Archives
You are currently viewing archive for 2005年04月スタッフ・トレーニング&FMKの取材の日
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年04月27日

photo 五和町 天神山からの眺め。対岸は雲仙。
午前中は若宮で友人夫妻とレスキュー・トレーニング。
カール、
エスキモー・サイドレスキュー、
パドル・ストラップ・メソッド
HIレスキュー(3艇)、
TXレスキュー(2艇)、他。
レスキュー時のサポートの方法や考え方、
スターンで人間を運ぶ方法などにもふれる。
*TXでのもう一つの再乗艇(力のない人向け)を忘れていた。
ラッシングベルトについての補足
(レスキュアーのスカートが空いたままの作業になること)
もしていなかった。
続きは今度。
スタッフトレーニング続く。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年04月19日
風はありましたが、暑くてジャケットと下着一枚で平気でした。
いつもの練習に加えてロー・ハイ・ブレイスの切り返しの
練習を行う。
これはローでブレイス後、すばやくハイ・ブレイスに替えて
行う練習です。ベースからのスクールでも行います。
サーフで思ったより波の高さやパワーがあった場合は
このようにブレイスの切り替えを行うと安定した
ブローチングが行えます。
サーフでは中級者以上はさらにハイから
スカーリング気味のブレイスを覚えます。
思ったより波に巻かれる時間が長かったりする時に
姿勢を保ったり、呼吸の為の時間稼ぎをおこないます。
ブローチング中に進んでいく方向を確認する余裕もできます。
バウ/スターンを絞り込んであって、ボリュームのないカヤックで
大きな波に飲まれた時は結構使うものです。
湯島へ。 チキチキバンバン・トレーニングの日
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年04月15日
出発。
カヤックはショアライン・フエゴ。
オリエンテーリング・コンパス(シルバNo.3)で約70度を
ロック。ナビゲーション講習用の目標物をチェックしながら進む。
スタッフトレーニング続く。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年04月14日

天気の良い一日で朝8時から本町へシングルを楽しみに行く。
ガイドはリチャードさんとリアンさん。
すばらしいルートだった。
キムラパンへの道
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年04月08日

佐伊津町から五和町へ行く道路沿いに行く途中で、
菜の花が両脇に続く道があります。
写真の手前にはキムラパン。
奥へ行くと黒崎海水浴場の方です。
スタッフトレーニング続く。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年04月08日
長崎の岩魚さんに触発されて、トーレーニングの日々です。
ようやくロー/ハイ・ブレイス各100回×3セットまできました。
ほとんど極真のノリです。今日は今からKDDでサーフィンへ。
家でTV見ながら腕立て伏せと腹筋するより、はるかに
健康的です。
昨夜も花見で殉教公園で夜桜と焼き肉。
春はあっと言う間に過ぎ去っていく。
人生で残り何回のサクラを見ることができるだろうか?
そう考えると惜しい。想いは過ぎ去った過去の桜の花を
追いかける。
タラノメ 旬を味わう。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年04月07日


タラノメのから揚げには黒ビールが合いますね。
老岳山頂でのんびり宴会。
ライトフットワークが天草にタラノメ&食道園&温泉&ボルダリング
にやってきた。(優先順)
私の田舎ではこの時期フキとたけのこがメインで
生まれてこの方、タラノメは食べたことがなかった。
でも、見たら通称『イヌゴロシ』の若芽のことだと初めて知った。
食べられる植物は多い。ツワブキ、ヨモギ、チーズも
揚げたてでうまい。揚げたバナナも甘くて美味しい。
来年は皮の手袋で行きます。
サクラ咲く 松島千巌山 2005/04/06 撮影
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年04月06日

今年はちょっと遅めのサクラです。
今週末は花見がてらカヤックはいかがですか?
牛深の鶴葉山公園を海から見にいく予定です。

あまくさ松島と五橋を見下ろす。
今日、お風呂場で今年初めてのヤモリを発見。春だな。
今週は大潮です。
嘆願メールを送ってくださった皆様へ。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年04月06日
嘆願メールを送っていただいたおかげで、捜索期間が
10日間延長されました。現在は所管の海上保安庁によって
捜索は続けられているようです。
皆様、本当にありがとうございました。
連日の荒れた海の現場で捜索に当たっていただいた、地元の方々、
海上保安庁をはじめ、さまざまな団体・個人の皆様に
こころからお礼を申し上げます。
現在、九州の海のアウトフィッター間で、事故や、遭難に
対する対策と、安全管理に関する申し合わせの準備について
会合を持つべく準備中です。
後日、このブログでご報告いたします。
『かごしまカヤックス』の野元さんから聞いたかぎりでは、
現在までに
ランドアース(人吉)、かごしまカヤックス、サザンワークス(福岡)、
ランドアート(鹿児島)、ウォーターフィールドカヤックス(熊本)
九州カヌースクール(北九州)、アンプラグド(熊本)、
他と聞いています。
遭難がおきてから2週間がたちましたが、
今でも3人が見つかることを祈っています。
3月を振り返って。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年04月01日

photo この冬一番の悪天候。通詞島でストーム・ウォッチング。
予想通り、3月の天草は天候が変りやすく、
海はいつも波浪注意報がでていました。
中止も振り替え延期もありましたが、
参加者の強い要望により、
できるだけ季節風をかわして行うスクールが続きました。
スタッフトレーニング続く。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年04月01日

昨日は午前中は行人岳、柱岳でシングル&ダブルトラックで
遊びました。4年ぶりのMTBは最高のダウンヒルでした。
3時間であんなに遊べるとは、リチャード&リアンに感謝です。

photo まるでネパールのトレッキングルートのような森の小路。
ブログ『ガイジン イン ジャパン』でも写真の紹介があります。
http://vibromama.blogspot.com/
お昼からは茂木根海水浴場で
ロールやブレイス系の練習。水に濡れても気にならない
暖かさです。沖に出て本番ロールの練習です。
2005.4.2(土)更新