Archives
You are currently viewing archive for 2017年08月2017/08/29( 火曜日) 初心者コース 漕行10キロ *8回目 クラゲなし もぐしで 追い波サーフィン セルフレスキューとロール講習
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2017年08月31日

はい。かれこれ20年以上、天草ではこんな感じの海で講習やっています。
2017/08/26(土曜日)初心者コース
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2017年08月26日
風弱く
場所により雲薄い わすかに青空 かなり不安定
天草の北側を秋雨前線南下接近中
雲画像から雨活発が予見
6:35に新たに大雨注意報 が追加
平成29年 8月26日06時35分 熊本地方気象台発表
熊本県の注意警戒事項
熊本、阿蘇、天草・芦北地方では土砂災害に、熊本、天草・芦北地方では低い土地の浸水に、熊本地方では河川の増水に、熊本県では竜巻などの激しい突風や落雷に注意してください。
お知らせ 平成28年(2016年)熊本地震の影響を考慮し、一部市町村では大雨・洪水の警報・注意報について通常基準より引き下げた暫定基準で運用しています。
===================================
天草市 [発表]大雨注意報 [継続]雷注意報
特記事項 土砂災害注意 浸水注意
土砂災害 注意期間 26日夕方まで
浸水 注意期間 26日昼過ぎまで
雨のピークは26日朝
1時間最大雨量 50ミリ
雷 注意期間 26日夜のはじめ頃まで
付加事項 竜巻

2017/08/26 6:15
短期予報解説資料1 2017年8月26日03時40分発表
気象庁 予報部
1.実況上の着目点
①前線が日本の東から東日本・西日本にのびている。
前線の南側には、下層暖湿気が流入し、25 日21 時の高層観測では、東日本か
ら西日本で広く850hPa の相当温位350K 程度を観測。
東日本から西日本では、雷を伴って、非常に激しい雨が降り、
局地的には猛烈な雨が降っている。
②沿海州には、500hPa5580~5700m のトラフがあって、
-18℃の寒気を伴い東南東進している。
衛星水蒸気画像では、対応する暗域が明瞭。
2.主要じょう乱の予想根拠と解説上の留意点
①1 項①の前線は、26 日は東日本・西日本をゆっくりと南下し、
夜には、太平洋側の沿岸に達して、27 日は西日本の前線は次第に不明瞭となりながら、伊豆諸島付近に停滞する。
前線の南側には、850hPaの相当温位350K 程度の下層暖湿気が流入するため、
引き続き大気の状態が不安定。
前線近傍となる、26 日は東日本・西日本で、27 日は伊豆諸島を中心に、
落雷や竜巻などの激しい突風、短時間強雨に注意。
26 日は局地的に非常に激しい雨が降り、大雨となる見込み。
土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に注意・警戒。
これまでの大雨により地盤の緩んでいる所では、土砂災害に厳重に警戒。
②1 項②のトラフは、500hPa に-15℃以下(平年より6℃程度低い)の寒気を伴って、
26 日日中北海道付近を通過する。
北日本では、26 日は大気の状態が不安定となるため、北海道地方を中心に、
落雷や竜巻などの激しい突風、短時間強雨に注意。
27 日は下層にも寒気が流入するため、大気の状態が不安定とはなり難いが、
500hPa に平年より3℃程度低い寒気が残るため、対流雲の発達に留意。
③26 日は南西諸島から東日本で、27 日は南西諸島から西日本で、
最高気温が30℃以上の所が多く、35℃以上となる所もある見込み。熱中症対策など、健康管理に留意。

高解像度降水ナウキャスト6:20
四季咲岬灯台
2017/08/26 05:55 南 11

2017/08/26(Sat)
05:51 18:51
10:00 21:45
4.4 中潮
04:38 85 10:40 276
16:47 89 22:48 279
天気概況
平成29年8月26日04時48分 熊本地方気象台発表
熊本、天草・芦北地方では、低い土地の浸水に注意してください。熊本地
方では、河川の増水に注意してください。熊本県では、竜巻などの激しい突
風や落雷に注意してください。
九州北部地方は、前線や湿った空気の影響により曇りや雨で雷を伴い非常
に激しく降っている所があります。
26日の熊本県は、前線や湿った空気の影響により概ね雨で雷を伴い非常
に激しく降る所がありますが、次第に曇りとなるでしょう。高温が予想され
るため、熱中症など健康管理に注意してください。
27日の熊本県は、晴れる所もありますが、湿った空気の影響により概ね
曇りで雨や雷雨となる所があるでしょう。
波の高さは、外海では26日、27日ともに1メートルでしょう。内海で
は26日、27日ともに0.5メートルでしょう。
阿蘇山(中岳)上空およそ1500メートルの風
26日03時 西の風12メートル
26日12時の予想 西の風5メートル
<天気変化等の留意点>
26日06時から27日06時までの1時間雨量(多い所)は50ミリ、
24時間雨量(多い所)は80ミリの見込みです。
2017/08/24(木)初心者コース 晴れ 34℃/24℃ 大潮387センチ 若宮ラピッド 御領大島ラピッド タイダル・ラピッド&サーフ・トレーニング
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2017年08月25日

