Archives
You are currently viewing archive for 2009年01月いろいろやってみたい。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年01月31日

レーシング用パドルの使い方を田中先生に習いたい。
道具を理解して使うのと、そうではない場合、天と地の差が出る。
やりたいことも習いたいこともたくさんあるし、まだまだ今から成長予定。
できるなら、何日でもよいので尊敬するガイドやインストラクターのもとで
勉強したい。
ソトに出て、人や場所からいろんな刺激を受けたほうが自分がステップアップできます。
その人や物や場所が、いつまでもあると思っていたら、
失ったときに初めてその重要性に気づかされます。
自分の旅の続きはいつになるのだろう。
頼んます。
2月2日までお休みいただきます。ブログも。
- Category: 【i】スケジュール 2025
- 2009年01月27日

2008/10/16(木曜日)17:50 撮影(-1.3補正 オリンパスミュー725SW) ハヤブサが狩をする二子島から見た日没
緊急で大変申し訳ないのですが、1/28(水)~2/2(月)の間、おやすみを頂きます。
念のため長めにお休みいれますが、再開でき次第ご案内いたします。
平日は通常通りリクエストどしどし募集中です。
ご要望をお寄せください。
攻撃的気圧配置 今夜から注意。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年01月22日

HBC専門天気図より抜粋 アジア地上解析天気図(略号ASAS) 17:25
滅多にない強烈な気圧配置ですね。
数日、山も海も注意が必要ですが、今夜の時点でわかっているのが救いです。
二つ玉低気圧の位置とスピードに注目です。
「専門天気図のTOP」へのリンク *
『HBC』さんのご好意により、許可を得て天気図画像を使用しています。
『弊社webコンテンツにより、自然災害による被害者が
少なくなれば…と思います。』とメッセージをいただいています。
初めての方は『weather2/pro』へ。
HBC専門天気図提供:実況天気図より抜粋。
日没が遅くなり、陽が長くなりました。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年01月22日

多分、1月の寒波はあと1回。梅がまもなく咲きそう。
フキノトウの天麩羅美味しかった。
2月に寒波が2回。田植えも始まり、そして春一番が吹き荒れる。
3月初旬に寒の戻りが一回。
3月の下旬には桜が咲く。
全てが春に向かっている。 セリのおひたし食べたい。
1月19日(月曜日)THE KAYAK CLUB 1月例会 羊角湾 潮吹き穴へ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年01月20日

WFKスパルタン・キング 北西うねりと満潮が合わさり、潮吹き穴へ。
THE KAYAK CLUB 1月例会は羊角湾へ。
2009年も毎月1回いけるかな?
満潮の湾内はここ数年で最高の透明度です。
普段漕いでいる養殖生簀付近の底は全て白い砂底だった。
衝撃の透明度でした。
来月は春一番が吹き始める。
次回例会は2月末か3月頭は春のもぐしの旬を食べに。
タラノメと黒プシュ。
海の110番は海上保安庁の緊急用電話番号「118番」
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2009年01月18日

1月18日は「118番の日」です
以下 海上保安庁WEB より引用
「118番」は海上保安庁緊急通報電話番号です。
この通報による海での事件・事故情報の入手は年々増加していますが、
より多くの人々にその重要性を理解していただき、海の安全確保に資するため、
海上保安庁では、毎年1月18日を「118番の日」と制定いたしました。
以上
自己救命策3つの基本
①ライフジャケットの着用
②携帯電話等、連絡手段の確保 防水
③海のもしもは「118」
シーカヤックでツーリング中に海上保安部の巡視艇から、
防水バッグに入れた携帯電話など、
連絡手段の確保について確認されることがチラホラ聞こえてきています。
装備は大丈夫ですか?
また、『圏外になりやすい携帯』は海で使えませんし、
苦い顔をされます。
笑われないようにしておきましょう。
もぐしにて 背景は魚貫崎
- Category: ベストショット
- 2009年01月17日

1月15日GT 海にかかる虹 苓北町坂瀬川にて
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年01月16日

冷たい風と雨に打たれ、とほほの帰り道。OLYMPUS ミュー725Sw -1.0補正
寒い日が続きますね。いかがお過ごしですか?
春から月に1回、夜に地元のシーカヤックの集まりみたいなのを
検討中。
何年ぶりだろう。完璧な虹でした。
半分は富岡港にあり、大きすぎて画面に入りきりません。
この雰囲気を伝えたいけれど、虹の存在感が伝わっていますか?
7.1メガでは露出も粒子も拾いきれない。ここまで。
今年、よいことありそうです。
各コースのリクエスト募集中です。
- Category: 【i】スケジュール 2025
- 2009年01月16日

