Archives
You are currently viewing archive for 2009年04月4/22(水曜日)AGT 富岡半島 火葬場にてスタッフトレーニング
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年04月23日

WFK 不知火2を駆るスタッフのトバセ君 まずは富岡港のポイントへ
4/19(日曜日)初心者コース / 3回目 羊角湾南エリア~ムコウベタ フクマ洞へ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年04月20日

スパルタン・アラシ 小潮の干潮一杯ですが、さすがに西海岸の透明度 午前はツーリング、午後はがっつり講習です。
9:00 モギネ海水浴場 集合 出発
10:30 小高浜 出艇
11:30 アラシでロックガーデンを楽しむ。
12:00 ふくま洞
12:30 二本滝水路の浜 ランチ コーヒータイム
13:30 午後のツーリング
14:30 小高浜
レッスン
傾けを使ったコントロール リーンとエッジの違いについて 混同していませんか?
フォワード キャッチ/ストローク/フィニッシュ
ドロー 身体の向き 膝使い
スカー 対称角 描く幅 シャフトを立てるメリットについて
ブレイス ロー/ハイ
ロール
ロールの練習方法いろいろ
デモ ブレイスロール/ C TO C/スカーリングブレイスのバリエーションからロール
怪我しない乗り降りの仕方 失敗例
デモ TXレスキュー
16:30 コース終了
17:30 撤収
18:30 モギネ海水浴場 解散
漕行 10キロ
一日を通してべたなぎ ずいぶん漕ぎが落ち着いてきたけれど
まだまだこれから伸びていく。
10の素質を伸ばすのは自分。まだ2か3しか使っていないから。
3回目のコースはいかがでしたか?
次回の課題のテーマは
スターンラダーのコンビネーション
ブレイス パートⅡ
サイドスリップ
カヤックを停める
ロールを行います。
おすすめDVD
THE KAYAK ROLL
4月15日(水曜日)The Kayak Club 4月例会 祗園橋
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年04月16日

祗園橋へ。
本渡の街中にかかる石造りの橋。
満ち潮に乗って向かう。
経由
茂木根海水浴場、歴史民族資料館、下水処理場、河口/第一病院分岐点、銀天街入り口、あすたラーメン下、祗園橋。
このあと、第一病院前の水路を丸尾焼き前まで詰めて茂木根へ。
気分はドブ川探検隊。上を見上げれば藤の花がきれい。
モギネにもどり行動食のデコポンを食べて休憩。
午後から御領の黒崎までカツオドリとツーリング。
丘の上にはキジがかける。
AGT
オフショア時のライン取りと、コースの維持・後続の誘導の仕方
参加者を無駄に漕がせないラインを選ぶ
漕行 14キロ
4/13(月曜日)AGT 若宮にてスタッフトレーニング
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年04月15日
1本はかれてしまいましたが、2年目でうれしい開花です。
AGTは若宮でロール、ブレイスの練習
ランチを取りながら事務所でビデオクリニック
スタッフ相手なので遠慮はいらない。
スタッフも遠慮しない。
シーカヤックのガイドを育てるのは大変時間のかかることです。
資格を持っていても、それはそれ。
現場での地道な経験の積み重ねに勝るものはないことに
誰もが気がついているはず。
『師匠に遠慮してはいけない』は今も続いています。
4/8(水曜日)ベーステクニックコース 烏帽子瀬で初・スノーケル
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年04月10日

まだまだ水が冷たいけれど、ハリセンボンのつがいやクマノミを見つける。
9:30 本渡集合 出発
10:30 牛深さつき荘 出艇
12:00 烏帽子瀬
スノーケル
ランチ コーヒータイム デザートは草もちなど。
15:30 のんびりお昼ね 午後のツーリング
16:30 さつき荘ゴール
17:30 シャワー 撤収
19:00 本渡解散
漕行7キロ
経験者コースは西海岸へ 潮がよく引きました。
今年初めてのスノーケル
ウエットのマーシャス・エルゴタッパとモンベルのロングジョン、ゲストはダイビング用のフルスーツ。
ランチは熱々のすき焼きに餅(大)を6個投入。
MSR大なべ2杯分のキャベツがビシバシ投入されて消えていく。
潜って漕いでよく食べるなあ、よく眠ったなあ。
さ、今年は11月の何日まで潜れるかな。
8ヶ月間のスノーケルシーズン始まりです!
4/7(火曜日)初心者スクール&ツーリング コース 牛深
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年04月09日

牛深 築の島にて 水も空も澄み渡る
9:30 本渡瀬戸のJA
10:30 牛深さつき
11:30 出艇 レッスン
スィープ T TO T
12:30 築の島 昼食コーヒータイム デザートは塩トマト
西風あがる
14:30 午後のツーリング
向かい風に向潮を漕ぎあがりゴールを目指す。
15:30 さつき荘 ゴール
シャワー 片付け
16:30 撤収
17:30 本渡瀬戸JA 解散
漕行5キロ
塩トマトがうまい季節です。
北西風の追い風に乗って築の島へ
帰りは思ったより長崎潮が強くトーイング。
ベストコンデションでいらしてください。
次回はスノーケルを楽しみたいですね。
4/6(月曜日)AGT 富岡にてスタッフトレーニング
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年04月08日

メニュー
ロール
ブレイス・C TO C
ドローストローク
スカー
ブレイス
スカリングブレイス/ロール
エッジを使ったボートコントロール
ハンドパドリング
カナディアンC-1ストロークとペーロン
TXレスキュー
濡れる練習の季節がやってきた。
4/5(日曜日)初心者スクール&ツーリング コース
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年04月07日

石神山の滝を目指して
8:00 ゲストハウス シェヌー出発
9:00 羊角湾 出艇
レッスン T TO T
アーチの浜に横断
11:00 二本滝の水路
11:30 ランチ コーヒータイム
13:00 午後のツーリング
マリア像に横断
14:00 ゴール
15:00 撤収
15:30 本渡解散
漕行 7キロ
土曜日のコースが悪天のため日曜日に振り替え。
まゆひめ祭りとゲストハウス・シェヌーでのんびり。
出発時は小雨ぱらつくも海はべたなぎ。
午後から晴れてあつくなる。
そろそろ日焼け止めをご用意ください。
4/2(木曜日)AGT スタッフトレーニングでムコウベタ フクマ洞へ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年04月06日

おだやかに南東風 二本滝の浜に抜ける水路を行く。
天草海辺の自然学校、シーカヤッククラブ五和、ナダカヤックの合同
トレーニング。
凪いでいたにも関わらず、うねりのため入れない洞窟が。
話題はニッケイの見分け方、ぜんまいの処理、
先日取材でみえた荒木汰久治さんのぶっとい腕の話。
キャンプ、5月のツーリングなどなど。
スタッフトレーニングは続く。
漕行10キロ