Archives
You are currently viewing archive for 2006年07月女性のためのレスキュー その4
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月31日

お互いにTXレスキューを繰り返します。
身体で覚えましょう。
最初の一回はだれでも戸惑います。
習うより慣れろは良いアドバイスです。
女性同士のツーリングは2人でペアを組んで行動するのが
よいかもしれません。
メリットはいろいろ考えられると思います。
この夏、友達誘って、お近くのシーカヤックスクールへいってみてください。
発見と出会いがあるかもしれません。
7/28(金曜日)ベーステクニック ツーリング 茂串
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月31日

10時 本渡市内集合
11時 もぐし
12時 福浦 鶴崎の浜
13時~15時スノーケル
15時~17時 タープの下でお昼ね
18時 ゴール 片付け 移動
19時10分 本渡市内 解散
20時 事務所
漕行距離 往復約9キロ/
スクールのつもりが、漕いでる場合じゃない。
漕いで、潜って、お昼ねの1DAYツアーでした。
夏になるとスクールはツアーの要素が濃くなります。
スクール的な内容と言えば、タープの張り方と、
オピネルで箸の削り方くらい?
*同じ日程でのスクール/ツアーのお問い合わせが多くなってきています。
早い者勝ちですので、お申し込みはお早めにお願いします。
ツアーは初心者スクールに十分参加されてから、お申し込みください。
ご自分のスキルが不明な場合は御気軽にご相談ください。
アライテント ツーリングタープ
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2006年07月30日
ツーリングタープ(2.7×2.7メートル・対角線は3・8メートル)
少人数/2~5人用のタープとして、装備に加えました。
コンパクトで扱いやすい大きさ/軽さ。
ポールはパドルで代用します。
ATパドルとニンバス/チヌーク・エリートの高級ポール。
本当はブレードはプラスチックがおすすめです。
ラインはカヤックのトグルやデッキの艤装から取れます。
その辺の岩や流木なども便利。
タープの季節になりました。

http://www.arai-tent.co.jp/index.html
あまくさ波情報 2006/07/29 土曜日
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2006年07月29日

昨日に続き少しうねりがあります。
KDD ひざ~腿サイズ。
高浜 ヒザ
長島海峡の朝
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2006年07月29日

立から蔦島、獅子島方面を望む。
激しい雨が一時的に止む。
雲の流れはすこぶる速い。
7/25(火曜日) 天草海辺の達人キャンプ(6泊7日)
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月28日

小学校4年生以上が対象の野外体験プログラム。参加費は¥28.000
九州各県から30人以上の子どもたちがやってきた。
アシスタントには校長先生の清水さん(CONEコーンリーダー)と
天草カヌー協会のJRCAインストラクター鳥羽瀬君。
陸上/海上のスタッフの皆様、小高浜海水浴場の皆様、
ありがとうございました。
勉強になりました。
この事業は天草市の後援を受けています。
主催/事務局 天草 海辺の自然学校
協力 あまくさカラフルツーリズム会
シーカヤッカー誌
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2006年07月28日

友人が貸してくれた。
今号は懐かしいあの場所
『クラクワット・サウンド』カタカナだと発音がちょっと。
ローン・コーンが懐かしい。
鬼百合の季節。 水曜日の茂串にて
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2006年07月27日

初夏を告げる花の一つ。
茂串あたりのおばあちゃん達はオニユリと呼ぶけれど。
ほんとはなんというのだろう。
さて、九州は梅雨明けして真夏の始まりです。
『梅雨明け10日』は天気がもっとも分かりやすいです。
*この土曜日(7/29)は今のところお申し込みがありません。
リクエストもお待ちしています。
『playboating@jp』vol.13発売のご案内。
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2006年07月27日

『playboating@jp』vol.13の主な内容
店頭希望小売価格=840円(税込み)
何故、このブログで紹介するか?
この記事、シーカヤッカーなら注目するはずです。
川も好きなので毎号楽しみにしています。
『Skookumchuck/スクーカムチャック』を知らない?
グーグルでひいてみて。
『●特別寄稿・行ってきました、スクーカムチャック』
場所はカナダのブリティッシュコロンビア。
バンクーバーの北にあります。
*今朝、紹介したら、友人からメールでこんなサイトが。
C-1パドラーのクレイジーなプレイはこちら。うらやましすぎる。
http://www9.nationalgeographic.com/ngm/0608/feature6/multimedia.html
台風4号のうねりがヒット。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月26日

