Archives
You are currently viewing archive for 2005年05月羊角湾ツアー 2005/05/28
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月30日

一番大きな海食洞へ。岩の回廊をぬけていきます。
さつき浦のツアーから
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月29日

どこでも上がりますシーカヤック。
鶴葉山公園の夜。
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月28日

アルバイト
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月27日

思ったよりも長い階段が続く公園への道。鶴葉山公園にて。
でも伊豆半島の真鶴岬のプットインより倍は楽だ。
『風が吹いたら尻尾巻いて逃げる』
知床でガイドをしている新谷さんが、昔話してくれた必殺技。
この日は岬の小さな砂浜に緊急上陸。
無理して漕いで帰るくらいなら、野イチゴを口に
ほおばりながら、歩いてさくっと帰るほうが良い。
ハイキングして帰る予定がカヤック仲間の登場によりドライブに。
宅間さん、ありがとうございます。
緊急事態発生。
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月26日

築の島フェリーグライド
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月24日

マリンビューでお見送り。
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月23日

本渡港発熊本港行きの高速艇マリンビュー。
車だと2時間半かかるがフェリーは60分。
熊本港からJR熊本駅へ。福岡方面へ。
あっという間に博多まで連絡する。
大島の避難港へ上陸。
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月22日

天草町 上田家
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月21日

五月雨の上田家。
早崎の瀬戸にて。
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月19日

photo 下島1周キャンプツーリング中のレインドッグのメンバー
さつき浦にて
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月18日

photo じっと風景に見入るレインドッグ&ナダカヤックス・ツアーのメンバー
実は岩棚にトンビのひながいる巣がある。
牛深ツアーより
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月16日

はやく暑くならないかなあ。思いっきり潜れるのに。
大江天主堂 ツアー終了後や、海が荒れたら観光へ。
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月13日

photo T.iguti
月曜日はお休みです。
82歳になる老シスターの言葉に耳を傾けたい。
癒しという言葉が軽々しい昨今に、
言葉は宗派を超えて伝わる。
受け止め方は人それぞれかもしれない。
でもそのルーツは同じもの。
ツアーのデザートに箱イチゴ
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月12日

photo ランチの後はイチゴがデザート。山岡さん ありがとうございます。
牛深のんびり民宿ツアーより 2005/04/30撮影
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月10日

photo さつき浦でつかの間の好天にシーカヤックを楽しむ。
お客さんから見たツアー模様を追加しました。
牛深 シーカヤック さつき浦ツアー 2005/05/08 (日曜日)
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月09日

GWが終わった。天気図をみると、もう梅雨の気配を感じます。
梅雨の前後は海が穏やかで、好きな季節です。
この土日は『レインドッグ』の野川哲也さんとジョイントツアー。
彼はシーカヤックの専門誌『カヤック~海を旅する本』の編集長でもある。
富岡神社とミステリーツアー 苓北町
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月08日

苓北町富岡神社。
ガリバー旅行記のよう。
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月07日

鎖につながれた巨人のような貨物船。
停泊中の大型船に接近する時は最新の注意が必要です。
牛深ツアーより
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月06日

photo 築の島から法が島に向かう途中、グラスボートをやり過ごす。
牛深ツアーより
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月04日

photo タバコの火がつかない。鶴葉山公園下のビーチ。
夕方5時くらいにグラスボートもこない静かな浜に上陸
恐竜の島 御所浦諸島 夏も近づく八十八夜。
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月03日

御所浦本島と牧島の間を進む。
八十八夜をすぎました。次は入梅か。
野イチゴは今が旬。山地では袋かけのびわを見かける。
立春からかぞえて88日目にあたる日で、
だいたい5月2日頃。春と初夏の境目であり茶摘み、
苗代のもみまきなど一般に農作業の目安とされて
農作業も一段と忙しくなります。
第7回シーカヤックアカデミーまであと10日。
http://www5.ocn.ne.jp/~yuya.oc/SKAY/skaytop1.htm
カヤックでの上陸について
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月02日

photo 潮が引き始めた弁天島の磯にあがる。
シーカヤックはどこでも好きなところに上陸できるのも魅力の一つ。
ただし大型船舶が通過するような場所は、
あまり低いところにあげると、引き波でカヤックが流される恐れも
ありますので、ご注意。
干満の差が激しい天草では波より潮汐を読むのが
先かもしれません。
内海では大潮時に4メートル前後の差があり、
これは1分間に1センチ以上潮が上下することをさしています。
以前、バンクーバー島のトフィーノで漕いだ時、
完全に干上がった見渡す限りの砂の平原に
W艇で取り残されて引っ張った経験があります。
やばいと思ったときには遅く、
どんどん潮が引いていきました。
海は生き物です。
初心者歓迎 民宿1泊2日 牛深のんびりツアー『さつき荘』 泊より。
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月02日

GW前半4/30(土)~5/1(日)は牛深での初心者・民宿・のんびりツアーでした。
関東方面、中国方面・各地から遠路来ていただいてありがとうございます。