Archives
You are currently viewing archive for 2009年06月2009/6/27(土曜日)ベーステクニック・ガッツりコース モギネ~高杢島往復40キロ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年06月29日

サボテンの花が満開 タカモク島にて
8:30 ナダカヤック事務所 集合
9:00 出艇
10:00 厚生病院沖
11:00 黒島 大きなアコウと古代の遺跡が残る島
12:30 高杢島
昼食 プシュ
13:20 出艇
14:08 黒島
14:40 リップルランド
15:20 厚生病院沖
16:30 モギネ海水浴場ゴール
17:00 撤収
17:30 ナダカヤック事務所 解散
漕行40キロ 20キロ≒片道3時間半
一日を通してべたなぎ。
曇りで暑くなく快適なツーリングでした。
11:30に潮が下げに変わり、松島まで短い漕ぎあがり、優しいフェリーグライド。
松島ではブローのみ、モギネ沖で2頭のスナメリを見ました。
次は夢の50キロ? 本渡から牛深(約50キロ)、羊角湾(約60キロ)
出発を1時間はやめて、午前と午後にも1時間ずつ漕げれば可能な距離です。
自分の力で海に出るために10回以上コースに参加している方であれば、難しい距離ではないです。
まして船足のあるカヤックであれば問題なし。
2009/6/21ベーステクニック コース 大潮の長島海峡がっつり&のんびり30キロ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年06月23日

産島
8:40 本渡 集合
9:30 立海水浴場 角瀬へフェリーグライド
10:00 出艇
11:00 かみまて島
12:00 赤島
ハイヤ大橋を見ながら昼食 コーヒータイム 新鮮なトマト、プシュご馳走様でした。
14:00 風と潮を待ち出発
15:00 かみまて島(渦巻き、近寄ることさえできず)
16:00 立海水浴場
レッスン ロール
腕をまわすのではなく、体ごとまわす。
漕行31キロ
午後から南風強く、潮も風も読みどおりの展開。
もっと震えるほど吹いて欲しかったけど、
やっぱり追い波サーフィンは楽しい。
『フネが重いンすけど、ボッカすか?』
はいそうです。
12回目のコースはいかがでしたか?
レンタル&自艇・コース参加5回数券購入、皆様ありがとうございます。
お得なコース回数券を好評発売中です。
・レンタルコース参加5回数券¥45,000
・自艇コース参加5回数券¥30,000(限定発売です。残りわずか)
詳しくはお尋ねください。
2009/6/20 初心者スクール&ツーリング コース 羊角湾南エリア
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年06月22日

イルカ浜と二本滝をつなぐ水路にて。
9:00 本渡集合
10:00 小高浜
午前のツーリング 滝に水がない。洞窟で夜光虫ひかる。
12:30 ロックアーチの浜
14:30 午後のツーリング
15:30 ゴール
レッスン
ローブレイスターン他
16:00 上陸 片付け シャワー 撤収
17:30 本渡 解散
漕行:8キロ
穏やかに一日晴れる。空梅雨ですね。ミサゴの子育てが続いています。
熊本は今年最高気温。さわやかな風が吹く西海岸の木陰でのんびりしました。
レンタルコース5回数券の購入ありがとうございます。
2回目のコースはいかがでしたか?
2009/6/15(月曜日) 初心者コース さつき浦~二子島へ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年06月19日

空梅雨が続き、陽射し厳しい。北西風が一日吹き渡る。二子島へ。
9:00 モギネ海水浴場 集合出発
10:00 牛深 砂月浦
レッスン
11:00 午前のツーリング
12:00 二子島
ランチ スノーケル お昼ね
14:00 午後のツーリング
16:00 ゴール
17:00 撤収
18:00 本渡 解散
漕行4キロ
相変わらず、雨が降らない。
気温が急に上昇したせいか、透明度が今ひとつ。
穏やかでしたが、大事をとって二子島方面へ。
初めてのシーカヤックはいかがでしたか?
2009/6/14(日曜日) 初心者スクール&ツーリング コース 羊角湾 南エリア ロックアーチの浜からツアンコシへ AGT
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年06月17日