平日の金曜日。初心者スクールで羊角湾の入り口へ。
怖いもの見たさでロックガーデン見物です。
吼える土佐犬のオリの前で立つような感じでした。
オリの鍵は壊れているので、足で押さえとかなくてはおっかない。
7/20(木曜日)松島 雨の天草五橋巡りツーリング
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月26日

五号橋の下で雨宿り。
午前9時 本渡市集合/出発
午前10時 松島 出艇
午後0時 松島西目海水浴場 休憩
午後1時半 多島海の海へツーリング出発
五号橋
*シードーナッツ/対潜哨戒機P3C付近敷地内の浜は上陸できません。
入園料¥1.300が掛かります。
午後2時 ハマボウの花のビーチ
午後2時半 五号橋
午後3時 シードーナッツ付近
午後4時 阿村 まてが浜海水浴場 不知火海の入り口下大戸の鼻で追い波サーフィン
午後5時 ゴール
午後6時 松島温泉 松風閣 温泉で露天風呂(¥500)
漕行:約17キロ
天候 一日を通して曇り 時々小雨 南西の風。
ダブルダッチ/ブリーズ修理に出します。
- Category: カヤック メンテナンス&修理
- 2006年07月25日

ベーステクニックスのスクール中に愛用の
ダブルダッチ/ブリーズをねじ切ってしまいました。
夏の暑さにやられたのかもしれません。
年間180日~200日程度の仕事の漕ぎで、2年くらい置きにこのようになったりします。
今回はブレイスの練習中にシャフトが回転し始めてしまいました。
伊勢のパドルコーストに修理に送ります。
よろしくおねがいします。
スパルタン・プリンス その9
- Category: カヤック・レビュー
- 2006年07月25日

カヤック名 SPARTAN PRINCE/スパルタン プリンス
全長 484cm
全幅 55cm
重量(Glass) 18.5kg
重量(carbon) 17.0kg
本体価格 (Glass) (税込価格) ¥281,400-
価格 (carbon) (税込価格) ¥344,400-
プリンスの使用感を10回に分けて詳細な写真とともに
お伝えします。
6月の初心者スクールより
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月24日

海は鏡のように穏やか。言うことなし。
あまくさ波情報 2006/07/23
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2006年07月23日

午前中は 高浜 高浜ではサーフィンのコンテストが開催中。
セットで腹~胸
午後はKDD 腹~腰 南西の風やや強く。
アポロSSB-Ⅱ、SSB-Ⅱフルカーボン
アポロⅤ、アポロⅤハイボリューム、アポロS、アポロⅢ+など
6名のサーフカヤッカーが集合。
さあ、今週は台風も来てます、
波に恵まれそう。
*悪天候のため、本日のスクール/ツアーは中止です。
アライテント タープを買い足しました。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2006年07月23日

アライテント http://www.arai-tent.co.jp/index.html
ツーリングタープ(2.7×2.7メートル・対角線は3・8メートル)
写真のポールは参考までに
・ATパドル/E-OS 220センチ
・ニンバス/チヌークエリート/フルカーボン 235センチ
これまでモンベルのビッグタープ(5m×5m)
エマージェンシー・シート(1~2人用)の2サイズでしのいできたのですが、
少人数/3~5人用のタープとして、装備に加えました。
4人でビールを飲むのにちょうどよいサイズです。
モノを買う時は相当悩むのですが、今回もかなり迷いました。
天草波情報2006/07/22
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2006年07月22日

KDDにて 15:45撮影
ウォータフィールドカヤックス/アポロSSB-Ⅱフルカーボン仕様
波はセットで胸~頭サイズ
明日は朝から高浜かKDDへ。
いい波、入ってまーす。
*本日、悪天候の為、スクール/ツアーともに中止しています。
7/19 (火曜日)ベーステクニックスクール /平日リクエスト!
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月22日

黒崎にて。
午前9時 ナダカヤックス事務所 集合/出発
午前10時 若宮公園 出艇 亀島をぐるりと回る。
午前11時 御領港付近
午前12時 黒崎海水浴場
ビールと冷えたバンカン。
土砂降りの雨と雷の為、長めのお昼ね。
午後3時 出艇
午後4時 若宮
ロール講習
午後5時 上陸 片付け 水シャワー
午後6時 事務所にて解散
2000年秋 カナダ ブリティッシュ・コロンビア トフィーノにて
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2006年07月22日

