Archives
You are currently viewing archive for 2007年07月ネムノキとヒグラシ
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年07月26日

ネムノキとヒグラシはセットです。
天草は稲刈りが始まりました。まもなく新米も店頭に並ぶでしょう。
カノコユリ
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年07月22日

高浜にて。今年は結構、姿を見ます。もうすぐオニユリも咲く。
ハマボウ
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年07月21日

羊角湾崎津にて。ハマボウの季節が終わる前に漕ぎに来て下さい。
スクールのない土曜日ですので、スタッフトレーニングにKDDへ。
今日もよい波でした。波見てるだけで幸せです。
明日はどうでしょう。
アカテガニ 佐伊津町はカニだらけ。
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年07月18日

毎年梅雨の終わりに大量のカニたちが山から下りてくる。
三浦半島の小網代の森みたい。
そして道路はカニだらけに。小笠原だと道路は今頃、街灯に集まるシロアリと
それを食べに来て車に轢かれたぺちゃんこのカエルでしょうか。
基本的に生き物大好きなので見るのはうれしい。
今朝も何故かカキの木に登ったカニを見つける。
玄関脇でカベチョロが何者かに半分食われて落ちていた。
夕方カヤックを洗っていると大量の蚊の群れに襲われる。
いつも、作業は長袖長ズボンだ。あまりの蚊の多さにニューマティックプルオーバーを着てフードを羽織る。
三浦の宮川湾より蚊が一杯だ。
でも、学生の頃友人と行った礼文島の西海岸縦走よりはましです。
ミントの花が咲く。
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年07月08日

記念に植えたモッコウバラの周りにミントがはびこり、少し間引く。
風のない日は庭中にミントの香りが漂う。
今年は柿も豊作で晩秋の干し柿つくりが楽しみ。
はたして冬のソロ・ツーリングに出れるだろうか。
むずかしそう。
ギンカクラゲ ~今年もあいつらがやってきた。
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年07月04日

サーフカヤック中、ふと見るとギンカクラゲ。
南西の風が吹き始めるとギンカクラゲの季節。
夏の訪れです。
もうひとつ危険なクラゲもやってきます。
カツオノエボシです。
この日は3時間ほどで上がる。
珍しくカットバックが決まった時に完全に抜けてしまい失速。
切り立った波のフェイスに戻る時に変な角度で着水した。
瞬間、センターフィンが折れる。ヒビが入っていたか、疲労劣化していたのでしょう。
ボトムに戻った後、そのままスピンを行うと妙にクルッと回ったのでもしや?
と思ったら、案の定でした。
足もしびれてきたし、ついでにシートのネジが緩んでしまい今日はここまで。
後日、巻かれているときにシートをコーミングに固定するビス部分が割れてしまいました。
ワッシャーで再度固定すれば大丈夫みたい。
現在のアポロシリーズはビス2本止めです。ご安心下さい。
*WFKからお借りしているアポロ3は
真ん中からちょん切って幅を広げてつなげた昔のプロトモデルです。
(*スタッフトレーニングですから。遊びじゃないですよ。)