Archives

You are currently viewing archive for 2005年01月

ワカメ 旬の味です。


春はワカメの季節です。
ワカメ

 ワカメはさっと湯通ししてザルに上げて水を切ります。
お湯につけた瞬間、ぱっと鮮やかなグリーンに変色します。
好きに刻んで鰹節をはらりと散らします。
醤油、ポン酢、酢醤油などおこのみで召し上がれ。

 天草だとKDD,火葬場下でサーフィンついでに拾います。
三浦半島だと,長浜なんて最適。
南西の風の後、ワカメ拾いの人々で賑わいます。 
 風が吹いたり海が荒れた後がチャンスです。

浜は色とりどりの海藻で覆われる。
ワカメ1
食べられる海藻はどれなのか勉強中。

ハマジンチョウの花が咲く。苓北町富岡/巴崎


写真や看板はよく見るのだが、実物を見たのは初めて。
においは沈丁花ほど強く香るわけではない。
 この日は春の海藻拾いもする。
新ワカメ美味しかったです。

ハマジン
メジロの飛び交う花の森で。

ケヤリムシ


 磯の岩影に水管をつくり、触手をひらひらさせている
色もいろいろ。大きさは大人の小指くらい。
潮が引くと管のなかに退却。
ケヤリムシ

はまぼうの花が咲く


初夏の羊角湾の亀浦はハマボウの花が満開になる。
どこまでも岸に沿って淡い黄色の森が続く。
羊角湾から亀浦への入り口は時間によって瀬になるので、
やっぱり潮汐表があると便利。

ハマ

友人の庭に咲いていた。


庭にバナナがなるなんて南国の雰囲気だが、冬の日に
コタツの横で飛ぶ蚊の音にたまがる。何故?
ちなみに花の大きさはラグビーボール・サイズ。
バナナ

くまのみの家


クマノミを見かける回数が増えた?
1002
まだ種類がよく分からない。タテジマの数でみわけるのかな。
10
くまのみにある白いしまの本数で見分ける見分け方です。
1本ならハマクマノミ・2本ならクマノミ・
3本ならカクレクマノミ。
”いちはま・にくま・さんかくれ”と呼ぶらしい。

ヒカゲヘゴの自生地 北限


ヒカゲ
杉林の林床に自生するヒカゲヘゴ。 九州には各地に
何かの熱帯性植物の北限が存在する。
ヘゴは屋久島の屋久杉ランドに行く途中でもみかけるだろう。
 島ではこのあたりにしかない植物です。 
長島縦断海峡ツアーより。

カツオドリ 


牛深市の東に浮かぶ法が島 獅子吼岬は
冬の間カツオドリのコロニーになる。
 ウミウだと思って近づいたら、カツオドリでした。

カナダ人の友人に英語でブービーというんだよね?と
聞いたら、「ケンジ、ブービーはおっぱいのことを
指すんだよ」とたしなめられた。
知らないことっていっぱいあるもんだ。
カツオドリ