2000年/9月のバンクーバー/トフィーノ・シーカヤッキングカンパニーにて
http://www.tofino-kayaking.com/
ガイドのマイクさんと。
9月は知床半島へ。
テントも新調したし。楽しみ。
漕いだことのないところに行ってみたい。
あまくさ波情報2006/07/21
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2006年07月21日

お昼12時半より友人夫妻とKDDへ
セットで腰~腹サイズ
使用艇はアポロ5、アポロ5HV、アポロ3+
海上保安庁の緊急情報でもありましたが
大量の流木が打ち上げられています。
15時半に上がる頃には波もなくなってきました。
火葬場側はシーカヤック向きの波でした。
ショアラインや不知火Ⅱクラスで遊ぶのに良いサイズ、厚さです。
*中古艇情報!
さて、来週明けに中古艇を公開します。
鹿児島のナノック社製の『ハルシオン』定価¥302,400(税込み) です。
程度は中の上、中古価格は20万円前後です。
ハルシオン Hi-Speed Cruising Model 中級者~
定価¥302,400(税込み)
長さ(mm): 4800/幅(mm): 550 /高さ(mm): 380 /重量(kg): 21
フィットネスに、小柄なパドラーにお勧めします。
詳細は月曜日以降に。
女性のためのレスキュー その3 再乗艇
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月21日

『どっこいしょっ。』 あれ?方向が違う・・・
パドルはわきの下です。いつでも握れるように
丈の短いPFDの段差を利用してデッキと挟むように
固定する場合もあります。
あるものはなんでも使いましょう。
また、相手のカヤックをすばやく離せるように。
まず自分の安全を確保します。
レスキューの練習はリスクをともないます。
お近くのシーカヤックスクールでまずはチャレンジしてみてください。
この夏、もう一歩踏み込んでシーカヤッカーになります。
種子島のアウトフィッター OCEAN GUIDES (オーシャンガイズ)
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2006年07月21日

2006年の夏がスタート!皆様いかがおすごしですか?
種子島に新しいアウトフィッターが誕生。
ホームページができました。
シットオントップを使ったツアーなので
どなたでも安心・気軽に参加できます。

詳しくは下記ホームページをご覧下さい。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
OCEAN GUIDES (オーシャンガイズ)
〒891-3101
鹿児島県西之表市西之表7309-5
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
藍色の海原をいく。 ~経験者向きツーリングから~
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月21日

台風4号の残したうねりはおおよそ2~3メートルです。
これはちょっと大きかったかもしれません。
穏やかな東シナ海では貴重な体験です。
シーカヤッカーとして経験を積むと、こんな場所が最高の遊び場の一つになります。
メンバーは最低7年以上の自艇の経験者です。
ようこそ空と海のつながる場所へ。
パドルコースト/JAPAN&ノースショアデザイン/UK 夏のメーカー情報
- Category: カヤック・レビュー
- 2006年07月20日

カリプソ1、ミストラル、ショアラインLCなどのニューモデルを含めた在庫表が届きました。
この夏、新艇購入を検討されている方はお気軽にご相談ください。
在庫がある分に限り、即納できます。
*来夏入荷になる『ノースショアデザイン艇のフルオーダーの締め切りは2006年年末です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
*ノースショア艇の択べるフットブレイス/ペダルの仕様詳細。
ショアラインLC(ラージ・コックピット仕様)、ミストラル、アトランティック、バッカニアは、
アルミのフットブレイスに変更可能です。プラス¥1,000-
その他のモデルにはプラスチック製の物が付いています。
6月の初心者スクールより。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月19日

『T to T』 の練習(?)です。
パドルリーシュがあれば両手がフリーになるので
安心して練習もできます。
いろいろ使って試してみましたが、
一番のお勧めは『ノースウォーター社・カナダ』のバンジーです。
7/16(日曜日)牛深 島から島へツーリング :孖子島~つきの島
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月19日

藍色の海原をいくパドラー。
うねりは2~3メートル。
最後尾の後ろに見えるのは片島山頂です。
後ろに5人いるはずですが、うねりの程度がわかります。
10時 本渡出発
11時 さつき海水浴場 海を見ながらお昼までのんびりとすごす。
12時 出艇 孖子島を目指す。
台風4号の残した大うねりの中、孖子島の瀬戸を抜けて外海へ。
大海原を楽しんだあと、つきの島へ。
スノーケル 木陰でランチ 冷えたビール
デザートは冷えたジューシーな『バンカン』牛深産
女性のためのレスキュー その2 排水作業
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月18日

