Archives
You are currently viewing archive for 2009年03月3/30(月曜日)AGT スタッフトレーニングはナビゲーション講習
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年03月31日

ナビゲーションに使う小物たち
① リッチー・デッキコンパス
② シルバコンパス
③ デバイダー:海図用具などで検索
④ パラレルルール/平行定規:海図用具などで検索
⑤バンクーバー/トフィーノのお土産やで買ったカレントデザインそっくりのおもちゃ。多分GTか?
⑥海図と地形図、潮汐表/海図WEB/インターネットで購入
9:00~12:00 ナビゲーション
フォワードストロークのクリニックも少し。
拳の軌跡
悪い見本
腰の入れ方
身体のひねりはあばら骨の周辺の筋肉で感じる
天気悪く、陸上メニューへ。
のんびりコーヒーを飲みながら、ナビゲーションについて話す。
行きたい場所へのプランニングを元に何が必要か話し合う。
海図、コンパス、ディバイダー、潮汐表を使う。
リニューアル サーフカヤックみやざきCUP
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2009年03月30日
世界大会へ向かうカヤック侍たちが紹介されています。
最新の情報および詳細はこちらの公式サイト・大会掲示板をご覧ください!

みやざきCUPで活躍した選手たちが今夏にポルトガルで開催される
サーフカヤック世界選手権に出場します!
応援よろしくお願いします。
2009年大会は準備中。
天草といえば炭火焼肉 だんだん『ホルモンすき焼き♪』
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2009年03月30日

炭火焼肉『だんだん』のホルモンすき焼き¥980です。
有精卵のおじやがうまい。
野菜たっぷり、ぷりぷりのホルモン♪
女性にもお勧めです。季節のデザートも楽しみ。
『一人時間』を過ごせるお気に入りの場所の一つに加えてみてはいかがでしょうか。
本渡にお寄りの際はぜひ一度。
焼肉『だんだん』
広ーい駐車場と元気よく明るく温かい店内。
仕事仲間と新年会に、小さなお子さんがいる家族連れにおすすめ。
2階の座敷も広くさまざまな人数に対応でき、居心地良いです。
二家族だったら2階座敷がよいですね。
営業時間
11:00~14:00(L.O.14:00)、17:30~23:30(L.O.23:00)
定休日 (12月は31日まで! 1月1日のみ休み!)
通常は第1・3火休
山でぜんまいを摘む
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2009年03月30日

花見で山に行くと道端にぜんまいが。
子供と摘んで帰ります。
天草のすごいところはなにげなく、どこにでも食べられる山野草があるところ。
食べない手はない。
セリの季節も終わり、いまはツワとフキをよく食べます。
きゅうりが旨くなってきました。
小さめのキュウリをピクルスに。
冷酒にあいます。
修理完了
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年03月29日

11年目/18万キロからが勝負?
メーター一式交換になりました。
パネルをはずすと腐食で基盤がぼろりと外れたそうです。
丈夫な屋根を持つルーフレール仕様で13キロ/Lくらいの燃費の車です。
1800リーンバーンエンジンは燃費がよい。
6艇積めるので小規模カヤックガイドにはよいかも。
秋の車検で進退を準備しないといけない
カルディナ修理中
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年03月28日

苓北町坂瀬川にて どこもサクラでいっぱいです。
駄目だと思いつつも波を見に行ったのですが、やはりなし。
帰路、車が不調になりそのまま自動車整備工場へ。
ハードトップのミツビシセダンを借りているのですが、
ひさしぶりに排気量がでかい車に乗りました。
身軽な軽がいいなあ。
2009年 3月~4月 各コースのご案内
- Category: 【i】スケジュール 2025
- 2009年03月27日

