Archives
You are currently viewing archive for 2006年03月西海岸でW艇の講習。春だ。羊角湾。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年03月24日

あいにくの海況でちゃんぽんを食べにいってしまいました。
午前・北西 午後・西より
満潮 お昼前。帰りは連れ潮
湾口のうねり 北西より1.5~1M 沖は小ウサギ飛ぶ。
****************************************************
・今日やったこと。
*W艇セルフレスキュー/パドルフロートレスキュー/排水
**ビルジポンプでのポンピングのこつ。
肩から腕全体ではなく、肘から手の動きでポンピング。
腕相撲のように動かします。
お察しの通り、腕全体の筋肉を使うとすぐに、力尽きます。
最初のうちポンプはどちらかのコーミングに斜めに押し当てて、動かないようにすると
さらに作業が楽になります。
*コックピットを満水にして漕ぐといかに不安定になるか体験。
*フォワードストローク 手首の注意点。身体のひねりで漕ぐ。
*W艇のライン取り。追い波サーフィン。ラダーの使い方。
*潮流の中のサーフィン。フェリーグライド、注意点。
*港の横断。船舶への注意。
*バウ/スターマンのそれぞれの役割。
****************************************************
次回はW艇でのベーシックテクニックを一通りやります。
ウォーターフィールドカヤックスの『シースポツイン』の
ポテンシャルを引き出します。
ビルジポンプの使い方。コツといえばコツかも。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年03月23日

photo T.ban
セルフレスキュー時のポンピングに腕が疲れてしまうことがありませんか?
いくつかコツがあります。
それは初心者スクールやロール、レスキュー講習で習うことがあります。
まず、脇を空けて肩より上に肘が来ないようにします。
肘を軸に手首を上下させる直線的な動きで適当に
出します。
テーブルの上の腕相撲で相手を倒しに行く動きに近いかもしれません。
今このブログを見ている机の上でもできます。やってみてください。
画像の二人の腕使いを注意深く見比べてみてください。
*ベクソンポンプを使用しています。
初心者スクールから。 ・ツアンコシ・
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年03月18日

穏やかな海に恵まれた。
できれば初めての海はおだやかであって欲しい。