パドルリーシュは両手で作業ができるのでとても有効な装備の一つです。
相手のカヤックを上げる手順はスクールでお伝えしたとおりです。
小さな力で大きなものを動かすには知恵が必要です。
ちょっとしたコツがあれば、より楽に速く行えます。
お近くのシーカヤックスクールでチャレンジしてみてください。
7/14(金曜日)初心者スクール 西海岸にて
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月18日

スクールも3回目のこの夏。マイカヤックを手に入れて参加です。
ツーリング 片道2キロ/往復 約4キロ
スケジュール
午前9時 もぎね海水浴場 集合出発
午前10時 さつき海水浴場
*台風4号のうねりが起こすダンパーのサーフのため移動
午前11時 小高浜海水浴場
午後12時半 ツアンコシ タープをはって休憩
心地よい南風。
冷えたビールとチーズご馳走様です。
午後3時 巨大な台風うねりが残る外海へツーリング ロックガーデン見物
午後5時 小高浜 ゴール
午後6時 片付け 解散
午後7時 茂木根海水浴場 解散
長崎茂木港から苓北町富岡港へ
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2006年07月17日

今年の春から苓北から長崎へのカーフェリーが運航しています。
長崎市内からは天草はとても近い。
宮崎サーフ講習 #10-10.5
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2006年07月16日

岸側にパドルを入れて岸側にカヤックを倒すとこうなります。
インストラクターはデモンストレーションで
危険な沈の仕方の一つとして最初にやるのですが、一度はなります。
腕を痛めたり、パドルが折れるのはこんな時です。
水底に突き刺さったパドルが、ガンネルにあたり、そこを支点に
カヤックがものすごいスピードで岸側に返ります。
ブレードネックから折れるときもあります。
こんな場合はとっさ片手を離して波の力を抜かせデッキにキスです。
そして沈状態でグリップを握りなおし、ロールのセットに移行します。
その点からみれば、ATパドルはブレードネックを
一体成型してある急所のないパドルです。
でも、折れるときは折れるでしょう。
慣れてくると向かってくる波の動きがスローモーションに見えます。
スパルタン・プリンス その8
- Category: カヤック・レビュー
- 2006年07月15日

スターンハッチ。
従来のハッチからわずかに小さくなった。
防水性が向上した。
カヤック名 SPARTAN PRINCE/スパルタン プリンス
全長 484cm
全幅 55cm
重量(Glass) 18.5kg
重量(carbon) 17.0kg
本体価格 (Glass) (税込価格) ¥281,400-
価格 (carbon) (税込価格) ¥344,400-
プリンスの使用感を10回に分けて詳細な写真とともに
お伝えします。
*カヤックの使用感は全く主観的なものです。
実際に自分で漕いでみて判断してください。
失敗もありますが、直感で選ぶと良いです。
夏の夕食 カツオの季節です。
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2006年07月14日

カツオのタタキ¥360
木綿豆腐/半丁¥105
ラガービール
ある夜のご飯です。
タフライズ2 DXフライ仕様の前室はどれくらい広いか?
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2006年07月14日

これくらい広いです。大人が一人座れるスペース。
安心して朝食の準備ができそう。
二人用を一人で使う。
快適で、前室が十分な広さ。
これで2.400グラム。
前室ポールの両方の末端はポールがむき出しです。
黄色と赤色の反射テープを露出している部分に左右貼って、
入り口の夜間の視認性を高めます。
スパルタン・プリンス その7
- Category: カヤック・レビュー
- 2006年07月13日

ゴムで固定している状態のトグルです。
カヤック名 SPARTAN PRINCE/スパルタン プリンス
全長 484cm
全幅 55cm
重量(Glass) 18.5kg
重量(carbon) 17.0kg
本体価格 (Glass) (税込価格) ¥281,400-
価格 (carbon) (税込価格) ¥344,400-
プリンスの使用感を10回に分けて詳細な写真とともに
お伝えします。
女性のためのレスキュー その1 接近
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月13日