茂木根海水浴場にて
こんにちは 皆様 いかがお過ごしですか?
島内はどこもサクラの見ごろを迎えています。
nadakayakとゲストハウス『シェヌー』、天草諸島を訪れる人は
連休や、ETCにあまり左右されないようですね。
どうぞお待ちしています。
五月連休前後の問い合わせが増えています。確定した日程から更新しています。
6月29日~7月2日石垣島ツアーが決まりました。
また、6月は前半に宮崎サーフ講習を行います。
各コースの詳細はお尋ねください
nadakayakでは平日も各コースのリクエストを募集しています。
スケジュールの更新をお知らせします。この先、更新が頻繁になります。最新をご覧ください。
さくら咲き、西風に花びらが舞い、水を張った田に映る
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年03月27日

宮地岳にてスナップ撮影 オリンパスμ725SW -1.0補正
撮影は風が止むのが早いか、光が去っていくのが早いか勝負どころ。
この場所は午前より午後のほうが背景を暗くさせて、さくらを浮かび上がらせる。
トリミングもせずのスナップで、画面に物を入れすぎなのですがカヤックのブログなので。
さくらが見ごろを迎えています。ここ数日がベスト
あまくさ海辺の自然学校の2泊3日キャンプツアーを冷やかしに羊角湾へ。
今日は西風から北西へなりその後安定。うねりは明日も若干残りそう。
春の潮はよくひきます。帰りにワカメを夕食の分だけ摘んでかえる。
さあ、週末のリクエスト募集中です。
さくら咲いています。 6月29日~7月2日石垣島つあーについて
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2009年03月26日

6月の石垣島ツアーについて。
ホテル1泊+2泊3日のキャンプツアーの予定です。
ちゅらねしあの八幡さんところへお願いしています。
現在参加者は3名。
通常のツアーですとパッケージしてからご案内しますが、
今回はリクエストで創っていきます。
参加者募集中ですが、宿とチケットの手配があります。
お問い合わせはお早めにお願いします。
日程は 6/29(月)-7/2(木)に決定しました。
細かなスケジュールはこれから煮詰めていきましょう。
暫定の料金は来週中にご案内予定。
チケットの手配はセルフになりますが、福岡(他)空港から参加で現地集合もありです。
(仮)
6/29 熊本発12:05 沖縄着 13:35 沖縄発14:00 石垣島14:55着 ホテル/キャンプ泊?
6/30 ツーリング キャンプ
7/1 ツーリング キャンプ/ホテル泊?
7/2 石垣島発13:20 沖縄着14:10 沖縄発15:20 熊本着16:45着
週末のリクエストも募集中です。お花見ですね。
三角西港にてサクラ咲く。すでに初夏の雰囲気の熊本は満開宣言
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年03月25日

サクラ満開の熊本へ
整備の行き届いたルイガノも、シート改造すみの不知火2もばっちりでもらう。
大薮サイクルさん、WFKさん、ありがとうございます。
さて、4月9~12日まで上京して不在です。
知床エクスペディション2009発表になりましたね。
参加者が数人きまり、6月の3泊4日石垣島ツアーを調整しています。
近日中に日程など詳細をご案内します。
お気軽にお尋ねください。
3月23日(月曜日)The Kayak Club 3月例会 ヤマザクラの海
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年03月24日

山桜が美しい。波のきらめき、日差しの強さと暑さは春を跳び越えて初夏の雰囲気。
熱い陽射しに 飛び込む僕は
揺れる波間に 溶けて消える
風に抱かれて 思い出すのは
うねりと北西風と湾から流れ出す潮流の中、後ろを振り返りつつ鼻歌で漕ぐ。
そりゃあ、きっとノドガカラカラだろうね。
飲むんだったら旨いほうがいいだろ?
今年初めてあった友人夫妻のおそろいの赤い帽子がとても目立つ。
Kokatatかな。
シーカヤックアカデミー2009東紀州 2009年3月28日(土)~29日(日)開催
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2009年03月24日