大潮満潮 387センチ
26回目の初心者コースいかがでしたか?
内容はベーステクニック、ロール、タイダルラピッドのアレンジです。
皆様のいろんなリクエストにお答えしたいと思います。

宮津方面でロールの練習 すぐ沖をイルカの群れが次々と通過していく

若宮ラピッドでフェリーグライドからスタート
ウォーターフィールドカヤックのNANA シリーズの
テスト以来に入りました。
ここらあたりは、6ノット前後で流れています。
ちなみに、ここで沈脱すると島鉄フェリーの
航路まで数分で流されるので注意。
流水ロールができるようになったら来てね。

御領大島 セントラル病院下のラピッドでストリームイン/アウト
上流サーフィン

干潮のスタート地点

エディーラインが明確な場所が練習に適している。
17(木)4名様空あり 初心者コース 晴天 33℃ 漕行19キロ 亀島~通じ島往復19キロ キョウジョウシギ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2017年08月22日

通詞島北海岸 午前イワシ雲広がるが、積乱雲の発達激しい。
上昇気流ができるポイントは風が集まる。
2017/08/19(土曜日)初心者コース
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2017年08月19日
19日03時観測 19日07時00分発表
概況
高 1012 北緯27度 東経128度 ほとんど停滞
観測実況
19日03時
チェジュ 南南東 3ノット 快晴 1012ヘクトパスカル 26度 10海里
福江 西南西 2ノット 晴 1012ヘクトパスカル 23度 4海里
モッポ 南南東 2ノット 快晴 1012ヘクトパスカル 24度 4海里
予報
長崎西海上
海上警報無し
今日
風 南 10ノット(5メートル)
天気 晴 所により雷を伴う
視程 5海里(10キロ)
波 1メートル
明日
風 南 15ノット(8メートル)
天気 曇時々雨 所により雷を伴う
視程 5海里(10キロ) 20日09時までに 4海里(8キロ)
波 1メートル
短期予報解説資料1 2017年8月19日03時40分発表
気象庁 予報部
1.実況上の着目点
① 500hPa 5880m 高度線に見られるように、西日本から東日本の
500hPa は下層暖湿気の流入しやすい南西流場。
②朝鮮半島に500hPa トラフがあって、-9℃以下の寒気を伴う。
③西・東日本の850hPa には相当温位345K 前後の暖湿気が滞留。
2.主要じょう乱の予想根拠と
解説上の留意点
①西日本から東北地方は20 日にかけて下層暖湿の状態が続く。
19日は1 項②の朝鮮半島のトラフが東進し、夜には北陸・東北地方に進む。
トラフの通過に伴い西日本や東日本の上空500hPa には -6℃、
北日本には -9℃以下の寒気が流入し、大気の状態が非常に不安定となる。
20 日は500hPa 高度場・温度場とも上昇するが、下層暖湿の状態は継続するため、
日中 山沿いを中心に大気の状態が不安定となる。
西日本から東北地方では局地的ながら20 日にかけて雷を伴った非常に激しい雨が降るので、
土砂災害や低い土地の浸水・河川の増水や氾濫に警戒・注意し、落雷や竜巻などの激しい突風に注意。
中層の風が弱いため激しい雨等は同じ場所で数時間続くこと、
18 日に大雨となった地域では今後少ない雨量でも
土砂災害の発生しやすい状況となることに留意。
④一方、西日本や南西諸島は20 日にかけて晴れて気温が上昇。
熱中症対策など健康管理に留意。
⑤ 19 日朝までにフィリピン東海上で熱帯低気圧が発生。
熱帯低気圧は20 日にかけて西北西進し、20日夜には20N 付近の沖縄の南に進む。
南西諸島では20 日、波がやや高くなる。
天気概況
平成29年8月19日04時38分 熊本地方気象台発表
九州北部地方は、高気圧に覆われて概ね晴れています。
19日の熊本県は、高気圧に覆われて概ね晴れですが、日射の影響により
雨の降る所があるでしょう。高温が予想されるため、熱中症など健康管理に
注意してください。
20日の熊本県は、高気圧に覆われて概ね晴れですが、湿った空気や日射
の影響により雨や雷雨となり激しく降る所があるでしょう。
波の高さは、外海では19日、20日ともに1メートルでしょう。内海で
は19日、20日ともに0.5メートルでしょう。
阿蘇山(中岳)上空およそ1500メートルの風
19日03時 北の風2メートル
19日12時の予想 南の風1メートル
<天気変化等の留意点>
19日06時から20日06時までの1時間雨量(多い所)は20ミリ、
24時間雨量(多い所)は40ミリの見込みです。
2017/08/09(水曜日)初心者コース 本日中止してます。 朝8時30℃→10時/25℃ 気温急低下 四季咲き岬南風9M/S
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2017年08月09日

