Archives
You are currently viewing archive for 2008年10月11月~12月・年末年始のスケジュールのご案内
- Category: 【i】スケジュール 2025
- 2008年10月31日

photo by A .s 写真ありがとうございます。
うれしいですね。とても気に入りました。
巷では忘年会のご案内がスタートして、ナフコではクリスマスの準備。今年も年賀状どうしよう。
年末・年始のスケジュールはオールリクエストです。
お早めにお願いします。
天草の陽射しは強いです。
あればサングラスや帽子をお持ち下さい。
===================================================================
【11月】 -秋が深まりツーリングのべストシーズンがやってきました。どしどしリクエスト募集中です。
====================================================================
【12月】 -ツーリングと風が吹けばサーフカヤック/月が満ちればタイダルラピッド・トレーニングの季節。
濡れないシーマンシップやナビゲーションの陸上講座(ランチ付)を開催します。
====================================================================
内容は個別にアレンジします。ご相談ください。
*すでに人数表示がある確定スケジュール以外はリクエストにより開催いたします。
スケジュールは早い者勝ちで更新されています。

パイになったスターフルーツ
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年10月30日

小笠原『ぷーらんぷーらん シーカヤッククラブ』から届いた。
今回はコーンスターチでジューシーでとろっとパイに
かなりうまかった。
りょうさん、ちかさん イチ君ご馳走様でした。
完売しました! シッソン・カヤックス製 (NZ) ハッチカバー入荷 1個/¥5,500
- Category: シーカヤック カヤック 中古艇
- 2008年10月28日

完売しました!
バリーハッチと同型の防水ハッチカバーです。品切れしていましたが、入荷しました。
防水性、紫外線に対する耐久性の高い素材です。
アークティックレイダー、ノースショア各艇、バリー各艇など
その他、バリーハッチを搭載しているモデルにお勧め。
使っているものが痛んでいたり、予備をお持ちでなければ
連絡ください。
ラバーハッチは消耗品です。
目で見てヒビが見つかり始めるときには、手遅れです。
天草ダゴ汁 そろそろ根菜が美味しい季節です。
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2008年10月28日

スノーケルのあとの冷えた身体に。
2008年第2回宮崎サーフ講習から帰島。
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2008年10月27日

さらなるスキルアップを目指す岩魚さん 日向金が浜にて
真夜中に天草に戻ってきました。
今回、往復660キロくらい。
初心者もリピーターもシーカヤックのガイドも
いろんな課題が生まれた2日間だったのではないでしょうか?
今回の講習の模様はWFKのWEBサイトで後日掲載予定です。
帰宅後、庭の草刈と片付けしてすごしております。
バナナが生い茂る金が浜では美しいアサギマダラが飛んでいました。
少しずつ冬が近づいています。
明日はカヤッククラブ10月例会。
ムコウベタ 天草最大の洞窟へ
- Category: ベストショット
- 2008年10月23日

蒼の洞窟を経て伏摩洞へ。 羊角湾を出て南へ向かう。
¥500レンタル用のウエットブーツを補充しました。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年10月22日

ネットでまとめて安く購入することができました。
ブーツの底が擦り切れてグリップが悪くなってきましたので補充。
怪我をするのは岸付近がほとんどの海では
足元はとても大事です。
コースで上陸する浜のタイプは一つとは限らないから。
砂浜、ゴロタ、岩礁いろいろなところに上陸します。
ついでに足ヒレとマスクとスノーケルを新調。
僕には初心者用で十分。
「おおいた夢色音楽祭」10月27日(月)~11月2日(日)
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年10月21日
ゴッツがんばれ。盛会を祈ります。
『ねいろや』て、つながるなあ。

10月27日(月)~11月2日(日)、「まち」で「音楽」を思い切り楽しむ「おおいた夢色音楽祭」が開催されます。
この期間は、大分のまちなかで、数々の音楽イベントが開催され、
まさに「音楽のあふれるまち」おおいたが出現します。
もちろん、おいしい食べ物、飲み物もご用意。存分にお楽しみください。
10/16(木曜日)ラストスノーケル ベーステクニックコース 小森 今年最後のスノーケル?
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年10月20日

海上炭鉱坑道跡にて
9:30 本渡 集合出発
10:30 牛深 さつき荘 出発
12:00 烏帽子瀬
17:00 ゴールを目指してツーリング
17:30 二子島の瀬戸でサンセット
18:00 出発
18:20 砂月荘 片付け 熱いシャワー
19:00 撤収
20:00 本渡 解散
漕行6キロ
女の子一人の参加って多いですね。
朝は北東の風少し、一日を通して穏やかに。
午前の透明度はまあまあ、昼から濁る。
4月から潜っている2008年はいつまで潜れるんでしょうね。潜り納めにきてね。
といいつつ、僕は新しい足ヒレなどを注文してたりして。
個人的にはまだ潜りますよ。
10/15(水曜日)初心者コース ムコウベタへ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年10月17日

