Archives
You are currently viewing archive for 2009年02月2月24日(火)春の幸ツーリング
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年02月25日

春を迎えに。ハイヤ大橋の桜は半分ほど葉桜になっていた。早すぎる。。。
9:00 本渡集合
10:00 牛深
Aコープ 山菜おこわと赤飯。
ツバメが舞い、ウグイス鳴く浜をゆっくり出艇
カンムリウミスズメの番をみかける。
上陸してお昼の材料を探しに。
12:00 ランチ
おやつは『しおあんもち』
16:30 ゴールを目指してツーリング
17:00 ゴール
18:00 撤収
19:00 本渡解散
漕行4キロ
朝は北東の風に小雨でしたが、昼前にはやんで、
ときおり晴れ間が出ました。
海は穏やかに。散歩したり、お団子食べたり、タカラガイを集めたり、
一日ゆっくり海で過ごしました。リラックスできましたか?
新しいパドルはいかかでしたか?
2月18日(水曜日)THE KAYAK CLUB 2月例会 天草春風
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年02月20日

晴れてくると風が吹く西海岸にて。
2月例会は春を迎えに西海岸へ。秘密の水路からスバヤク目的地に侵入。
午後から晴れて、最高のツーリング日和になる。
ツキダシはアオサノリ。
アレとノビルのぐるぐる天麩羅
ハマボウフウの新芽も美味しくいただきました。
野性の味に舌鼓。
ウッマイネ~。ワハハハッ。グビリ。の繰り返し。
食後はカリタで豆をごりごりと荒挽き、パーコレーターで淹れたコーヒー。
珈琲豆は友人が炒ってくれたもの。
おかわりして、昼寝して、ビーチコーミング。
今年は旬に間に合ってよかった。
帰りはショッピング浦田で塩トマト、紅あずま、うになど、お買い物。
2月 15 日(日曜日) 初心者コース 牛深砂月浦~築の島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年02月18日

春の牛深へ漕ぎ出せば。
9:00 本渡集合 出発
10:00 牛深 砂月浦 さつきそうより出艇
レッスン
12:00 築の島
昼食 コーヒータイム 昼ね
14:00 ゴールを目指してツーリング
15:30 さつき荘ゴール
17:00 シャワー 片付け 撤収
18:00 本渡 解散
漕行 7キロ
午前は穏やかに東よりの風、午後から強く北西風。
二日間の初心者コースはいかがでしたか?
岬へのフェリーグライドで、潮はおもったより易しかったので通常ルートで戻れました。
阿久根からの北へ向かう潮が強いようです。
春一番の大シケのあとで海は濁っていた。
いつもは透明なんですが、ちょっぴり残念でした。
2月 14 日(土曜日) 初心者コース羊角湾 ツアンコシ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年02月17日

9:00 本渡集合
10:00 羊角湾 小高浜
11:00 レッスン
12:00 ツアンコシ
昼食 コーヒータイム
レッスン お昼ね
15:00 ゴールを目指してツーリング
16:00 ゴール 片付け
17:00 撤収
18:00 本渡 解散 ゲストハウス『シェヌー』へ。
漕行 4キロ
春一番の風とうねり残る日でした。日差しは強く春のように暖かい。
夜半までの南西の風は吹き返しの北西風に。
ウグイスが鳴き、どこからかジンチョウゲの香りがかすかにします。
WFKアポロ『SEVEN』 『SEVEN+5』 試乗会 日向市金が浜にて
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年02月11日

『SEVEN+5』 すばらしい海日和。あがってTシャツ1枚は南国宮崎ならでは。
お天気に恵まれてサーフカヤック試乗会無事終了。
波は10日夕方は腰~サイズ、11日はセットで~腰サイズ。無風。
皆様参加ありがとうございます。
『SEVEN+5』のご注文ありがとうございます。
民宿『金が浜』さん、いつも美味しい料理と快適な宿をありがとうございます。
完成が楽しみですね。
『SEVEN +5』の納品は3月末から4月第1週前後を予定。
『SEVEN +5』納品にあわせて、金が浜で再度試乗会も行う予定です。
試乗のリクエストもお持ちしています。
2月8日(日曜日)ベーステクニック&ツーリング コース 下島最南端で島巡り 黒石海岸から桑島、大島、茂串へ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年02月10日

今日は経験者コース 出発前のフィッティングです。
7:00 参加者は熊本市内発 所要 約2時間(休憩いれて)
9:00 本渡(モギネ)海水浴場 集合出発
10:00 牛深 黒石海岸
10:30 出艇
11:30 冬の北西うねりと風の中のツーリング 桑島南端で休憩
12:30 大島 ぽかぽかの避難港で休憩
釣りも少々。
14:00 午後のツーリング 大島をぐるりと回り、黒崎へトラバース
15:00 黒崎の浜で風待ち1時間 ぽかぽかの陽だまりでコーヒータイム 暑い。
16:30 風の中出艇
17:00 茂串で再び風待ちとアレ。
17:30 黒石海岸ゴール
18:00 日没を楽しみつつ撤収(日本の夕日100選?)
19:00 本渡 解散
漕行 16キロ
緊張感ある、外海の島渡りはいかがでしたか?
晴れてかすみかかる一日。
一日を通して北西。午後4時過ぎに落ち着く。
普通は5月の連休前後ですが、例のアレが芽が出ていて、食べごろまであと2週間だ。
一本は数日後に食べれる。
ワケギとヒトモジはたくさん自生している。