シーカヤックスクールでは自艇参加の女性もいます。
台風3号が梅雨前線を蹴散らしてしまい、連日好天の天草諸島です。
今週末も暑くなりそうです。
最近、週末が来るのが、あっというまです。
リクエストにより、金曜日は初心者スクール(あと4名様募集中)です。
日曜日は経験者向きのツーリング(あと3名様募集中)でスノーケル重視で楽しみます。
その他は引き続きリクエスト募集中です。お待ちしています。
今回はTXレスキューの練習。
何度も行うと、身体の使い方も効率よくなってきます。
接近の考え方とその実践に関しては
スクール中のコラムの時間で伝えています。
よーく思い出してください。
台風3号が接近すると。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2006年07月12日

表をみて早朝の波の大きさの変化の激しさに驚く。
これが事実ならばキャンプ地の選定はかなり慎重になります。
台風接近のはずだが、前夜は波一つない穏やかな海辺のキャンプ地も
一夜あければ風速20メートルと波高11メートルの波が打ち寄せることになる。
朝4時から6時のわずかな時間の間に、なにもかも失うことになります。
後日、友人とも話題になりましたが、計測機械の不具合/故障か?
それとも、太平洋に比べて小さな東シナ海でこんなことがありうるのかどうか?
天草波情報 苓北町 KDD 9:11撮影
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2006年07月11日

港 富岡
緯度 32.32 経度 130.02
平均水面 186cm 潮 大潮
満潮 7:56 (301cm) 21:12 (320cm)
干潮 2:21 (127cm) 14:31 (4cm)
日出 5:20 日入 19:30 *日没は7時半です!!
月出 20:00 (11日) 月入 6:03 (12日)
*月の朝。海に沈む月がみれる?
満潮いっぱいの午前8時にKDD集合
アポロ5、アポロ5ハイボリューム、アポロⅢ+の3艇。
台風3号の置き土産で午前中いっぱい楽しむ。
波のサイズは腰~腹サイズ。
サーファーも10人くらい。お昼前に急に波がなくなってきた。
風は南風。とても楽しいサーフィンでした。
スパルタン・プリンス その6
- Category: カヤック・レビュー
- 2006年07月11日

ここのデザインが好きな方も。
カヤック名 SPARTAN PRINCE/スパルタン プリンス
全長 484cm
全幅 55cm
重量(Glass) 18.5kg
重量(carbon) 17.0kg
本体価格 (Glass) (税込価格) ¥281,400-
価格 (carbon) (税込価格) ¥344,400-
プリンスの使用感を10回に分けて詳細な写真とともに
お伝えします。
*カヤックの使用感は全く主観的なものです。
実際に自分で漕いでみて判断してください。
失敗もありますが、直感で選ぶと良いです。
7/9(日曜日) 天草下島北部海岸線18キロツーリング
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月11日

雲仙(1.486メートル)を背景に大潮の潮流と台風3号の南東風に吹かれて。
午前9時 ナダカヤックス事務所集合/出発
午前10時半 若宮海水浴場 ツーリングへ出発
午後12時 五和町おっぱい岩ビーチ 進水式ビールで乾杯
午後2時 ツーリング
午後4時 富岡港
午後5時 車回送
午後6時 解散
500キロ離れた台風3号からの南東風に吹かれて
下島北方海岸線を横断。
吹き飛ぶ白い雲の群れが夏を予感させる。
経験者向きのコース 片道10海里/18キロ
7/8(土曜日)ロール講習 / 苓北町 富岡海水浴場にて
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月10日

2回目のロール講習の日。
一日で10回スィープロールができた。
そのうち1回はサーフでの実践でした。
あきらめずに沈脱しない精神力はすばらしい。
ロール講習は1回ではきちんとあがれないものです。
納得いくまで、何回も参加されください。
1回できないからとあきらめたら、それまでです。
また、心と身体の記憶が新しいうちにロールビデオを再度、じっくり見てください。
身体が忘れないように、海に出るたびに何度も練習してください。
午前9時 もぎね海水浴場 集合/出発
午前10時 富岡海水浴場
午後12時 休憩
午後1時 ロール講習
午後3時 サーフセッション
午後5時 ゴール
午後6時半片付け、解散
初心者スクールより TXレスキュー 水抜き
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月10日

相手のカヤックを持ち上げる時は、少しコツが必要です。
手順もあるので、お近くのシーカヤックスクールで
いろいろやってみてください。
後日、女性のためのレスキューについて考えてみたいと思います。
レスキュースキルはロール&レスキュー講習の中だけでなく、
初心者スクール、ベーステクニックでも行います。
できるだけ希望に沿うように内容をすすめていきますので、
気軽にお尋ねください。
安全が確保されている場所で、
空荷のカヤックのレスキューなど易しいものから段階をへて
トレーニングしてください。
ウエア装備が充実していない場合は濡れるテクニックは夏のうちに
濡れないテクニックはそれ以外に。
天草波情報 2006/07/09
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2006年07月09日