9:00 民宿あさひ荘
9:30 河浦町RIC
10:00 小高浜
11:00 黒瀬崎
ハヤブサがヒヨドリを襲っている。
12:00 羊角湾トラバース
大蓋の水路からフクマ洞へ
13:00 イルカの浜へ
昼食 コーヒータイム
14:00 午後のツーリング
15:00 マリア様経由で小高浜へゴール
漕行 13キロのデイトリップ
ブロークンなカタカナ英会話ですみません。
カナダの人に縁があるなあ。
北東~北西へ。『風が見えるかい?』
白波を引き連れて風がやってくるのが見える。
10/14(火曜日)ラストスノーケル 初心者コース牛深
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年10月16日

ここからの景色も好き。
9:00 本渡バスセンター集合 出発
10:00 牛深
11:00 出艇
12:30 烏帽子瀬
昼食 コーヒータイム
水が浦 スノーケル ナンヨウツバメウオを3匹発見
16:00 午後のツーリング
17:00 ゴール
18:00 片付け 撤収
19;00本渡解散
漕行6キロ
北風強く潜る気力をそがれる。
が、結局いつもどおり。
セミが鳴いていた。
10/12(日曜日)ラストスノーケル 初心者スクール 羊角湾~西海岸
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年10月15日

回航中の天長フェリーらしい船影を発見。長崎半島がかすんで。
8:45 本渡集合
9:30 河浦町RIC
10:00 小高浜
レッスン
T TO T 他
10:45 ツーリング
12:15 イルカ浜
昼食 コーヒータイム スノーケル
14:30 午後のツーリング
15:30 ゴール
セルフレスキュー パドルフロート
TX
漕行 6キロ
北東の風~北風に。なぐ。一日を通してべたなぎ。
イルカの頭骨はでかかった。
途中、土砂崩れがあったが、参加者は気がついていなかった。
落石多い。休憩地でも注意が必要。
断崖の下で休むときは壁に向かって座り、どこに身を隠すか考えながら常に注意を払う。
阿蘇での冬季登攀と同じように
月夜の片付け
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年10月14日

虫が鳴く夜。
群雲とお月さま
佐伊津の夜は、秋祭りの太鼓の練習が響き渡ります。
30年前の子供の頃のようですね。
スノーケルセットをようやく新調。
いままで使っていた軽いフルフィットフィンが見つけられず、残念。
Great Seaman Project 「偉大なる海人(うみんちゅ)を求めて」
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2008年10月14日
Great Seaman Project「偉大なる海人(うみんちゅ)を求めて」
日程:10月19日(日)18:00~
場所:THE NORTH FACE ストア福岡2F
10月11日(土曜日)初心者スクールコース 牛深魚貫崎
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年10月14日

砂が帰ってきた魚貫海水浴場
9:00 本渡集合
10:00 魚貫 浦越川
12:00 魚貫レストハウス
14:30 午後のツーリング
赤島上陸
フォワードストローク
握る・離す
16:00 浦越川 ゴール
17:00 撤収 解散
18:00 本渡
漕行
北東の強風が始まった。秋が深まる。
赤島を回るとき、20分くらい無風になるが
回り込んだとたんに吹き上がる。
風は止んだわけではない。向きが変わっただけだ。
厳冬期のように、何日も止まないわけではないですが、
油断できない季節になりましたね。
10/13(月曜日)MICS射手崎灯台 データ
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2008年10月13日

14:00抽出

現在地 甑島 北方5キロ地点
14:20 通信状態良好
*射手崎灯台12時間データ送信
向かい風らしいですが、8時~9時に牛深到着予定。
海上保安部連絡済み
2008/10/10(金曜日)ラストスノーケル 初心者スクールコース 下須島 一周17キロ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年10月13日

しょぼしょぼと降る雨の中、ハイヤ大橋の下をたどる。近未来的風景?
9:00 本渡集合
10:00 牛深 さつき
10:30 出艇
12:00 烏帽子
スノーケル 昼食
13:00 一周に出発
14:00 ハイヤ大橋
15:00 法が島洞窟&山頂トレッキング
16:00 さつき荘ゴール
17:00 片付け 撤収
18:00 本渡 解散
漕行17キロ 小雨 穏やかな一日
2回目のコースはいかがでしたか。
バウ・ラダー+
スターン・ラダー+
フォワードストローク
手のにぎり キャッチ ストローク フィニッシュ
呼吸 いつ休むか?
身体のひねりを伝える
ベントシャフトの利点
日々是好日
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年10月12日

ウエットが乾く暇も無く、おかげさまで毎日海に出ています。
ありがとうございます。
ウォーターフィールドカヤックスの新艇『知床』、『スパルタン・アラシ』を導入して
レンタル用のウエア、アンダー、PFD、スカートなども
新しく入れ替えることができました。
底の磨り減ったブーツを新調できたら
自分のウエアかな。
パーム カイコウラツアー 2年ぶりにPFDを新調
- Category: シーカヤック カヤック 中古艇
- 2008年10月10日