シーカヤックアカデミー2009東紀州のご案内
今年は今までのアカデミーとスタイルを変えて
キャンプツーリング形式で皆さんと一緒に現場で
シーカヤックについて楽しく学びたいと思っています。
実行委員会一同、心よりお待ち申し上げております。
シーカヤックの全国イベント『シーカヤックアカデミー』が東紀州にて開催(東紀州で3回目)されます。
これまで第 11 回・第 12 回は「旅」を意識した陸上&海上講座を行ってきました。今回第 13 回は「実際に旅に出てみよう」と言うことで1 泊 2日のキャンプツアーにて行います。
● 日時:2009 年 3月 28日-29 日(2日間)
● 場所:三重県北牟婁郡紀北町海山区小山浦~三重県尾鷲市須賀利町(尾鷲湾一帯海域)
● 募集人数:50 人(2 日間のべ 100人)
● 参加費:\25,000 レンタル参加\30,000(保険料・夕食・朝食代を含む)
● 内容:シーカヤックキャンプツアーを楽しみながら、海上、陸上でのカヤック旅スキルの講習・ワークショップを行います。(詳細はスケジュール参照下さい。)
● 参加資格:1 日 20km 程度のパドリングが可能な方、
● スケジュール:
3 月 28 日
8:00~ 受付開始
9:00~ アカデミー開始
11:00~15:00 ツーリング・試乗・海上講座
16:00~17:30 試乗・陸上講座
18:00~ 夕食・内田正洋講師座談会
3 月 29 日
9:00~ 9:30 ビーチクリーン
10:00~15:00 ツーリング・試乗・海上講座
16:00 解散
*天候等の都合により、一部内容を予告なしに変更することがあります。
詳しくはシーカヤックアカデミー東紀州のホームページよりご覧下さい。
シーカヤックアカデミー2009東紀州
Scoop outでは この2009年春より KOKATATを正式に取引を開始することになりました
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2009年03月23日

取引先からご案内。
詳細はお尋ねください。
以下
Scoop outでは この2009年春より KOKATATを正式に取引を開始することになりました
KOKATAT(コーカタット)は、米国カルフォルニア州のウォータースポーツウェア専門ブランドです。
ネイティブアメリカンの言葉で「into the water(水の中へ)」という意味を社名とし、
1971年の創業以来、斬新なパドリングウェア開発を続け、
数々の遠征をサポートしてきた信頼のトップブランドです
この春のより順次商品が入荷し 在庫も充実させていきますのでご期待ください!
以上
お取り寄せ等、詳細はナダカヤックまでお尋ねください。
フレンチトーストは外で食ったほうが うまいはず。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年03月22日

アラシの朝は遅め。
午後からようやく風も雨も収まる。
育児休暇も4日目。
冷凍のパンの切れ端とかぼちゃパンの残りをやっつける。
明日は例会の予定。
今週内にSKA2009チラシを進めつつ
熊本にも出て、WFKに修理のあがったカヤックなどを取りにいきます。
帯山の大薮サイクルに預けてあるルイガノも。
合間にスタッフトレーニングも。
さっ、お昼寝の間に押包丁をつくるか。
天草北帰行
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2009年03月22日

出水を飛ぶ鶴。あの鳴き声をきくとじーんと来ます。
人生、できることも少し限られてきた気がする。
サクラがあちこちで咲き、数百羽の鶴が毎日北を目指して飛び立つ。
春は出会いと別れの季節です。
海はいつも変わらず、そばにあるのがありがたいと思うわけで。
今日も富岡城址へ。シープルの苓北バーガーは売り切れでした。残念。
ウォーターフィールドカヤックス 最新試乗艇
- Category: シーカヤック カヤック 中古艇
- 2009年03月21日

WFK知床と嵐が配備完了。
風波からプロテクトされた静水面で行われる試乗会では、
残念ながら、気に入ったカヤックのことはほとんどわかりません。
実際に自分で荷物を積んで風吹き波立つ海を漕いで、
サーフィンしたり、ロックガーデンや真っ暗な洞窟に入って、カヤックを確かめてみてください。
バックレスト交換
- Category: カヤック メンテナンス&修理
- 2009年03月21日

