Archives
You are currently viewing archive for 2016年07月今日のコースから 築の島スノーケルツーリング 本渡35℃
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2016年07月31日

今週末の海はいかがでしたか?
天草では初心者大歓迎。シーカヤックを始めませんか?
スノーケルや川遊び 水辺では子供たちに
PFD/ライフジャケットを装着させよう!
そして決して見失わないこと
nadakayak 2016-2017
今日のコースから 最高!!‼☆彡☆彡☆彡34℃/25℃ 晴れ 一日穏やかな海況
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2016年07月30日

下須島 西海岸 烏帽子瀬にて よい潮がやってくる。
海は午後から素晴らしい透明度。天気ヨシ!海況ヨシ!文句無し!
鬼百合、カノコユリ、鉄砲ユリ開花中。
大気も視界がクリヤー
砂月荘から98キロ南にある鹿児島県の野間岳 久しぶりに見る。
2016/07/28(木曜日)ナイトツーリング 苓北町 四季咲岬一周 34℃/23度 夜光虫と流星の夜
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2016年07月29日

四季咲き岬一周サンセット&ナイトツーリング
今日のコースから 天草走り星 サンセット&ナイトツーリング 四季咲き岬一周8キロ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2016年07月28日

一番星見つけた。岬突入前の最後の安全地帯で装備を整える。
核心部の岬越えで真っ暗闇に。緊張感が急激に最大値。
不安に集中してはいけない。
暗闇 うねり ブーマがはじける音。遠く岸から響く波音
漕いで切り抜けるしかない。
夕焼けの美しい海
夜光虫の美しい海
そして、漕ぎぬけたカヤッカーだけが
見ることができるもう一つの景色があります。
みずがめ座流星δ南流星群が極大
2016/07/23(土)初心者コース南天草 牛深島渡りツーリング 大島スノーケル WFK スパルタン・アラシ試乗 漕行17キロ 出艇9:15 ゴール16:45スノーケルツーリング
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2016年07月25日

桑島にて。ウミガメの白骨1頭。
この週末はいかがでしたか?
この夏が皆様にとってどうか素晴らしいものになりますように。
今日のコースから 牛深島渡りツーリング 大島スノーケル WFK スパルタン・アラシ試乗 漕行17キロ 出艇9:15 ゴール16:45
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2016年07月23日

午後の海風に吹かれることなく、一日穏やかな梅雨明け十日続きます。
帰りの国道でヒグラシがカナカナ鳴いています。
よい時期は一瞬。
ハヤブサ1、ウミガメ3. ホシキヌタ1
短期予報解説資料1 2016年 7月17日03時40分発表
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2016年07月17日

南西風に波浪するエビスビーチ。

発表日時17/0600発表 日時 2016/17/12:00の予報

まずまずの良いコンディション。
これまでの最速レコードがでそうな、レース日和です。
晴れた日の午後の風は
準備と練習を十分積んだ人と、ぶっつけ本番初心者で、
ご褒美か、罰ゲームか?わかれそうです。
西海岸のうねりも継続。風も穏やかでサーフィン日和。
下津深江川にも十分な水量。
まず、まともに当たることのない、
気象庁の予報も午前9時になって訂正発表。
2016/007/09(土曜日)サーフカヤックコース苓北町KDD 晴れ 31℃/24℃ 台風うねりで最高の波 稲穂垂れる
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2016年07月11日

台風1号が今年一番の波を届けてくれた。
個人的には2016年32回目のサーフでした。
2016/07/11(月曜日) 3時間体験コース 悪天候で中止
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2016年07月10日
このたびはお役に立てず申し訳ありませんです。
雨に関する全般気象情報 第6号
平成28年7月10日05時34分 気象庁予報部発表
2016/07/09(土)サーフカヤックコース ギャラリー3 #700-708. 追加70 .71
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2016年07月09日

サーフカヤック始めませんか?

2016/07/09(土)サーフカヤックコース ギャラリー2 #7000-7008
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2016年07月09日

テイクオフするポジション
波の斜面の途中から走らせるとスピードが出せずに食われる
ワンパドルでスタートが切れる
トップをとる
楽して一番スピードを得られるポジションはどこか。
波の待ち方
2016/07/09(土)サーフカヤックコース ギャラリー1 #7090-7099
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2016年07月09日

ピンボール 風もなく、ただでかい波。今年一番の波を引き寄せた。
潮が引き始める後半、中央のゴロタ三角州ギャップから、
左へのキックが激しく速く展開する。
潮が大きいとき、このポイントの最もよい時間は40分くらい。

2016/07/09(土)今日のコースから サーフカヤックコース 苓北町KDD 晴れ 31℃/24℃ 台風うねりで最高の波 稲穂垂れる
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2016年07月09日

フルカーボン仕様のスペシャル般若Xを駆るMR.WF

天草七夕 下田夕景 19:50
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2016年07月07日

天草市ライブカメラより
Nepartak台風第1号 (ニパルタック)
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2016年07月06日
南うねりがついに途絶えた。
こんなに離れているのに超強力。
大地震、集中豪雨、900hPa台風。
熊本地震で5メートルおきにひび割れている本渡の堤防は大丈夫なのだろうか?
台風第1号 (ニパルタック)
平成28年07月06日18時45分 発表
「専門天気図のTOP」へのリンク
* このブログでは2006年より、
『HBC 専門天気図』様のご好意により、
許可を得て天気図画像を使用しています。
『弊社webコンテンツにより、自然災害による被害者が
少なくなれば…と思います。』とメッセージをいただいています。

<06日18時の実況>
大きさ -
強さ 猛烈な
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 19度50分(19.8度)
東経 127度40分(127.7度)
進行方向、速さ 西北西 30km/h(17kt)
中心気圧 900hPa
中心付近の最大風速 60m/s(115kt)
最大瞬間風速 85m/s(165kt)
25m/s以上の暴風域 全域 170km(90NM)
15m/s以上の強風域 北東側 500km(270NM)
南西側 330km(180NM
2016/07/02(土曜日)初心者コース Xアスロントレーニング 水煙の御所浦諸島 終日南風10M/S
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2016年07月04日

倉岳は雲の中。テイクオフが見える。エビスビーチにて。
吹き流しが左右に二つ見えたきがしたけど、角度により見えない?
見えた気がした?
最初からなかった?目が悪くなったかな?
今日のコースから 倉岳町 漁港に上がる。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2016年07月02日

緊急避難路みたいな。 南西風10M/Sオーバーで一日推移。
潮と風が突き当たる場所 南北50キロの長島海峡の終点。倉岳町。
最後の横断。ゴールの海がキラキラ光ってる。
エビスビーチ前が上げ潮ミックスにコンクリート護岸で反射波のサーフに。
目前にブイの切れ目が見えているのに直前でUターン。
上陸をあきらめて、平瀬島のエディーへ再度フェリーグライド。
あと5回くらいコース参加があれば突っ込んでいたかも。
復路の平瀬島への横断が真の核心かと思ったら、
ルートの最後に核心があるとは。
剣山荘から前剣。その先に初めて剱岳本峰みたいな。
敗北を認め、すごすごと上げ潮にのり、オチヨド緑色浮環を交わして
二人のゲストと最後のフェリーグライド。
スンマセン。カゼンツヨーシテ、ハマァン、モォドレンカァッタトデス。