台風3号接近。
KDD 胸~頭サイズ
大潮満潮の夕方6時半ごろ撮影。
九州各県からサーファーが集結。
明日はクローズか?
すばらしい波です。
明日の天候チェックのため、事務所に戻ります。
7/10(月曜日)明日の初心者スクールは台風接近の為中止です。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2006年07月09日

台風3号接近のため、残念ながら明日の初心者スクールは
中止しました。
確かに予報は悪いですが、今日も経験者の方たちと
18キロのツーリングに出ていましたが、
南東の風にゴール手前で吹かれました。
別の日程に振り替えをお願い致します。
悪天候の為、スケジュールを振り返ることは
ときどきあるものです。
海は生き物です。
手打ちうどん 『天嵐坊』 本渡のうどん屋さんです。
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2006年07月09日

ちょっと説明しにくい場所にあるのだけれど。
わりと『和』の近くかな。
友人夫妻におしえてもらったうどん屋さん。
とてもボリュームがあります。
調子にのってトッピングを頼むと『びっくり』になります。
そばアレルギーなのでやっぱり食べるのはうどんです。
クーンブ1995 その2
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2006年07月08日

アマダブラム Nikon F4
ペリチェから高度順化のため近くの裏山へ。
軽飛行機のような馬鹿でかいワシが空を舞う。
ローツェからマカルーまでの眺めがよかった。
ヒマラヤひだの美しい無名峰。点々と続く小さなチョルテン。
夜中、小便にたびたび起きる。
圧倒的な星空と静寂に包まれた。
明け方、遠くで氷河が崩落する音が谷にこだまする。
初心者スクールより T TO T(5艇バージョン)
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月07日

バウ側です。
いつもは1対1の『T TO T』も5人でやると楽しさ倍増。
頭の中でアルゴリズム体操のBGMが流れてる。
今回はラフトの組み方からはじまります。
カヤックの何処を掴めば確実に速く移動できるか?
これはソロでも、グループでもレスキューの時に役立ちます。
見てるほうが楽しかったりして。
暑中お見舞い申し上げます。
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2006年07月07日

お客様から頂いた暑中見舞いのはがき。
皆様ありがとうございます。
文面の下側に『スタンプに注目です』とメッセージが。
さて?
関東限定なのでしょうか?
早速、郵便局へ行ってみます。
シーカヤックも広く一般に認知されてきました。
そうそう、ハマボウの花が咲き始めました。
台風3号が梅雨前線を吹きとばせば、夏がやってきます。
7/4(火曜日)1DAYツアー 早崎の瀬戸でイルカ狩り
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月07日

『知床エクスペディション』二回経験者と
海峡にイルカを探して。
イルカ見れて良かったですね。良く漕ぎました。
午前
9時 牛深 民宿『さつき荘』 風と雲の流れを読むために西側に下見へ。
10時 場所を移動するも、どこも風があがり始める。
11時 若宮海水浴場
12時 即効スキルアップ・レッスン
13時 昼食
14時 ツーリング
15時 引坂海岸
16時 通詞島
17時半 上陸
18時半 車回送
19時半 解散/撤収
距離:片道8キロ/経験者向き
*イルカ探しはフィールドの厳しさから、
体力とスキルが十分な経験者のみ案内しています。
初心者の方はスクールでしっかりトレーニングを積んで、
夢をかなえてください。
参加者は知床半島一周キャンプツーリング70キロを7日間×2回で
漕行140キロ/14日間のパドリング経験者です。
天草波情報 KDD~火葬場下 サーフィン日和
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2006年07月06日

天草波情報 12:10撮影
苓北町 KDD
風向き オンショア 南西の微風
火葬場下 :腹~腰 セットでムネ~アタマ
KDD :腰~腹 セットでハラ~ムネ
アポロⅢ+使用
午前より力強い断続的なセット。
ちょっと厚めの波でシーカヤック向きの波も。
午後3時くらいに少し小さくなる。
天気 暑い。おだやかな晴れ時々曇り
雲は真夏の気配。
港 富岡
平均水面 186cm
潮 若潮
満潮 3:46 (261cm) 17:26 (253cm)
干潮 10:40 (82cm) 23:02 (155cm)
日出 5:17 日入 19:31
月出 14:51 (6日) 月入 1:23 (7日)
NEW不知火Ⅱとスパルタン・マーメイド
- Category: カヤック・レビュー
- 2006年07月06日

