Archives
You are currently viewing archive for 2006年10月床シーカヤックシンポジウム その9.5 パネルディスカッション
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2006年10月17日

知床シーカヤックシンポジウム も大詰め。
羅臼町でパネルディスカッション。


ベース基地でお世話になった番屋。
知床シーカヤックシンポジウム その10 観光
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2006年10月09日

ハマナスの花 野付崎にて。
知床への旅の写真もそろそろおわり。
知床シーカヤックシンポジウム その9 最終日の朝
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2006年10月06日

今回、皮付きの生姜とネギが効いたうどんが大好きになりました。
そして塩ラーメンも。
知床シーカヤックシンポジウム その8 5日目の午後
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2006年10月05日

洞窟も。
ウトロ側の断崖が続くエリアで風が吹いたら嫌な感じだなと思いました。
観光船がシーカヤックに向かって
スピードを落とさずに突っ込んでくるのは全国でも珍しい。
知床シーカヤックシンポジウム その7.5 クマとシカ
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2006年10月04日

時々クマに会う。川の河口以外であったのはこのクマのみ。
知床シーカヤックシンポジウム その7 5日目
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2006年10月03日

9月16日。漕ぐのは最終日。ウトロを目指す20キロの行程。

知床シーカヤックシンポジウム その6.5 パドル
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2006年10月02日

入り江の奥にある沢の流れ込みを目指すカラフトマスの群れ。
パドルはニンバス/ウェーブウォーカー
ニンバスパドルのなかでは最もキャッチが強いのでは。
ツーリングにお勧めはキスカやチヌーク。
不知火Ⅱやショアラインクラスのカヤックでサーフやロックガーデンぽい動きなど、
瞬発力が必要な時はこれがおすすめ。
知床シーカヤックシンポジウム その6 4日目
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2006年10月01日

朝の海岸線。番屋から静かに煙が立ち昇る。