ゴールを目指して羊角湾横断中。
9:00 本渡/モギネ海水浴場 集合 出発
10:00 小高浜
11:00 出艇
レッスン&ツーリング
12:00 ロックアーチの浜
まったり・のんびり 釣り、スノーケル、プシュ、昼ね。
14:00 午後のツーリング
15:00 ツアンコシ バンカン休憩
岩の上に乗り上げて手を怪我した参加者の治療のため上陸。
ここでものんびり。
16:00 ゴール
16:30 レッスン
17:30 片付け
18:30 本渡 解散
漕行 5キロ
前線が南に下がり、小さな高気圧が接近。
風は南西~西、西から北西へ予定通り推移。もう夏の風が吹いている。
しかし、予報ほど風は上がらず。
潮目に集まった赤潮の帯を見ながら、転潮を測る。
初めてのシーカヤックはいかがでしたか?
皆様 回数券のご購入ありがとうございます。
次回はスノーケルですね。
湾内では大きなサワラの群れが豪快に跳ねていました。
2009/6/12(金曜日) ベースコース 羊角湾南エリア 二本滝の浜へ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年06月15日

うねり残る西海岸へ。 アラシとミストラルの試乗。
9:30 ナダカヤック事務所 集合出発
10:30 小高浜
11:00 出艇
12:00 どこも上がりにくく、二本滝のビーチへ
昼食 昼ね
海亀の甲羅、骨、動物の骨を見つける。
14:00 午後のツーリング
16:00 ゴール
レッスン バックのS字連続ターン
ロール
17:00 片付け 撤収
18:30 事務所解散
漕行 8キロ
うねりが残っています。サーフでも良かったなですね。
アポロSEVENを積んどくべきでした。
半年振りで体の切れが悪かったですが、午後からなれてきましたね。
ロックガーデンでの動きはワンパドルが全て。
ブレードを水から抜かずにカヤックをコントロールできるとさらに一歩前に進めます。
そういった動きは薄くて硬いブレードのパドルが便利です。
ダブルダッチのブリーズやガルがそうですね。
2009/6/7(日曜日) 初心者スクール&ツーリング コース 牛深さつき浦
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年06月09日

築の島の周辺の透明度はこんな感じ。早く濁りがとれると良いですね。
8:40 本渡集合 出発
9:30 さつき荘
10:30 レッスン ツーリング
11:30 築の島
12:00 ビーチでランチ
14:00 出艇
15:00 孖子島でタコを手づかみ。
フォワードストローク 笑いと汗のBCU体操 体のひねりを知ること
16:00 さつき荘ゴール
17:00 シャワー 片づけ 撤収
18:00 本渡 解散
漕行8キロ
ご夫婦で回数券お買い上げありがとうございます。
回数券とセットのスキルシートは毎回、コース参加時にお持ちください。
チェックしていきます。
このスキルシートはカヤックで日本一周された岩魚さんのアイディアから作らせていただきました。
次回はスノーケルか、雨の滝と洞窟めぐりへ行きましょう。
2009/5/31(日曜日)ベーステクニック&ツーリング コース 長島海峡横断、獅子島一周 27キロ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年06月03日

風となり、波となれ WFK スパルタン・アラシ/ハイテール仕様
午後から風でガスが晴れて御所浦方面の眺めが良い。
8:45 モギネ海水浴場 集合出発
9:30 立海水浴場 出発
10:30 獅子島
11:30 前島
12:30 神車鼻 ランチ
13:20 午後のツーリング
14:30 タグイ崎
15:30 立海水浴場 ゴール
16:30 片付け 撤収
17:00 本渡モギネ海水浴場 解散
漕行27キロ
10回目のコースの人、半年振りの人。
ちょっと長めのコースはどうでしたか?
スパルタン・アラシ、不知火Ⅱはそれぞれどうでしたか?
2艇目や、初めてのカヤックを選ぶには十分な試乗が大事です。
次回は島原横断、不知火海横断、牛深~長島横断、
鬼池~湯島横断(やや経験者向きの30キロ)などもよいですね。
2009/5/30 初心者スクール&ツーリングコース 化石の浜へ 羊角湾
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年06月02日

化石の浜に上陸
9:00 モギネ集合 出発
10:00 小高浜
11:00 レッスン ツーリング
12:00 ランチ
14:30 午後のツーリング
15:30 ゴール 片付け
16:30 撤収
17:30 本渡モギネ 解散
漕行5キロ
北東風がようやく治まりかけてきた。
午後から北西に変わりそうだったので、大事をとって湾の内側まで撤退。
グランドジョラス北壁を登攀した人と話すのはあまりない体験でした。
山の先輩の手伝いに行ったとき、僕は『海彦さんになっちゃったね?』と言われたのが懐かしい。
一緒に登ったベテランの方から足運びから山の経験者だと分かりますといわれましたが、
翌日ヒザが笑っていました。
海も山もある期間はみっちり続けていないと、
すぐにただの人に戻ってしまう。
実力の世界ですね。