色のパターンは2艇ともに
①デッキ :イタリアンレッド
②ビーム/シームライン :シグナルイエロー
③ボトム/ハル :ホワイト
7月初旬現在、ウォーターフィールドカヤックスのご注文納期は
約1ヵ月半頂いています。
繁忙期のピークは2ヶ月前後待ちでしたが、それより少し早くなりました。
今、オーダーを頂くとおおよそ8月中旬から下旬前後のお渡しになります。
詳しくはお尋ねください。
ハチジョウタカラガイ
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2006年07月06日

『ホシキヌタ』と『ハチジョウタカラガイ』
ハチジョウタカラガイがこんなところにも分布しているなんて。
うれしいけれど、温暖化がすすんでいるのか?もともといたのか。
環境の変化は単なるくりかえしなのか
これまでは小笠原諸島とケラマ諸島でのみ採取。
小笠原では生きたものを東島で発見。
手づかみで生き物を採るってうれしい。
7/3 月曜日 ベーステクニックスクールより
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月05日

凪ぎの魚貫崎にて。断崖を滴るいくつもの滝。
暑くなって平日もスクール/ツアーが増えています。
スケジュール変更も早い者勝ちです。
急な申し込みの場合、不在の場合があります。
できるだけ早めにお申し込みください。
予報は悪かったけれど、一日穏やかな凪ぎの海。
朝の小雨も出艇準備中に止む。
サングラスを忘れた日に限って日が射す。
悪い予報が外れるのは大歓迎です。
およそのスケジュール
午前
9時 本渡市もぎね海水浴場 集合/出発
10時 いつもの牛深Aコープ 牛深女性部「ばんかん」¥100購入
11時 もぐし海水浴場 出艇 自販機&駐車場¥500スタートです。
午後
12時 岬で昼食
13時 ツーリング出発 魚貫炭鉱跡
14時 魚貫崎 うねり少々あり。
15時 赤島 ごろたの浜でコーヒータイム
16時半 もぐし白浜 セルフレスキュー
18時 ゴール 片付け
18時40分 撤収
20時半 事務所 片付け&洗い物
距離 :約16キロ/片道8キロ/経験者向き
宮崎サーフ講習 #10-9
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2006年07月05日

傾けのコントロールがどれくらいできるか?
青空と風車
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2006年07月04日

通詞島の夕暮れスノーケル。
ちょっとオーバーめの露出が良い感じ。
夕方5時過ぎ、あまりの暑さにスノーケルに通詞島へ。
魚いっぱい見れて良かったね。
夏至をすぎて日没は7時半くらい。
22:00 連日海に出ています。
土曜日はツアーの下見で牛深へスノーケル
日曜日は荒天のため講習は中止でしたが、
最高のサーフセッションを仲間らと苓北町KDDにて。
月曜日は牛深でセルフレスキュー講習&遠乗り。
この日は夕方6時までうかんでました。
火曜日。夕方5時半くらいまで漕いでいました。
カヤックの回収中に予定より遅れて嵐が到着。
痛い目にあっても何とか生き延びていれば
自然に用心深くなります。
多分こうなると思って、森にプロテクトされた場所に装備をあげてよかった。
帰宅後、外は20メートルの風で片付けもできず。
メールのお返事が遅れています。
もうしばらくお待ちください。
今夜も嵐です。
明日はKDDでサーフィン?
初心者スクール 牛深/さつき浦
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月04日

