Archives
You are currently viewing archive for 2007年01月天草諸島 フィールドインフォメーション 2月~3月
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年01月31日

流木の多い富岡半島の出発点富岡海水浴場にて
今号のカヤック誌でお伝えできなかったインフォメーションです。
季節的な気象・海況、漁、旬の味、ローカルルールや駐車場について
天草諸島は温泉に最適な季節になりました。
上島・下島のどこの出発点も車で20分以内に温泉があります。
*主な風向き 北風(北西/北東)が主に吹きます。
*出し風と海峡横断
風を避けて羊角湾、牛深エリアでのオフショアの
コースタルツーリングが可能です。
天候に恵まれれば海峡にイルカを探しても良いです。
冬はイルカ・ウォッチングボートも少なめです。
主に北東から北西の風のため、
北~南に抜けた大きな谷地形による出し風に注意を払いましょう。
牛深魚貫エリアの早浦の狭い湾口の横断、
上島南東部から、御所浦諸島・竜ヶ岳倉岳方面、
棚底湾の出し風は岩を積み上げた城砦のような町並みから察することができます。
内海も冬は一段と透明度の上がった藍色の海です。
*潮汐
また、干満の差も大きく、風向きと条件がそろえば海峡や瀬戸には大き目のラピッドが出現します。
ツーリングは風向きと潮の動きに注意をはらい、
手詰まりにならないように、どちらかを必ず味方につけて漕ぎます。
*漁・定置網
早崎の瀬戸ではワカメを育てる網、
御所浦・獅子島・長島海峡沿いの沿岸水路エリアではアオサを育てる鉄の杭に注意
生の岩ガキは有毒プランクトンと虫に気をつけて。良く見て噛んでね?
*天気図
可能であればツーリングに出る数日前から、
天気図で高気圧の力と等圧線のパターンを把握しておきます。
九州の気温は低くはありません。
磯は緑に覆われてスイセンや梅の花も開花して春を待つばかりです。
*最悪の風向き
ひどい南西の風が吹き上がるたびに浜には海藻が打ち上げられます。
その前後はサーフカヤック日和に♪
*寒波
通年の2月の寒波は2回。3月初旬にあれば1回。
休日と気圧配置の緩みを見逃さない。
やや辛口の天気予報は話半分です。海は出発点に立たないと分かりません。
それから、このインフォメーション、少し漕げるようになった人向きの内容です。
シーカヤックの初心者は信頼できるリーダーと海に出るように。
いなければ、お近くのシーカヤック専門のスクール、ガイドに
お願いしてください。
いつか自分の海にできるように、その日まで準備を続けてください。
SISSON アークティックレイダー用のスカート
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年01月27日

和歌山県のエディーさんのWEBでタンネルも在庫が掲載されていましたよ。
尋ねてみてください。
http://www.geocities.jp/take540927/index.html
デイツー】バンジー
希少
ウエスト:M,L
コックピット:SD-01
アークティックレイダー用
¥14,700
現在ナダカヤックスには中古艇はありませんが、
*エディーの中古艇情報にはバリーの赤い『ピンテール』が27万/税ぬきで。
NCKのWEBにもニンバス/ルータス23万とアークティックレイダー2007。
千葉のバイエルンにもニンバスの中古あり。
先週はヤフオクでもニンバス/ソランダーが出ていましたね。
カヌーライフ 2007 冬号 NO.55
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年01月26日

冬号のカヌーライフ誌は久々に
読み応えがありました。
私も一時期そうでしたが、書店で立ち読みで済ませている方も
今回は買わずにいられなかったのではないでしょうか。
シーカヤックだけでなく、車の広告が少なく感じるくらい
記事が充実していました。
本渡市ではサンリブそばの明倫堂にあります。
在庫はあと2冊。
大三島・伯方島周辺海域 JSCAシーカヤック研修会ご案内
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年01月24日

ジャスカではこの春、西日本で研修会があります。
会員でない方も参加できるようです。
*詳細はリニューアルされたホームページで確認できます。
http://www.jsca.net/index.html
「JSCA 日本セーフティカヌーイング協会」メール ニュース より抜粋
以下
JSCAシーカヤック研修会ご案内
九州カヌースクール/北九州市 小倉南ICそば
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年01月22日

竹林に囲まれた九州カヌースクールにて。代表の西胤(にしつぐ)さん。
北部九州から福岡・山口県周辺のシーカヤッカーにお勧めのショップです。
これから初めてみようと思う方も、初心者の方も御気軽にお尋ね下さい。
立派な竹林に囲まれた場所です。
WEBはこちら
http://www.canoe.co.jp/
皆様のご来店を心よりお待ちしています。
アウトライダー/INDIAN CANOE CRAFT 犬ぞりとバイダルカ
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年01月19日