身長171センチ体重68キロの僕はM/Lサイズで余裕を持たせたフィット感。
pfdのショルダーベルトが首にすれて痛い人にはお勧めです。
首が太い方にお勧め。試してみては。
ハウジング付のデジカメが収納できるようなポケットが大きいPFDはないものかと探した結果、これに。
左胸のポケットにオリンパスμ725swとハウジングがすっぽり入ります。
『ティッシュペーパーの箱が3/5すっぽり入ります』
わかりやすい表現で、誰の手元にもあるので安心。
丁寧にサイズを測ってくれて、説明してくれた高階救命器具㈱トモシゲさんに感謝。
パーム
Kaikoura Tour PFD
国内での取り扱いは高階救命器具株式会社
パーム、MTIなどのお取り寄せは1週間ほど見ておいてください。
10/9(木曜日)ラストスノーケル ベーステクニック 牛深 スノーケル
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年10月10日

もぐし 秋晴れ続く。というかスノーケル続きの暑い日々です。
要・日焼け止めクリームと帽子
9:00 本渡集合
10:20 うしぶか茂串
12:00 スノーケル 昼食 スノーケル コーヒータイム
16:00 午後のツーリング
17:00 ゴール
18:00 片付け 撤収
19:00 本渡解散
ツノダシ3匹。コウイカが海草についたえさをむしゃむしゃ食べている。
暑さと日差しが厳しい一日。穏やかに晴れて。
透明度は今ひとつ。
もぐしはなかなか濁りがとれないですね。
最近のコースから。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年10月09日

アラシとシレトコが活躍中。
暑さもひと段落。モズが鳴き、稲刈りが終わった広大な平野でチョウゲンボウが狩をします。
天草諸島シーカヤックのベストシーズンにはいりました。
これから12月末まで、シーカヤックをはじめるのに最高の季節です。
10/7(火曜日)ラストスノーケル ベーステクニック 下須島 ~孖子島~小森~西海岸
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年10月08日

知床とスパルタン・マーメイドを試す日々。 烏帽子瀬にて
9:00 本渡 集合
10:00 牛深
11:00 砂月
突堤で うみをのぞくと ハリセンボン
12:00 烏帽子坑道跡
スノーケル 昼食 昼ね スノーケル コーヒータイム
16:00 ツーリング
17:00 ゴール
片付け シャワー
18:00 撤収
19:00 本渡解散
漕行7キロ 小潮
一日を通してなぎ。
水温高くウエットの下で汗をかく。
久々のすばらしい透明度に感動。
ベストシーズンがやってきた。
牛深。今年最高の透明度の一日。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年10月07日

今日は一日曇りにもかかわらず、最高の透明度。
午前1時間、午後1時間たっぷり潜って
食べて眠って漕いできました。
木曜日のコースはスノーケルへ。
10月になって、水温はそのままに海が落ち着いて美しくなりました。
潜るのが好きな参加者とは今月いっぱいは潜ろう。
ロングジョンにマーシャスのタッパの下で汗をかくくらいの暖かさです。
すばらしい季節になりました。
海へ行こう。
10月4日初心者スクール 羊角湾 ロックアーチ~ミサゴ~クラウン~二本滝へ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年10月06日

9:20 本渡ジャスコ集合
10:00 小高浜
11:00 レッスン
ストッピング
スィープ ちょん
午前のツーリング
12:00 ロックアーチの浜
12:40 二本滝の浜
昼食 コーヒータイム
14:30 午後のツーリング
レッスン
16:00 ゴール
片付け シャワー
17:00 解散
18:00 本渡
漕行 6キロ
一日をとおして穏やか。
体力のある参加者チーム。今日も天草は良い一日でした。
7名様でしたのでアシスタントガイド(JRCA公認指導員)と2名で対応。
トバセ君いつもありがとう。
『chez nous』 五和町の隠れ家的田舎下宿/素泊まり専門宿
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2008年10月03日

上野の丘 田舎宿 『chez nous』 シェヌー
『chez nous』は民宿や旅館のような宿泊施設ではありません。
都会にはない、田舎ならではの一味違う贅沢を体験し
ゆったりとした時間の中で、「ほんの少しだけでも心を開放してあげる」
そんな場所です。
旅の途中ではどんな出会いが待っているのかわかりません。
この天草の地、この宿で人と人とかけがいのない出会いをし、
かけがえのない時間を過ごし、
あなたの心にしみわたる何かを気づかせてくれるでしょう。
そんな思いをここ天草で体験して欲しいのです。
9月28日(日曜日)初心者スクール 大潮の築の島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年10月01日

築の島のスノーケルポイントにて。
9:00 本渡集合
10:30 牛深 砂月浦
パドルフロートの使い方
荷物の積載とハッチの確認
11:30 出艇
13:00 築の島ビーチ
昼食 コーヒータイム
15:00 ゴールを目指して
レッスン
ブレイス ドロー スカー
ロー・ブレイス・ターン
デモ
サイドスリップ ハイブレイス
ロール
16:00 ゴール
17:00 撤収
18:00 本渡 解散
漕行7キロ 雨、晴れのち曇り、時々雨
北東風一日ふく。台風15号のうねりが届き始めた。
2回目の初心者コースはいかがでしたか?
ハヤブサが縄張り争いをしている。