Archives
You are currently viewing archive for 2008年12月12月26日(金曜日)GT 牛深 大浦小学校~戸島 長島海峡に遊ぶ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年12月27日

長島海峡に浮かぶ戸島にて 島内ガイドで漕ぎ納め。
漕行 6キロ 北東の風強く、午後北西の風 潮は早く、白波飛ぶ
廃校になった大浦小学校から風が落ちた午後に出発。
そろそろポギーがほしくなります。
快晴の中、すばらしいサンゴの群落と透明度でした。
スラックタイムをはさんだツーリングでしたが、
うねりと潮流のミックスでした。
戸島灯台から、100キロ南の鹿児島の野間岳(標高591m)が見えた。
野間岳山頂からも天草が見えたのかな。
『島寄せ』のあとは天気は下り坂といいますが、どうでしょう。
12月19日AGT 快晴の獅子島一周ツーリング
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年12月19日

立海水浴場より獅子島を望む。強い日差しと乾いた風。
この冬一番のすばらしい好天に快調に飛ばす。
午前北東の風に、不知火海側で白くはじける。午後から凪ぐ。
試乗艇のスパルタン・キングの船足を再確認。
アラシに比べて、ゆったりしたコックピットは快適でした。
デッキの上はリーシュ、チャートケースと飲料水ボトルの3つだけにしたい。
これでラダーがあれば鬼に金棒です。
今年初めてプライベートで漕ぎました。
12月13日(土曜日)ベーステクニック&ツーリング コース 下島西海岸 スガムタ海岸へ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年12月16日

釣りカヤック再び。さわらの姿も減りました。
9:00 もぎね海水浴場 集合/出発
10:30 小高浜 出艇
11:50 大江港
12:00 スガムタ海岸
焚き火 昼食 コーヒータイム
14:30 スガムタ出発
16:00 小高浜 ゴール
漕行 10キロ
北東の風。一日曇りで時折小雨ぱらつく。
焚き火が暖かい。
釣りカヤックはガラカブなど。
今度は鍋と味噌とネギ用意しますよ♪
12月12日(金曜日)The Kayak Club 12月例会 牛深 もぐしへ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年12月15日

冬の海の透明度は。
久しぶりにのんびり一日の例会。
もぐしで始まり、茂串に終わる一年。
毎月1回を目標にこの一年、漕ぎ続けることができてよかった。
来年も海へ行こう。
2月下旬に茂串で春を食べるツーリング予定。
フライパンもって、アレを狙って行きます。皆様よろしいでしょうか?
11/30(日曜日)ベース 羊角湾 小高浜~EAT730~亀浦~湾口
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年12月05日

風が止みかけた西海岸。うねりを見るため湾口に。
9:00 nadakayak事務所 集合/出発
10:00 羊角湾
10:30 出艇
12:00 EAT730専用桟橋にのりつける。
天草ちゃんぽん¥600
13:00 午後のツーリング
静謐の海、亀浦へ
15:00 コーヒータイム
16:00 湾口へうねりを楽しみに
16:30 ゴール
17:30 片付け 撤収
18:30 本渡解散 温泉へ
漕行 12キロ
太陽が低い季節の海の輝きはどうしてこんなに。
北風に吹かれてちゃんぽんツーリング
季節風が吹きはじめると、島内あちこち移動します。
11/29(土曜日)ベース あまくさ松島 大矢野島~高杢島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年12月04日

大きなアコウの樹の下で 九州自然歩道 大矢野島小港
8:40 ゲストハウス シェヌー 集合出発
10:00 大矢野島 エブト海水浴場
10:30 出艇
11:30 高杢島 金毘羅神社ハイキング
12:30 昼食 コーヒータイム
13:30 強風の中 大矢野島へ撤退 アコウの浜へ
九州自然歩道を2,5キロ歩いて帰る。
16:00 ゴール 片付け カヤック回収
17:00 本渡温泉センター
17:40 出発
18:30 シェヌー解散
夜はゲストハウス シェヌー にてスライドショー
漕行3キロ
出艇時はべたなぎ。漕ぎながら、野焼きの煙のたなびく様子に
『どうして南東風なんだ?』と予感を感じる。
高杢島へ上陸。マダラ模様の海に小さな竜巻が奔り始める。
強風のため、風下の海岸へ上陸後、歩いてかえることに。
漕ぐよりも歩く時間が長かった一日。
久しぶりにコンパスと地図で目標の位置を確認。
正確に満越の瀬戸をフェリーグライド。
11/28日 初心者スクール&ツーリング コース中止のためAGT
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年12月03日

黒崎海水浴場より出艇
べた凪ぎから急速に風向きが変わりシロウサギ飛び交う。
ゲストをピックアップのため、牛深のさつき荘へいくと、海は真っ白けのシケシケ。
双眼鏡で沖の瀬を除くと大波に飲まれていました。
3日目のコースは中止して『やすらぎの湯』で解散となりました。
本渡に移動後、もったいないので少しだけ漕ぎます。
11/27日 初心者スクール&ツーリング コース 羊角湾~大江
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年12月02日

隠れキリシタンの伝説残る洞窟にて。落石があり、気が抜けない。
9:30 牛深 さつき荘 集合出発
10:00 小高浜
10:30 ツーリング出発
12:00 大江海食洞窟
休憩 昼食
お湯を沸かす時間もなく撤退を決める。
12:30 ゴールを目指して出発
14:00 小高浜 ゴール
漕行8キロ
強まる南東の風の中、岬を目指す。湾口の横断は止め、
大江の洞窟を目指して北上。
帰路、核心部のみトーイングさせて頂きましたが、
回ったらそれほど強くは無くて
すんなりツアンコシまで撤退。
ロープ解除してゴールへ。
警報もあり、早めに撤収となりました。
場数を踏むことは大事ですが、
100回上手くいっても、101回目が同じようにいくとは限らない。
やばい?と感じたら尻尾巻いて、力いっぱい逃げます。
ツーリングの際、さまざまな退路の確保はできていますか?
子供のころやったダンケルクを思い出します。
11/26日初心者スクール&ツーリング コース 牛深 烏帽子海底坑道跡
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年12月01日

牛深 下須島 水が浦にて。
8:30 事務所出発
9:30 牛深 さつき荘
レッスン
前進 後進 ストッピング
スィープ T TO T
11:00 ツーリング
12:30 水が浦
昼食 コーヒータイム
レッスン
フォワードストローク
足の使い方、踏ん張り具合
腕の位置 キャッチから抜くまで。
14:30 午後のツーリング
15:30 二子島へ上陸
16:30 ゴール
17:30 片付け シャワー
18:30 牛深 解散
19:30 本渡 解散
漕行 7キロ
午前北東の風5~6メートル午後北西の風 微風
夕方凪ぐ。
ゲストハウスや海辺の民宿をベースに関東や関西から来天。
のんびり一日牛深を漕ぐ。
初めてのシーカヤックはいかがでしたか?
体格の良い方に『知床』が活躍しています。不知火2の代わりにもう1艇あってもよいかも。
闇の大潮、北西うねりがある。
AGT:オフショアの海のライン取りについて。
レスキューの考え方とあわせて