前日の予報から無理して出ないほうが良いと思い、中止をアナウンス。
突風の後、雷と豪雨。
線状降水帯/前線が通過している
安全な退路 逃げ道と 頑丈なシェルターが欲しい。
海にはそれがない。
短期予報解説資料1 2017年8月9日03時40分発表
気象庁 予報部
② 華中から東シナ海を経て九州付近には、下層暖湿気が流入。
21 時の高層観測では、850hPa相当温位は福岡で345K を観測している。
衛星赤外画像では華中から東シナ海及び九州付近には発達した対流雲がみら
れ、
九州では局地的に30 から40mm/h の激しい雨を解析した時間帯がある。
2.主要じょう乱の予想根拠と解説上の留意点
① 台風第5 号から変わった低気圧は、周辺に下層暖湿気を伴っており大気の状態が不安定。
北陸や東北地方中心に、9 日昼過ぎにかけて雷を伴って局地的に激しい雨が降る見込み。西日本や東日本も含め、これまでの大雨で地盤が緩んでいる所や増水している河川がある。
引き続き、土砂災害に厳重に警戒し、河川の増水・氾濫に警戒・注意。
また、低い土地の浸水、落雷や突風、強風や高波にも注意。
② 九州付近には、9 日は850hPa 相当温位350K 以上の下層暖湿気が流入し、
大気の状態が非常に不安定となる。
また、黄海から対馬海峡を通って9 日夜に山陰沖へ進む低気圧周辺でも大気の状態が不安定となる見込み。
九州北部を中心に、雷を伴って、夕方にかけて激しい雨や非常に激しい雨の降る所があり、
積乱雲が組織化し、局地的には猛烈な雨の降るおそれがある。
土砂災害や低い土地の浸水、
河川の増水や氾濫に警戒。落雷や竜巻などの激しい突風にも注意。
③ 南西諸島や西日本、東日本では、上空1500m 付近に20℃前後の暖気が流れ込んでおり、
日中は気温が上昇し、10 日にかけて最高気温が35℃以上の猛暑日となる所がある見込み。
熱中症対策など健康管理に留意。

大雨と落雷及び突風に関する熊本県気象情報 第1号
平成29年8月9日06時12分 熊本地方気象台発表
(見出し)
熊本県では、9日昼過ぎにかけて局地的に雷を伴い非常に激しい雨が降り、
大雨となるおそれがあります。9日夜のはじめ頃にかけて土砂災害に警戒し
、低地の浸水、河川の増水、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してくださ
い。
(本文)
黄海に低気圧があって、9日夜には対馬海峡に進む見込みです。この低気
圧に向かって南から暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安
定となる見込みです。
このため、熊本県では、9日昼過ぎにかけて局地的に雷を伴い非常に激し
い雨が降り、大雨となるおそれがあります。また、落雷や竜巻などの激しい
突風が発生するおそれがあります。
<雨の予想>
9日の1時間雨量(多い所)
熊本県 50ミリ
9日06時から10日06時までの24時間雨量(多い所)
熊本県 120ミリ
<防災事項>
土砂災害に警戒してください。平成28年(2016年)熊本地震で揺れ
の大きかった地域では特に警戒が必要です。また、低地の浸水、河川の増水
、落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。発達した
積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努
めてください。
今後、気象台の発表する警報や注意報、竜巻注意情報、気象情報等に留意
してください。
次の情報は、9日11時30分頃発表予定です。
熊本県竜巻注意情報 第1号
平成29年8月9日08時30分 熊本地方気象台発表
熊本地方は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています
。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆し
がある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください
。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は、9日09時40分まで有効です。
平成29年 8月 9日08時42分 熊本地方気象台発表
熊本県の注意警戒事項
阿蘇地方では、9日昼前から9日夜のはじめ頃まで土砂災害に警戒してください。熊本地方では、9日昼前から9日夜のはじめ頃まで河川の増水に警戒してください。
お知らせ 平成28年(2016年)熊本地震の影響を考慮し、一部市町村では大雨・洪水の警報・注意報について通常基準より引き下げた暫定基準で運用しています。
===================================
天草市 [継続]大雨,雷,高潮注意報
特記事項 浸水注意
浸水 注意期間 9日昼過ぎまで
1時間最大雨量 50ミリ
雷 注意期間 9日夜のはじめ頃まで
高潮 注意期間 9日まで
ピークは満潮時頃
有明海側 最高潮位 標高 2.1メートルの高さ
八代海側 最高潮位 標高 2.0メートルの高さ
付加事項 竜巻