Archives
You are currently viewing archive for 2006年03月ニンバス・ソランダーSolander Ⅳ
- Category: カヤック・レビュー
- 2006年03月22日

棚にはビルジポンプ、ヘルメット他をいれて使いました。
サーフの着岸/出艇時にはアウトに出るまでの間、
デッキ上のものを一旦この棚に押し込みます。
ペダルの長さは伸長170センチの私は
黄色のベルトを一杯手前に引いて使っています。
** 補足 **
小柄な方はペダルのナットとねじを緩めて10センチ程度前に
取り付けなおすと良いです。
まずはニンバス取り扱い店/購入先にご相談ください。
作業は海水につける前に行ってください。
しばらく使ってから行うと塩分がこびりついて
ねじが緩みづらくなります。
ペダルに反対側からテンションを与える
バンジーコードの強度を調整できることに、
あとで気がついてびっくり。細かい!
こんなところまでアップデートされていて、
自分の知識が古くなっていることを思い知らされます。
ニンバス・ソランダーSolander Ⅲ
- Category: カヤック・レビュー
- 2006年03月15日

ぽっちゃりバウデザイン。イルカさんみたい。
クラッシックなイメージです。
色はホワイト/エンデバーブルー/ホワイト。
昨年までは高階救命器具㈱が取り扱いでしたが、この春、輸入元が変りました。
ホライゾン/ニンバス・カレントデザイン正規取り扱い輸入元
2006年販売価格
Nimbus Solander /FRP仕様 ¥440,000 税込価格 ¥462,000
KEVLAR仕様 ¥490,000 税込価格 ¥514,500
*別途九州までの送料/梱包¥20.000
詳しくはお尋ねください。
ニンバス・ソランダーSolander Ⅱ
- Category: カヤック・レビュー
- 2006年03月06日

艤装はすべてフラッシュサーフェイス化されて突起物が見当たらない。
*デッキのリニューアルは2002年ごろには行われていたと思います。
居心地の良いコックピット内にはネオプレン製の棚が標準装備されている。
サーフの出艇が多くて、出る前にデッキの荷物を収納しておくのに
便利。
一度ネットの中のものが水圧で全部飛び出すことがあり、
その後は棚を利用する。
ダンパーの浜で一つ一つの装備を回収するのは面倒です。
ニンバス・ソランダー Solander Ⅰ
- Category: カヤック・レビュー
- 2006年03月01日

ニンバス/ソランダー
国内ではあまり知られていないソランダーですが、
最初に作られたのは1981年。
それ以来改良と細かな仕様変更が重ねられ今の姿になりました。
25年の間、進化を遂げながらも基本的なカヤックの形は変らない。
全長491センチ、全幅(最大幅)59センチ、フェザークラフト製ラダー付き
バキュームバック製法で作られたカヤックは軽く、強靭。
数々の遠征を支えてきたメーカーです。
これまでに多くの日本人遠征パドラーを支えてきたニンバス。
シーカヤック界のリーディングカンパニーです。
『いつかはニンバス』と思いを寄せる方に画像で紹介します。