Archives
You are currently viewing archive for 2008年05月スケッグのメンテナンス スケッグ 修理 漏水 水漏れ
- Category: カヤック メンテナンス&修理
- 2008年05月12日

緩んでいたジョイントを締めて目止めを打つ。
パッキンのきわギリギリまで収縮したアウターチューブを延長するのにアレが必要。
カフェオレのストロー。太いやつ探さなきゃだ。
ドトール×2にしてみました。
ストローを使う理由は密着性と素材の薄さにあります。
厚いとワイヤーが引っ掛かって先端が避けてしまうから。
接続後はダクトテープで2重に覆います。
漏水チェックも終り、現場へ復帰。
皆様はどうされていますか?
僕のフェーゴは2000年に購入してから9年目です。
*スケッグのメンテナンスに関するキーワードは?
よく考えたら、このカテゴリーを自分で作ってたのを忘れてました。 忙しくて2日前のことも良く思い出せない。
こんなに優れたカヤックは他に無いので、
今度買い換える時は同じ蒼色でフェーゴLCでしょう。
スケッグのメンテナンス NSDショアライン・フェーゴ スケッグ 修理 漏水 水漏れ
- Category: カヤック メンテナンス&修理
- 2008年05月03日

2年ぶりに漏水の疑いあり。分解清掃後に接着して目止め。
先日のコースの片づけで、フェーゴ遣いの女の子から
ハッチに水が入ってきたと指摘があり、チェックする。
さすが、フェーゴの遣い手です。
午前はメールの処理、関係各機関とのやりとり。
体験用カヤックの手配、と個人的な助っ人要請。
まだ、発送されていない昨年の参加者へDM数十冊発送。
午後は五和町方面で懸案だった2件目の出店/弁当の手配/五和町ユメールを済ませる。
夜は10時までシーカヤッククラブ五和の会合に出席。
インストラクターの配置、段取りは次の打ち合わせにもちこし。
海外から参加する講師の移動の相談、天草入りの交通手段など打ち合わせる。
パンフレットには載っていない楽しいゲストが来てくれます。土曜の夜が楽しみです。
お会いするのは2年ぶりで知床シーカヤックシンポジウム&エクスペデション以来かも。
その間にフェーゴのスケッグボックスと
ミストラルのサードハッチのメンテナンスを行う
腕が吊りそうになりながら、なんとか接着。
明日からコースが続くので漏水チェックは後日。
実は、原因はアウターチューブの経年劣化による収縮と見ています。
9年も乗り込むといろんなことが分かります。
今年の連休は最高です。海へ行こう。
ノースショア艇のメンテナンス ハッチのバックルなど交換
- Category: カヤック メンテナンス&修理
- 2008年05月01日

シーカヤックアカデミーの準備に追われて艇のメンテナンスをようやく行う。
ミストラルのバックルとベルトセットを交換。
一つのバックルが割れだすと、次々と割れ始める。
ニフコのバックルは紫外線と酷使され白く変色します。
まとめて擦り切れて千切れそうなベルトごと新しいものに交換します。2年に1回くらいでしょうか。
フェーゴのスケッグパッキンも締めなおさなくては。
ミストラルハはボトムとバウもFRP補修材でタッチアップする。
気温が高いのであっという間に硬化します。