Archives
You are currently viewing archive for 2018年05月2018/05/13(日曜日)3時間 サーフコース 苓北町KDD 雨が降る前に。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2018年05月14日

中潮
06:18 268
12:39 47

般若MS にサンディーライン カグのKEY/1.2サイズが装着できます。
水が入ってこなくて、水抜きの心配がいらなくなりました。
アウトで危険な水出しする手間はありません。
もっと早く気が付けばよかったのですが、
お勧めします。
サンディーライン
コンボフリースタイル4Lケブラー ロング/ショートスリーブ
KEY/1.2 サイズM/80
20℃ 晴れ間が出たり、曇ったり、雨がふる。
南西からの明確な雲の流れから目が離せない。
出艇直前までAMラジオで雷の具合を確認し続ける。
上空は14M/S前後ですが、息継ぎがある。
大方の予想通り、終了後に雨雲が到達。
太平洋高気圧の縁にあたり、
接近する停滞前線が九州の北よりをすすむ。
南風のリレー。
24時間 女島 南風10~8M/Sで推移
下げてなんとか走れるひざ波。
南風吹き続く
夏至南風の始まりみたいです。
次回、フィンのセッティングをかえること
三角を小さくする。
7:30 佐伊津町 集合出発
8:00 苓北町KDD ビーチクリーン
9:00 出艇準備
10:00~12:00 サーフ
13:00 現地解散
2018/ 5/12(土)初心者コース 魚貫~茂串~黒崎 晴れ 風は南東から南南西へ 往復15キロ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2018年05月14日

視界に人工の構造物が見えない。
こんなにも美しい場所にカヤックは2艇。なぜ?
もう、それでいいか。
一日南風 南東風~南 南西へ。
追い波サーフィンを黒崎の瀬で楽しむ。

8:00 イオン天草集合出発
8:45 魚貫 準備 ストレッチ
9:30 出艇
10:15 茂串白浜 小休止
10:35 出艇
11:30 黒崎沖合で追い波サーフィン
12:00 黒崎の浜 お昼ご飯
13:15 午後のツーリング
13:30 茂串白浜
15:00 魚貫 ゴール
16:00 片付け 解散
往復15キロ
一日南風 久々に復路が連れ潮で追い波。
楽々と帰り道。
30回目の講習はいかがでしたか?
最高のツーリング日和でした。
これくらい吹いてくれると暑くなくてよいですね。
潜るには海水温がまだ低い。
今年は、スノーケルにはしばらく時間がかかりそうです。

シーカヤックに追い風、追い波。
追い風の時が、一番沈しやすいときです。
何にせよ、順風満帆 調子のよいときはそういうものです。
気を引き締めて漕ぎ続けましょう。

5/6(日) 雨 15℃/12℃ ベーステクニックコース 6:30 お電話/メールで中止の連絡済。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2018年05月05日

2018/5/1(火)おまかせツーリング 茂串海岸線
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2018年05月01日
久しぶりに茂串の入り江から海水浴場の駐車場まで歩いて帰る。
ジンゾウガ浦から戻ってもよいのだけど、
春の大潮干潮一杯の上陸ポイントに近寄りたくなかったから。
行けばわかります。
カエルの声が賑やかだ。
スターンラダーの姿勢 シャフトの位置 角度
エッジングとスターンラダーのコンビネーションは何通り?
バックのバウラダー
バック・サイドスリップ
バウラダーからフォワードストローク
波にのる
サーフィン
ノースショアデザイン ミストラルの特徴
風が変わる時。
稜線の森のうねり 風の匂い 潮の匂い
雲の流れ 常にチェックする。
いつでも退けるように。
一日コースだからと言って、一日漕ぐことを優先しない。
危険だと感じたら、逡巡せずにさっと撤退できるように。
最優先事項は何か?ということだと思います。