一番使う不知火のバックレスト交換。
以前、無くてもよいと思ったことがありましたが、
サーフで縦に回されたときに、スターンデッキに水圧で押し付けられたとき、必要性に気がつきます。
シーズン前のタッチアップ、デッキライン、ベルトやバックル交換。
先日現場にて、ノースショアのショアライン・フェーゴのハッチのシメ加減を説明しているとき、
スタッフの前でベルトを引きちぎってしまったけど、
すぐに、割れたニフコのバックルを交換した。
これくらいテンションをかけなくてはせっかくの防水性が発揮できない。
カレントデザインのハッチの締め方も甘い人が見られます。
カヤックは購入時に説明が必要な道具です。
The SPRING 2009 issue is here!
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2009年03月20日

The SPRING 2009 issue is here!
Adventure kayaking: the Mekong River
Marine trails: San Francisco Bay Trail
Great parks: Gulf Islands National Park Reserve
Review: Seaward Quantum
ええ、連休じゃないんすか?
じゃ、これだね。
でも一日は海に行きましょう。
天草春分~天気図から予想できる/予想しきれない小規模な荒天/好天がある
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年03月20日

原酒。たった一つの樽からダイレクト注入。度数も旨みもぴか一。ご馳走様でした。
この週末は天候に恵まれそうな連休ですね。いかがお過ごしですか?
でも、変化が早いので注意を怠るな。
遠くの海面のひかり具合と、雲をよく見て、観天望気を心がけること。
空を見ては『風がはやい』とベテランの漁師は言う時がある。
風(の変化)がはやいときは海が輝くもの。
だが、遠くを見渡すためには、カヤックの視線はあまりに低い。
急に荒れてくると感じるのはこのためです。
リーダーは風に囲まれる前に安全地帯に撤退できるよう、ルートを確保する努力が必要。
友人が出張で余市蒸留所へ。
夜のアスリートなあなたにおすすめ。熟睡できるよ。
お酒の弱い自分は舐めただけで眠ってしまいました。
3/18(水曜日)AGT スタッフトレーニングで富岡半島へ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年03月19日

スタッフのトバセ君と四季咲岬へ。
山桜もすっかり散り、初夏のような暑さでした。
上陸した場所で偶然お会いしたパークボランティアの方に
滅多にないが、今いる珍しい鳥のお話を聞きました。
スタッフ対象のAGT/アシスタント・ガイドトレーニングは
毎週の月曜日と水曜日に通常のコースで行っています。
漕行 7キロ
3/16(月曜日)AGT スタッフトレーニングで西海岸へ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年03月18日

いつも手伝ってくれてありがとう。
西風吹く、どこもあがることのできないうねりの海でした。
スタッフ対象のAGT/アシスタント・ガイドトレーニングは
毎週の月曜日と水曜日に通常のコースの中で行います。
漕行 6キロ
2009/3/17火曜日KDD 9:37撮影サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2009年03月17日

暑い日差し。もも~腰サイズ 週末のうねりの最後の残りをもらいます。
子供を送って洗濯してから苓北へ。1時間だけ漕ぎました。
悪くない波でした。
一本だけ満足できた。今夜はよい酒になりそうです。
2009 The Kayak Club 3月例会を振り替えました。============================================
日時:3月23日(月曜日) 場所:未定
目的:9時集合 15時現地解散
ローカルカヤッカーで興味のある方は連絡下さい。
THE KAYAK CLUB :参加自由 自己責任 自己管理
============================================
キャプリーンを使う理由
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年03月16日

年中無休のアンダーウエアたち。
普段にも着れるデザイン。
風邪を引いて夜汗がたくさん出るときは、コットンのシャツよりも
これです。
気温差の激しい現場で働く花屋さんに使って欲しいかも。
2009 The Kayak Club 3月例会 *延期
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2009年03月15日

