べましょう。
瀬戸のJAは塩トマトも出てるぞ!!かなり美味い。一人で1箱は軽い。
『ホルすきっ、いっちょぉっ~!』 と聞こえるんですが。。。
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2009年02月06日

ときどき妙に肉が食べたくなるとき、ありませんか?
『一人時間』を過ごせるお気に入りの場所の一つにどうぞ。
(好きな人と一緒にどうぞ。。。)
炭火焼 『だんだん』
営業時間
11:00~14:00(L.O.14:00)、17:30~23:30(L.O.23:00)
定休日 第1・3火休
天草立春 すわや菓舗
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2009年02月04日

いちご大福の季節。 BGMはくるり『ハイウェイ』
雲ひとつない快晴、日差しが強いですね。
先日の暖かさに梅の花も次々と開き、
暖かなハエの風に誘われて、ウグイスが初鳴きでした。
頂き物でイチゴ大福。
いままでで一番ぁん美味しかった。
でも、梅の団子がこれまた美味しい。
和菓子最高ー!
すわや菓舗 天草市栄町15-26
あまくさ節分 串焼き よみや
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2009年02月03日

先日の新年会は『よみや』さん。
いつも美味しい刺身、新鮮な串物ご馳走様です。
ゴマ豆腐がやはり一番すき。
今朝はまとまった雨の天草です。
ツバメが舞っています。
一雨ごとの暖かさ。
串焼 よみや
海の幸 魚介料理・海鮮料理 居酒屋 お食事 焼き物
本渡の街中にあります。付近には肥後銀行、カメラのキタムラ、ツタヤなど。
各民宿から徒歩10分。
海辺の町の潮風を感じながら歩いていくもよし。
五和のゲストハウス・シェヌーから車で10分
本日入荷 『kayak~海を旅する本』vol.23!!
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2009年02月02日

海を旅するすべてのパドラーに贈る専門誌
kayak~海を旅する本
vol.23 10冊入荷しました。
定期購読の方には午前にメール便にて発送いたしました。
ありがとうございます。
カヤックの『本当のところ』が伝わる1冊ではないでしょうか。
今号の内容の充実に満足です。
何においても自分が思うことを全て伝えることは難しく、日々格闘です。
漕いでも、恋でも。
誠実に。
2009年の7月22日(水曜日)皆既日食ツーリング
- Category: 【i】スケジュール 2025
- 2009年02月02日
トカラは遠いですが、天草ならば車でも容易にこれます。
のんびりスノーケルとツーリングしましょう。
暑い夏の日になりそうです。
この日の海を自分だけの記念日に。
国立天文台
あとは西暦2035年か2012年の金環食(ドリカムの歌/1990にあるよね)