島をめぐればそこは外洋です。やわらかなうねりの海を行きます。
九州には都市から3~4時間車で走れば
どこにでも素敵なフィールドがあります。
車だとアプローチに1~2時間以内が自分の遊びのメインフィールドになります。
九州内の高速道路を利用すれば、ぐんとフィールドも広がります。
熊本市内から2時間かからない場所に天草はあるので、
本当に熊本に住む人々は恵まれています。
山をやる人には阿蘇山や久住山、祖母山、霧島など、
登山口まで1~2時間でアクセスできます。
リバーカヤックなら県内の球磨川や川辺川なら
高速で1時間かかりません。
海は天草から不知火海、有明海沿岸とカヤックを漕ぐのに困りません。
最近、増えてるスパムメールの一つとして。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2006年07月02日
これは今夜届いたメール。
内容も意味不明で、首を傾げる内容ですが、
本当に不思議です。
かなり手口が巧妙になっていますが
ネットの中のこと。
不安をあおいで、
おそらく返事をした人が犠牲者になっていくのでしょう。
以下
ナダカヤックス事務所様
「ビデオクリニック」は、雑誌スマッシュへの連載やインターネットの掲載
(http://www.tennis-japan.com/video-clinic.htm)でおなじみかもしれません
が、論文「ビデオクリニックの研究」として発表され(1998年のスポーツ産業学
研究Vol.8, 19-27ページ)、またhttp://www.tennis-
japan.com/videoclinic/video_clinic.pdfにも掲載されている通り特許として登
録されて(平成5年1月13日出願、平成9年5月30日登録、特許番号3314401)いま
す。従って、その使用については許可が必要です。今回、貴殿が無断で使用され
ていることが判明したため、ご連絡させていただくしだいです。今後年間使用料
10万円の契約を結んで使用を続けられるか、以後使用しないようにするかのどち
らかのご選択となります。お忙しいところ恐縮ですが、以後どうされるかご返事
をいただきたくよろしくお願いいたします。なお、疑問等がおありでしたらメー
ルか電話(7時pm-10pmの時間に03-3322-3669まで)でご遠慮なくお問い
合わせください。
まずは、ご連絡まで。 敬具。
156-0043 東京都世田谷区松原5-23-2
松枝 禮。
メール:rmatud@gol.com
以上
荒天が予想されるためロール講習中止。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2006年07月02日
雨でスクールは中止になることはまれなのですが、
レッスン時とアクセス中の道路状態が非常に悪いことが
想像されますので、本日のスクールは中止にしました。
*中止の決定と参加者への連絡は午前5時に行いました。
前夜から四季咲き岬では南西17メートルの風が吹いています。
というわけで、Let's go surfin,today.at takahama.
しまった、アポロSSBⅡを借りてくれば良かった。
ウインドグルーデータより。
Japan - Ushibuka
Sa21 14 SSW 1.4 7 SW 26 - -
Su00 16 SSW 1.6 7 WSW 25 7 0
Su03 18 SSW 1.7 7 WSW 25 8 1
Su06 18 SW 1.9 7 WSW 25 9 2
Su09 17 WSW 2.1 7 WSW 25 9 9
Su12 15 WSW 2.1 7 WSW 25 10 9
Su15 12 WSW 2.1 7 WSW 25 10 15
Su18 9 WSW 1.9 7 WSW 25 9 4
日/時刻/風速/風向/波の高さ/波長/方向/気温/雲のカバー率/降水量
宮崎サーフ講習 #10-8
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2006年07月02日

何度も波にもまれる。
午前、高浜に見に行くがうねりの向きと、ビーチの向きがあっていない。
KDDへ移動。車中泊で前夜から来ていた友人たちと合流。
昨夜は今朝まで18~17メートルの暴風雨でした。
嵐の後の今日は、すばらしいサーフィン日和に。
波も午後から火葬場下はすばらしいコンデション。
熊本から、天草からローカルカヤッカーが5人、計5艇のサーフカヤックが出揃う。そのうち二人は女性です。
アポロSSBⅡ、S、Ⅲ+、Ⅴ/ノーマル、Ⅴ/ハイボリューム
ええ、もちろん画像はありません。
写真撮ってる場合じゃない。遊ばなきゃ。
*浮力の小さなサーフカヤックで沈脱した時の
レスキュー方法は今度ここで紹介しましょう。
基本的にシーカヤックと変りませんから。
皆様サポートありがとうございます。
スパルタン・プリンス その5
- Category: カヤック・レビュー
- 2006年07月01日

長島海峡に面した立海水浴場にて。
カヤック名 SPARTAN PRINCE/スパルタン プリンス
全長 484cm
全幅 55cm
重量(Glass) 18.5kg
重量(carbon) 17.0kg
本体価格 (Glass) (税込価格) ¥281,400-
価格 (carbon) (税込価格) ¥344,400-
プリンスの使用感を10回に分けて詳細な写真とともに
お伝えします。
*カヤックの使用感は全く主観的なものです。
実際に自分で漕いでみて判断してください。
失敗もありますが、直感で選ぶと良いです。