日向市金が浜にて この後急激に変化 2009/3/14/7:45撮影
週末の天気図からみた、ご自分のフィールドはどうでしたか。
役立ちましたか?
春先の典型的な荒天のパターンの一つでした。
サーフカヤックのほうはどうでしたか?
日向からの帰り、五ヶ瀬周辺は積雪でした。
道路は乾いていたものの横殴りの雪でした。
明日予定していた例会は延期します。
代わりにnadakayakのスタッフ対象に
AGT/アシスタント・ガイドトレーニングを行います。
とりいそぎ。
============================================
日時:3月16日(月曜日) →延期
場所:未定
目的:9時集合 15時現地解散
ローカルカヤッカーで興味のある方は連絡下さい。
THE KAYAK CLUB :参加自由 自己責任 自己管理
============================================
3月14日(土曜日)宮崎日向サーフカヤック試乗会開催 アポロ『SEVEN』 『SEVEN+5』
- Category: 【i】スケジュール 2025
- 2009年03月13日

休日のフリーライディングにもコンペにもおすすめSEVEN
リクエストにより、 Water Field Kayaks
アポロ『SEVEN』 『SEVEN+5』の試乗会を開催いたします。
それでは出発!!
まずは熊本WFK工場へ。
3月7日よりアンコール上映中『おくりびと』本渡 第一映劇
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年03月13日

本渡の『第一映劇』へ。
映画は『おくりびと』*リンクの音量に注意
炙ったふぐの白子を食べるシーンの
台詞が耳に残ります。
山へジョギングへ
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年03月12日

モクレンが散り始め、サクラや杏の花ががあちこちで咲いている。
往復10キロのコース沿いにタラノメがあるなんて全く気がつかず。
わらびもついでにいただきます。
こんなこともあろうかと、デーパックにはビニル袋。
なにもなかったらクレソンでも。
子供にも旬を味わってもらいました。
延命地蔵の近くで鷹の幼鳥を見かけました。親鳥も近くにいます。
誘惑が多い春のジョギングです。
*今日から週末にかけての天気図と天候の変化は
わかりやすいので、海での気象に興味がある人は継続的にワッチしてみて。
3月らしい南風に注目です。
地元のフィールドをカバーするMICSもついでに。
エスキモー
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年03月11日
一部グーグルの動画で視聴可能です。
サーチしてみて。
なんにせよ、日本語の資料よりも、英語の資料のほうが圧倒的にあります。
音はステレオにPCを接続して出したほうがよいです。
ドキュメンタリーフィルム
http://www.der.org/films/jigging-for-lake-trout.html
植村直巳の本に出てくるエスキモーの発音に生で触れられます。
ツワブキ
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2009年03月10日

今日も森の中をうろんころん。ツワブキもうまい。
食用のツワの選び方はこの辺の小学生でも知っています。
森の林床よりも日が当たる場所の新芽は茎も太く、食べ応えあり。
ごま油で炒め酒と醤油と塩で味付けしたキンピラだと、1歳半の子供でも食べれます。
今の時期、おいしい旬のものを食卓に上げる奥さんたちの爪も指も黒くなる。
焼酎にも冷酒にもあいます。
子供の頃、台所に置かれたストーブの横で
親子でフキの皮むきをしたものです。
WFK スパルタンジェミニ ラダー仕様
- Category: カヤック・レビュー
- 2009年03月09日

スパルタンシリーズに共通の美しいデッキのデザインは
子供の頃のスーパーカーブーム時代のマセラティをイメージさせると
書いたら、皆はどんなふうに思うだろう。
Ghibliのようにエッジと曲面が美しいデッキを構成している。
車の名前にも風の名前が使われています。

スパルタンジェミニ ラダー仕様
*メーカー :WFK
モデル :スパルタン ジェミニ
:船体/グラス(Glass) 仕様
デッキ(ハッチカバー/シート/コーミング/コックピット) :シグナルイエロー
サイドのライン(シームライン) :ブリティッシュネイビー
船底(ハル) :ホワイト
スペック
素材:GLASS FIBER ¥375,900-
全長:530cm 幅:67cm
重量:FRP 28.0kg
装備:デッキライン、バックストラップ、ラダー標準装備
天草春泥 ~食うんだったら、旨いほうがいい
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2009年03月07日

