Archives
You are currently viewing archive for 2007年11月11/27(火曜日)ベーステクニックコース松島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年11月28日

9:00 宮津海水浴場
9:30 出艇
11:00 ビジターセンター
12:00 西目海水浴場
13:00 出艇
フォワードストロークについて。
15:30 ゴール
16:00 解散
漕行19キロ
終日ベタ凪ぎの一日。午後から北東の風にパドリングジャケットを着込む。
船舶も釣り人もほとんどいない。
11/17(土曜日)湯島横断 潮流のフェリーグライド
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年11月20日

9:00 大矢野 宮津海水浴場
11:00 湯島へ横断 熊本海上保安部のパトロール艇が出てました。
ライフジャケットのチェックをしてるように見えた。
フェリーグライド 大矢野島~野釜島~湯島。
横断ルートの組み立て方と現地でのナビゲーション
正しいラインを進んでいるかをチェックする
島原の乱を訪ねて島内散策 風が上がる前に素早く引き返す。
12:30 野釜島
昼食 コーヒータイム
13:30 午後のツーリング
野釜島の瀬戸
追い波サーフィン
バウラダーからフォワードストロークへのコンビネーション
スターンラダーとエッジングのコンビネーション
エッジングとカービングターンの使い方
波の乗りつなぎ≒連続のサーフィン
15:00 宮津ゴール 片付け
16:00 解散
フェリーグライド4キロ×2追い波サーフィン4キロ
この日は下島西海岸の妙見崎でNHKの取材予定でしたのでちょっと心配でしたが
なんとかなったそうです。
放送は月末の29日夕方らしい。
漕行20キロ
11/15(木曜日)ベーステクニックコース(3日間コースの3日目) 下島西海岸~伏魔洞
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年11月19日

下島西海岸 フクマ洞で真昼の夜光虫を見た。
8:30 富岡海水浴場
9:30 小高浜 出艇
ツーリング
10:20 黒崎 湾口横断
11:00 フクマ洞 ムコウベタで折り返し。
洞窟の通り方いろいろ。パドルと手のコンビネーション
12:30 ロックアーチの浜で昼食
C-1ストローク
クロスバウラダーはどんな時に使うのか?
何時どのように使うのか?
全てのテクニックには理由がある。
スターンラダー
サイドスリップ
バウ・ラダーからフォワード・ストロークへのコンビネーション
S字ターンは何のための練習?
片手スカーリング
トーイング
ラフトを組むときの注意点と相手のカヤックの確保
16:00 ゴール
一日を通して東の風穏やかに、午後から北東。海を渡る蝶『アサギマダラ』がやってきた。
透明度と水温高く、潮が強く臭う。夜光虫が発生。
次回の講習までにブレイスとロールなどの基本の練習しっかりお願いします。
漕行 14キロ
11/14(水曜日)ベーステクニックコース 3日間コースの2日目
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年11月16日

9:00 富岡海水浴場 集合
9:30 レッスン
スターン・ラダー
スターンラダーでのATパドルとダブルダッチ/クランクシャフトの違い
サードハッチのメリット・デメリット
ターン
ローブレイス・ターン
カービング・ターン
リーニングとエッジングの違い。
ロール
12:00 昼食
13:00 レッスン
TXレスキュー
カール
16:00 片付け
17:00 解散
一日を通して東の風 温かい一日。ロール講習は続く。
ついにブリーズが回転し始めた。クランクのアンフェザーはどうでしょう。
11/13(火曜日)ベーステクニックコース 富岡
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年11月15日

ベーステクニック&ロール講習 天候に恵まれたすばらしい一日
8:30 鬼池港 集合
9:00 富岡
9:30 レッスンスタート
フォワード
バック
ストッピング
ロー・ブレイス
ロール C TO C
ハイ・クロス・バウ・ラダー
スカーリング
ドロー・ストローク
横移動の考え方
12:00 昼食 コーヒータイム
13:00 午後のレッスン
四季咲き岬ツーリング
16:00 講習終了
17:00 解散
一日を通しておだやかな北風
透明度の高さが際立つ。
漕行3キロ
11/11(日曜日)初心者スクール 強風のため中止。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年11月13日

恵比寿様も笑ってる。
初心者スクールは強風のため、残念ながら中止になりました。
しかし、午後から回復。
またの参加をお待ちしています。
天草地方 [継続]強風,波浪注意報
風 12日朝にかけて 以後も続く 北の風 ピークは11日昼過ぎ
最大風速 陸上 10メートル 海上 12メートル
波 12日朝にかけて 以後も続く
波高 2.5メートル
11/10(土曜日)ベーステクニックコース 大矢野島~松島20キロツーリング
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年11月12日

松島で橋巡り。雲ひとつない快晴でベタ凪ぎ。いつまでこの暑さは続くのか?
9:00 大矢野宮津海水浴場 リクエストにより通常より1時間早いスタートです。
9:30 出艇
10:00 高杢島
出発した場所はどこですか?
11:00 3号橋
12:00 西目
昼食 コーヒータイム
13:00 午後のツーリング
いろいろなパドルを使ってみる。
ニンバス/ミスティック
ダブルダッチ/ブリーズ(214センチ/60度)
アクアバウンド/エクスペディション(220センチ/60度)
ATパドル/SLカーボン(225センチ/60度)
シャフトの形状と効果 (ストレート、クランク、ダブルトルク)
ブレードの構造とフォームコア/浮いてくるブレード
14:30 手取島
15:00 宮津ゴール
16:00 解散
漕行20キロ
参加者のリクエストにより1時間早いスタート/終了時刻。
午前は東風。一日穏やかな北東風の日。
ベタ凪ぎで船舶も少ない静かな一日でした。
ワタリドリが結構来てる。
11/3(土曜日)ベーステクニックコース 高戸海水浴場~下浦少年柔道場 逆潮北風24キロ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年11月05日

秋が深まり、北東風が止まない季節になってきた。不知火海は真っ白け。
9:00 本渡集合 出発
10:00 高戸海水浴場 上島南岸をトラバース
10:30 出艇
12:30 オチヨド崎
昼食 コーヒータイム
13:30 出発
16:30 上血塚・下血塚
コーヒータイム
17:00 下浦少年柔道場
高戸へ車回送に向かう
18:00 解散
19:00 本渡
漕行24キロ
出発したとたんにこの日の核心部に突入。
潮が逆、風は追い風・向かい風と岬を巡るたびに交互にやってくる。
今度は同じ条件の松島~茂木根にいってみましょう。
10/30(火曜日)ベーステクニック コース 早崎の瀬戸にイルカを追って。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年11月01日

苓北町KDD 午後5時半の日没
9:00 本渡集合 出発
9:30 若宮海水浴場
10:30 苓北へ車回送
11:00 満潮をまって出発
13:00 通詞島 風車のしたのビーチ。
昼食 コーヒータイム
デザートは苓北のお菓子『柿゛大将』
14:00 午後のツーリング イルカを追って
フォワードストローク
握り幅について
ペダルの使い方。『ジョギングだと思ってください』
足の使い方
16:00 富岡港ペーロン艇庫上陸
一日を通して弱い北風
漕行18キロ