Archives
You are currently viewing archive for 2009年01月いろいろやってみたい。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年01月31日

レーシング用パドルの使い方を田中先生に習いたい。
道具を理解して使うのと、そうではない場合、天と地の差が出る。
やりたいことも習いたいこともたくさんあるし、まだまだ今から成長予定。
できるなら、何日でもよいので尊敬するガイドやインストラクターのもとで
勉強したい。
ソトに出て、人や場所からいろんな刺激を受けたほうが自分がステップアップできます。
その人や物や場所が、いつまでもあると思っていたら、
失ったときに初めてその重要性に気づかされます。
自分の旅の続きはいつになるのだろう。
頼んます。
攻撃的気圧配置 今夜から注意。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年01月22日

HBC専門天気図より抜粋 アジア地上解析天気図(略号ASAS) 17:25
滅多にない強烈な気圧配置ですね。
数日、山も海も注意が必要ですが、今夜の時点でわかっているのが救いです。
二つ玉低気圧の位置とスピードに注目です。
「専門天気図のTOP」へのリンク *
『HBC』さんのご好意により、許可を得て天気図画像を使用しています。
『弊社webコンテンツにより、自然災害による被害者が
少なくなれば…と思います。』とメッセージをいただいています。
初めての方は『weather2/pro』へ。
HBC専門天気図提供:実況天気図より抜粋。
日没が遅くなり、陽が長くなりました。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年01月22日

多分、1月の寒波はあと1回。梅がまもなく咲きそう。
フキノトウの天麩羅美味しかった。
2月に寒波が2回。田植えも始まり、そして春一番が吹き荒れる。
3月初旬に寒の戻りが一回。
3月の下旬には桜が咲く。
全てが春に向かっている。 セリのおひたし食べたい。
快晴の約束~放射冷却
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年01月04日

こんな風に何もかも凍てつく冬の朝は、その日の期待感が高まります。
それは必ず天気がよく、暑くなるから。
新年初漕ぎはいかがでしたか?
冬至を過ぎて夜明けは早く、日没は遅なり、
陽がよくあたる磯は緑に覆われ始めました。スリッピーね。
全てが春に向かっています。
2009年は5月と9月に長期連休があり、他の連休もよい感じで並んでいますね。
年間スケジュールにどこも気合が入っていることでしょう。
6月で5周年を迎えるので何かできないかと考え中です。
6月の石垣島のリクエストが沸きあがっているので調整していきます。