Archives
You are currently viewing archive for 2016年08月熊本震度5弱 揺れたね?
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2016年08月31日
一旦、電話をきるほど、大きな地震。
電話の向こうで相手が地震だ!といった直後に
天草でも長い揺れを感じた。
震源は熊本だ。
しかも相手は市内の方らしい。
昨日からまた、一日何度も小さな地震が起きてるので
寝る前に家内にヘッドランプを渡して、枕もとに靴をそろえる。
注意はしていましたが、結構大きかった。
前震とおなじようなパターンで嫌な感じです。
基礎周りから壁まで40か所近くひびが入った家は
次の大地震に耐えない。
引き続き、今夜も用心しましょう。
Lowe Alpine イクリプス35 新調
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2016年08月28日

新調 サロモン SALOMON X ULTRA MID 2 GTX
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2016年08月27日

かかとがなくなった軽登山靴を5年ぶりに新調
軽登山用なのでしっかりしたシャンクがなく、
ソールはつま先部分のエッジがない。
これではエッジに立ちこんだりする岩場で使えないじゃないか。
でも、保育園の年長さん久住登山なら十分か。
園児たちは今年も労山のお世話になるのかしら。
2016/08/12(金)ペルセウス座流星群が極大
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2016年08月13日

3時に目が覚めてしまい縁側へ。
低反発マットに枕で楽ちん。
流星よりもスバルがきれいだった快晴の夜。
25×50 手持ちで十分楽しめた。
倍率の低い双眼鏡でおよその位置と角度をつかんだら
高い双眼鏡で探すとピントをすばやく合わせられる。
ちなみに、この双眼鏡は天草の海岸から阿蘇の根子岳を確認できます
皆さんの場所では、いかがでしたか?
仮バウデッキパッド/フォームトレー 試作中 ver1.0.0
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2016年08月10日

きっかけは、いつでもすぐに手が届くところに水筒があってほしい。
1Lのナルゲンでも、350CCのUCC缶コーヒーも収まるようにしたい。
とりあえず、家にあるもので適当に試作開始。
作った後にボトルは真ん中に来る必要がなかったことに気が付く。しまった。
不知火2/アラシ/知床のバウデッキの
バンジーコード下に収まるように作る。
その2 スターンデッキ用に予備パドルの
シャフト2本のジョイント側を収まりよくするパッドも思案中。
バウスターン2個セットで¥980-みたいな。。。
アンダーデッキバッグと同じ逆の発想で
デッキの内側に逆さに貼り付けてもよい気がしてきた。
どうでしょう?
ジェミニ、知床、アラシのバウ側トグル。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2016年08月09日

トグルはお好みで適当にカスタマイズしてください。
傾斜が急なゴロタや砂浜を引きずりあげるときに役立ちます。
2艇目のアラシは2011年12月から6年目。
知床は2008年の9月から使用。
もう9年。まだ9年。
今日のコースから カンパチソテー カレー風味でコブリちゃん。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2016年08月02日

今朝〆たので刺身はダメよと
いつもお世話になる女将さんから言われ、塩だけふってままソテー。
ハラとセ。
とにかく旨い。刺身かたたきで食べれたのでは?と箸がとまらない。
カンパチなら半身食べられるくらい大好きな魚です。
青胡椒に醤油が一番好きです。
腹を一瞬でこなして、背にとりかかる。
おやおや、背に10cm級アニー。
焼いといてよかった。アニーは宿主が死ぬと内臓から身へ身体を移す。
ごちそうさまでした。や、ほんとに美味しかった。
出刃が痛む夏の骨太魚の季節です。
夏の魚はよく噛め!とは
西海岸の漁師言葉です。