小川を冷たい清水が走る。頭上で不思議な鳥の声。深い森。ウグイスの鳴き声こだまする谷。
昼過ぎにシーカヤックアカデミー(後援のイベント)のチラシ打ち合わせ。
帰宅後にセリとクレソンを採りに山へ。
今夜、食べる分のツワも採って帰る。
セリはおひたしにしてゴマを振る。ツワはキンピラ。
調理しながら冷酒を飲む。うまい。
カワニナが這う小川の中にはエビや小魚。井出にはタニシとオタマジャクシ。
インパクトを与えぬように弱い畦に気を遣う。地主さんから了解を得ているけれど、
田と畦を維持していく苦労を思えば、やはり気を遣う。
子供の頃、寒風の中でセリを摘み、
かじかんだ手で水場で根気よくゴミを取り除く作業。
摘むのは簡単ですが、食べるのは手間が要ります。
あの頃は寒かったなと思います。
天草には30年前の自然がそのままあります。
私がここで漕ぐ理由の一つです。
サーフ講習
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2009年03月07日
オヤカタから受け継いだ講習内容を僕なりに解釈して、
あとに続くカヤッカーに伝えています。
できればナダカヤックのコースに5回くらい参加した方に
最低の基本ができていない人は当日気がついてしまい、
困ってしまいます。
コース参加者が独りで海旅に出るよいきっかけになればと思います。
この講習はシーカヤッカーそれぞれの
到達点へ向けて発射する場所になるはずです。
ときどきフネやパドルは壊れますが、
大きな怪我がないのがありがたいです。
今年もそうありたいです。どうかご協力ください。
山へジョギングへ
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2009年03月04日

元気もりもりなクレソン。
チョウゲンボウ、ハヤブサ以外に大きなタカがいるんですね。
延命地蔵の手前で立派なオスのキジとカラスがにらめっこしていました。
途中、水汲みの人、セリ採り、アレとかとっている人がいて、
カエルが鳴き始めた春の野はにぎわっています。
山は春の花が咲き誇っています。
野イチゴも多いですね。
走ることが一番安上がりな体力維持のようです。
身体を鍛えるトレーニングまではなかなか行かないですね。
一つのツーリングです。
不知火 しらぬひ
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2009年03月03日

うまかろ?3個で¥200。新和町・山下ヤイコさんの不知火 瀬戸のJAにて
カヤックの不知火もよいですが、みかんが美味しい季節。
いま、安くて美味しい不知火が出ている時期です。
デベソをねじ切って開けてね。
試食できないときは、自分の鼻で確かめればOK。
バンカンも出てきました。ぱーるかん、紅八朔も美味しいね。
デコポンとの関係は調べてみて。
最新のスケジュールのご案内
- Category: 【i】スケジュール 2025
- 2009年03月02日

こんにちは 皆様 いかがお過ごしですか?
あっという間に春になりました。
春の季節の変わり目の海を『三風四雨』と漁師は呼びます。
三日雨降り、四日風が吹く。
3月に入り、そんな時期も終わりを告げています。
あとはサクラが咲くだけですが油断ないように。
春海へ漕ぎ出しましょう。
*3月の週末に宮崎県日向市金が浜にてアポロSEVEN、SEVEN+5試乗会を開催します。
詳細は近日中にご案内いたします。
平日はもちろん、今週末も各コースのリクエスト募集しています。
以下
スケジュールの更新をお知らせします。
帰島しました。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年03月01日

久しぶりのニコン。当たり前だったことが懐かしい。
このバイクも。
おしらせ
3月の週末に宮崎県日向でのアポロ試乗会を行います。
近日中に詳細をご案内いたします。
アポロSEVEN+5で漕ぎ出そう。
ついでに美味しいものも食べちゃおう。
とりいそぎ