今週末も各コースのリクエスト募集中です。
*『知床』、『キング』『アラシ』、『不知火2』などの試乗もご相談ください。
各コースともに1名様から開催しています。
ご要望をお聞かせください。お申し込みはお早めに。
==================================================================
16(金) GT 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング
17(土) 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング
18(日) 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング
==================================================================
詳細はお尋ねください。
nadakayak
あまくさ牛深 さば節 一本/¥250なり。
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2009年01月15日

牛深は『からすみ』の季節になりました。
カラスミのパスタが食べたくなったら本渡のイタリアンレストラン『らもと』へ
港のそばの干物専門店でさば節といわしみりん干し、アジの干物、味噌汁用にアオサノリ。
さば節は半分生の燻製の場合、そのまま削いでも酒の肴にヨシ、
うどん出汁にも。
サバの削り節は毎日の味噌汁におすすめ。
旬の季節ですね。
島に移住してから、子供の頃のように旬を味わえる機会が多くてうれしい。
泉 民宿・仕出し・食堂 五和町二江
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2009年01月14日

窓の外に海峡を挟んで雲仙普賢岳。
ちゃんぽん¥600。お勧めです。
本渡を起点にMTBで美味しいお店やカフェを探索するのもお勧めです。
車も少なくて起伏があまりないのでサイクリングや、ジョギングにお勧めです。
バスと徒歩でも結構いけます。
海沿いの道をイルカを探しながら漕ぎませんか。(カヤックもいいよ)
泉 民宿・仕出し・食堂 五和町二江
民宿 泉
〒863-2421
熊本県天草市五和町二江4891
TEL:0969-33-1643
寒い日が続きます。
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2009年01月13日

牛深 早く暖かくならないかな。寒中の鯉のようにじっとしています。
連続の寒波でコースも中止が続きました。
スケジュールを更新して、本日より通常通り受付しています。
シーマンシップ、ナビゲーション講習も開催いたします。
今日は雲仙普賢岳が白く雪を冠っています。
ロウバイの花が咲き始め、海岸線は日毎に緑で覆われていきます。
梅のつぼみが膨らみ、春に向かっています。
nada
2009/1/12月曜日火葬場15:27撮影サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2009年01月12日

干潮で波もない。時折雪が舞う。
沖でウインド乗っている人がひとりだけ。
本当に寒い一日ですね。
富岡ではハマジンチョウが年末から咲き、
そろそろワカメ拾いとクレソンの季節。
五和町での国道沿いのイルカの観察はスマイルフォームのある岬からがよいです。
あとは双眼鏡があれば通詞島の風車の丘か、湯メールの屋上。
2009/1/11日曜日火葬場15:42撮影サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2009年01月11日

風も止み、寒波も一息。うねりが残る。
一時的なものか、雲はあるけれど穏やかに一日晴れる。
レーダーでは次の雨域が接近中。夜は雪か雨か。
天気予報のギャップを何とかしてほしい。
予報の精度以前に、更新時間が5・11・17時のみと一日数回では少な過ぎる。
せめて4~3時間毎はするべきだと思うのだけど。
気象の専門家の話では東シナ海に面した天草の予報はかなり難しいらしい。
(*今夜より天候悪化の様子、新たな気圧の谷の接近を確認しました。もう一回冬型ですね。17:00)
お知らせ ~今週末の各コースについて
- Category: 【i】スケジュール 2025
- 2009年01月09日

本日、明日と厳しい海況が予想されるためコースを中止いたします。
お申し込みいただいていた参加者に順次連絡しています。
コースの中止と日程の振り替えを受付ています。
週明けに気圧配置が緩み、よいコンデションになると期待します。
年賀メールありがとうございます。
石垣の八幡さんは、インドネシアへむけて出発したようですね。
ヤフオクで関東からバッカニア・ポーラーの中古が出ていますね。
サーフカヤックでは日本人のポルトガルへ遠征準備が始まったようです。
シーカヤックアカデミー2009天草 の開催は微妙ですが、
今年のシーカヤックも話題が一杯です。
*ウォーターフィールドカヤックスの
ニューモデル『知床』、『キング』、『アラシ』、『不知火2』などの試乗もご相談ください。
各コースともに1名様から開催しています。
ご要望をお聞かせください。お申し込みはお早めに。
詳細はお尋ねください。
nadakayak
松島の温泉といえば。 5号橋そば。
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2009年01月08日