北海道で犬ぞりのツアーを開催している松原さんのWEB
http://www.outrider.co.jp/tours/index.html
冬の間に紹介しようと考えていたら、もうすぐパウダーベストシーズン。
国内で珍しい犬ぞりのインストラクション・犬ぞりツアーガイドを務める松原さんです。
昨年の第1回知床シーカヤック・シンポジウムでご一緒しました。
シーカヤッカーでマッシャー。
あのバイダルカの製作者です。
新谷暁生さんの最新刊『73回目の知床』発売!
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年01月18日

新谷暁生さんの3作目にあたる最新刊『73回目の知床』発売!
まだ読んでない?
パドラーならよいけど、海のカヤッカーなら読むでしょ。
おうちでよーく読んどいてください。
それではもう一度紹介します。
『パイレーツ オブ カリビアン』のメイキングよりおもしろいですよ。
★★
★★
★★シーカヤックアカデミーアンケート募集中です。★★
皆様のアンケートのお返事がぞくぞく届いています。
ご協力本当にありがとうございます。
また、講師や協力者、ボランティアの志願も大変感謝しています。
返事が追いつかないので、この場を借りてお礼を申し上げます。
さらにお返事が増えてきたのでメールソフト内に
新たにアカデミーアンケート箱を作ることになりました。
自分の長期ツーリングのため、参加できない方からもお返事を頂いています。
形式はこだわりません。どなたでも結構です。お待ちしています。
カヤック誌の原稿に追われている方もどうぞご一緒に?
全ては出来ないかもしれませんが、
皆さんの要望をしっかり講座内容に反映いたします。
天草事務局 末光健士
★★
海の110番は海上保安庁の緊急用電話番号「118番」
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年01月18日

1月18日は「118番の日」です
以下 海上保安庁WEB より引用
「118番」は海上保安庁緊急通報電話番号です。
この通報による海での事件・事故情報の入手は年々増加していますが、
より多くの人々にその重要性を理解していただき、海の安全確保に資するため、
海上保安庁では、毎年1月18日を「118番の日」と制定いたしました。
以上
自己救命策3つの基本
①ライフジャケットの着用
②携帯電話等、連絡手段の確保 防水
③海のもしもは「118」
シーカヤックでツーリング中に海上保安部の巡視艇から、
防水バッグに入れた携帯電話など、
連絡手段の確保について確認されることがチラホラ聞こえてきています。
装備は大丈夫ですか?
また、『圏外になりやすい携帯』は海で使えませんし、
苦い顔をされます。
笑われないようにしておきましょう。
参加者募集中です。1/27-28(2日間) パドルを作ろう~グリーンランドスタイルパドル・ワークショップ~
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年01月14日


カンナの種類がこんなにあるとは。
種子島 Ocean Guides(オーシャンガイズ) 種子島で手軽に、楽しく、シーカヤック&シュノーケリング体験
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年01月12日

リンクに種子島の『オーシャンガイズ』を追加しました。
まずはホームページで南国気分をお楽しみくださいませ。
皆で海へ行こう。
種子島で手軽に、楽しく、シーカヤック&シュノーケリング体験
Ocean Guides(オーシャンガイズ)
住所:〒891-3101 鹿児島県西之表市西之表7309-5
TEL/FAX:050-3501-0383
『73回目の知床』 本が来た。
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年01月11日

知床の番屋で原稿を読ませていただいたので、初めてではないけれど。
待ちに待った本『73回目の知床』がきた。
昨年の初夏。
本の打ち合わせに札幌の出版社に来ていますと携帯から聞こえる声。
その新谷さんの顔が浮かんで笑った。
きっと、アザラシのような真ん丸い眼が笑っている。
そんな男に頼まれたらなんでも引き受けてしまう。
この仕事を続けている理由の一つは、同じ世界に
このようなすばらしい男達がいるからだ。
*お知らせ*
明日午前、このブログで中古艇を発表します。
ナダカヤックスのスクール艇です。
パドルを作ろう~グリーンランドスタイルパドル・ワークショップ~
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年01月09日

一本のパドルが出来ていく過程をじっくり見れます。
センや刃物を研ぐ砥石の話に皆で大笑い。
『やめとけ』のセリフはなかなか聞かない。

火鉢と淹れたての熱いコーヒーで手を休めカヤック話。
天気の良い日は外のテーブルでお昼ごはん。
食べて飲んで、そばの温泉でゆっくりできます。
九州カヌースクール/北九州市 小倉南ICそば
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年01月08日

年末に九州カヌースクールの西胤(にしつぐ)さんを訪ねて小倉へ。
久しぶりの再会で握手。
大きくて温かい手のシーカヤッカーです。
北部九州から福岡・山口県周辺のシーカヤッカーにお勧めのショップです。
これから初めてみようと思う方も、初心者の方も御気軽にお尋ね下さい。
WEBはこちら
http://www.canoe.co.jp/
皆様のご来店を心よりお待ちしています。