Archives
You are currently viewing archive for 2005年09月スクールから 『ロー・ブレイス』
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年09月26日

初心者スクールで必ず行うローブレイス。
ひっくり返りそうになったら未然に防ぐテクニックの一つ。
スキルが上がっても練習を続けていきます。
正しいやり方で、確実に決める。
海で使えるテクニックの練習に終わりはありません。
ムコウベタへ。その2
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年09月23日

魚貫崎までずっとずっと断崖が続く、
ミサゴが舞いイルカが跳ねるワイルドなエリア。
引き潮の南流にのってツーリング。
このエリアでイルカを見たのは約2年ぶりでした。
どこでも漕ぐ時は潮か風を見方につけておきます。
地形を読んで弱点をついた漕ぎ方を身につけましょう。
技術習得だけがカヤックではありません。
風を読むよりも時間の決まっている潮を読むほうがやさしいです。
ほおをなぜる風、背中を押してくれる風、ブレードから散る飛沫の向き。
山の稜線で大きく傾ぐこずえ、低い空を飛ぶように流れる柔らかい雲。
目に見えるもの、見えないものを通して
風に対する注意は常にはらいます。天気予報とのズレを
現地で擦り合わせていきます。
孖子島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年09月21日

初心者スクール数回目で風と追い波の中、孖子島を回る。
大潮の為、潮時を確認してから最南端を回った。
アクアスロンやMTBのスポーツ経験は大きいですね。
普段から運動が好きな方、フィットネス度の高い方は、
バランス感覚もすぐれて、上達が早いです。
*今日から牛深の民宿『さつき荘』をベースにツアーに出ています。
金曜日を除いて夜には事務所に戻ります。
メールの受信は通常通りです。
いってきます。
スクールより 『ロー・ブレイス』
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年09月20日

素早く返してブレードを水中からスパッと引き抜きます。
詳しいことは、お近くのシーカヤックスクールで習ってみてはどうでしょう。
伏摩洞へ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年09月20日

2回目の初心者スクールでムコウベタへいってきました。
羊角湾を出て南へ。
途中イルカの群れにも出会いました。
でっかいシイラだと思ったらイルカの群れでした。
天候と海況に恵まれ洞窟くぐりを楽しみました。
これから季節風が吹き始めると、西海岸は初心者には
なかなか漕ぎ辛くなります。
波風の中でも自由にカヤックをコントロールできるよう
スクールで練習しましょう。
いつもどおり、スノーケルもしましたが魚影は少なかったです。
10月の初旬まではシャツに短パンで泳げるかも。
今週は9/20-24 (3泊4日)牛深でのツアーで日中は不在です。
週末9/25は四季咲き岬での初心者スクール。
週明け9/26-9/30は佐賀県伊万里市での
出張講習&オプションツアー。
僕にとっては子供の頃、
カブトガニをみつけて遊んだ懐かしい海です。
10月のお申し込みはまだありませんので、平日も含めて、
リクエストをお待ちしています。
何をするにも一番の季節です。
スクールより 『ドロー・ストローク』
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年09月19日

説明を聞かずに行うと一番ひっくり返りやすいかもしれませんね。
停止しているカヤックを横に移動させる時のスキルの一つが、
『ドローストローク』です。
初心者スクール 五和町黒崎から佐伊津町へ 海軍の基地跡を訪ねて
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年09月14日

五和町黒崎から佐伊津町へ 海軍の基地跡を訪ねてみました。
といっても今はなにも残っていません。
50年前、60機近い水上戦闘機がここで訓練を行っていました。
全機が最後の出撃を待機のまま終戦を迎えたそうです。
ベーステクニックスクールより ~大潮最強時の海峡へ漕ぎ出す。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年09月13日

photo by T.ban
今回は講習参加者からいただいた写真です。
午前中温かい雨と後ろから吹く風の中のツーリング。
昼食中は土砂降りの雨でした。
寒がりな私は冷えるとすぐにパドリングジャケットを着ます。
ちょっと温かいくらいが身体の動きが良い気がします。
初心者スクール 五和町黒崎から佐伊津町へ 海軍の基地跡を訪ねて
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年09月08日

ここも開発の手が忍び寄る。
森がすべて伐採されてビーチに陽射しが当たるようになった。
最近はiTunesを聞きながらブログの更新作業をしています。
お気に入りの一つはこれ。
『The Spirit of Jazz 96 kbps In The Style of S. F. `s Legendary KJAZ』
秋の夜長、虫の声を聞きながらJAZZでビールも良いですね。
食欲の秋です。