天草からの帰り道。松島有料道路ICすぐそば。
反対車線だけど寄ってみて。
大矢野周辺で夕方6時から7時の渋滞にはまるくらいなら
温泉でリフレッシュしましょう。
海の幸のおいしいお店もありますよ。
鮓 たいと
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2009年01月08日

鮓 たいと
本渡で蛇の目、奴、太郎ときたら。たいと。
アフターカヤックは街中の民宿に素泊まりで、夜の町へ食べに出る。
前日でも大丈夫ですが、寝不足と二日酔いは船酔いのもとです。
ま、漕がなくてもよいか。飲めればって感じでもokですが。
すし屋以外でも旨い物は他にたくさんあるのです。
美味しいもの食べて、ゆっくり温泉につかってください。
で、新年会は蛇の目で懐石ですか。
ダブルダッチ ガル/カーボン メーカー入荷!!
- Category: シーカヤック カヤック 中古艇
- 2009年01月07日

ダブルダッチ『ブリーズ』
214センチ/70度・フルカーボンG1F・クランク仕様
ダブルダッチ/ガル/カーボンが、メーカーに入荷!!
ダブルダッチ・パドルコーストのパドルはご注文を頂いてからのフルオーダー製作になります。
仕様/納期(約2週間)/お見積りなど、詳しくはお尋ねください。
ラスデックス・スプレースカートとあわせて、ご注文お待ちしています。
2009年初漕ぎ 1月3日初心者コース 牛深 下須島 西海岸へ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年01月05日

冬の日差しはまぶしい。他の季節では味わえない海原の輝き。
8:30 鬼池港フェリー乗り場 集合出発
9:30 牛深砂月荘
10:30 出発
12:00 烏帽子海上炭鉱坑道跡
水が浦で昼食、コーヒータイム
13:30 午後のツーリングへ
15:30 さつき荘 ゴール
シャワー 片付け撤収
16:30 出発
17:30 鬼池港 解散
漕行 7キロ
2回目の初心者コースはいかがでしたか?
どちらかといえば冬のコースは技術よりもツーリングを楽しんでいます。
夏はスノーケルを楽しみますので、
濡れる練習は春と夏と秋に来られるとよいのですが。
思い立ったときにいらしてください。
絶好のツーリング日和。午前北東、午後北西のさわやかな北風
日差しは強く暑いくらい。
年末のシケのため、少し濁りが残っていました。
参加者のレイヤードは
マーシャス ロングジョン
NRSパドリングジャケット キャプリーン3を2枚重ね 水着
ウエットブーツ
快晴の約束~放射冷却
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年01月04日

こんな風に何もかも凍てつく冬の朝は、その日の期待感が高まります。
それは必ず天気がよく、暑くなるから。
新年初漕ぎはいかがでしたか?
冬至を過ぎて夜明けは早く、日没は遅なり、
陽がよくあたる磯は緑に覆われ始めました。スリッピーね。
全てが春に向かっています。
2009年は5月と9月に長期連休があり、他の連休もよい感じで並んでいますね。
年間スケジュールにどこも気合が入っていることでしょう。
6月で5周年を迎えるので何かできないかと考え中です。
6月の石垣島のリクエストが沸きあがっているので調整していきます。
2009/1/2金曜日KDD9:14撮影サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2009年01月02日

朝から最高のお天気に恵まれて、北風が心地よく吹き渡る。
強い日差しで温かく、ポギーもいらず、素手でした。
日焼けで顔が痛いです。
一番のポイントはサーファー多く、ポイント横の三角州の縁にできる波で遊ぶ、
レギュラーですが、フェイスが狭く、左右に目一杯走ることはできないけど
それなりに楽しめた。
レールを使ったカットバックを意識しました。
なかなか垂直のマニューバーにはつながりません。
残念ながら、今日の初心者コースは参加者の都合で中止になりました。
またいつか機会がありましたらいらしてください。
今度は潜れる季節に。
装備
ロータス/ドライトップ、バギーショーツ、キャプリーン1&3
モンベル/ネオプレン/ベーシックロングジョン
2009/1/1木曜日高浜13:38撮影サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2009年01月01日

横殴りの雪に負けました。
本日の初心者コースは海況不良のため中止いたしました。
100キロ西にある五島列島では北西の風が風速20M以上で吹きまくっています。
初漕ぎは気圧配置が緩むだろう週末がよさそうです。