Archives
You are currently viewing archive for 2006年11月11月も終わり。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2006年11月30日

焚き火 牛深西海岸でのキャンプツーリングにて。
今年もあと1ヶ月となりました。漕ぎ収めのシーズンです。
年賀状には今年自慢のパドリングシーンを送りたいですね。
11月で36歳になりました。11月生まれのシーカヤッカーの皆様
誕生日おめでとうございます。
年が明けたら、冬の旅の予定。
大分県佐賀関から出て南下する予定です。
鹿児島県の岸良まで。ゴールは民宿『料理天国』だ。
ゆでたての『アサヒガニ』を食べに行こう。
花崗岩に恵まれたこのエリアのクライミングリポートは
ライトフットワーク/ブログをご覧下さい。
http://www9.ocn.ne.jp/~edaeda/index.html
おなじみ『足軽新劇場』に注目。天草ローカルカヤッカーのあの人たちも出演?
季節は冬ですが、いくつもの岬を越えていくのは楽しみです。
そろそろ旅の準備をしましょう。
どこまでもいけそう。 冬の有明海にて
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2006年11月30日

オフショアの御領海岸線。
雲だけが飛ぶように過ぎ去っていく。
西海岸は白波打ち寄せても、東海岸はべた。
天草下島は周囲120キロ弱の大きな島です。
1週間くらいかけて海水浴場やビーチをつないで漕ぐもよし。
腕と力と大潮で2泊3日で駆け抜けてもよし。
24時間でタイムアタックしてもよし。
海は自由です。
シーカヤックアカデミーのテーマが決まらない。
12月になると冬海シーズン到来です。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2006年11月27日

夏とは違い、冬海用のウエアを着込んで漕ぎましょう。
この11月にレンタルウエアをさらに充実させました。
女性、男性のXLサイズのウエットを買い足しました。
天草諸島での冬のウエアは基本的にはロングジョンと下着中厚手1枚、
パドリングジャケットで十分です。
寒いときは中に薄手のフリースを一枚きてください。
ウエットのグローブとポギーを増やしました。
女性サイズ(23-24センチ)のブーツもね。
さらに、
NRS/パドリングジャケット、MTI/パドリングパンツ(USA Lサイズ)を買い足しました。
儲かっていれば別ですが、冬のシーカヤック専門のウエアは
一度にはそろえられないので少しずつ装備を充実させています。
各メーカー/ショップの皆様ありがとうございます。
2年半でずいぶん装備がそろってきました。
実際のところはそんなに寒くないので、冬もいらしてくださいね。
秋の有明海にて。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2006年11月26日

太平洋岸では考えられないようなべた凪ぎが普通。
天草の海は季節により、厳しいところも優しいところもあります。
東シナ海に面した季節風にさらされた西海岸。
多島海と潮の早い大小の海峡をいくつも抱える東海岸。
四方を完全にプロテクトされた不知火海
多くの人はすばらしいフィールドに恵まれていることにさえ気がついていない。
ここから外に漕ぎに行って帰ってきた人は感じることができるでしょう。
シーカヤッカーには最適なフィールドです。
(でも時々、太平洋の海の色とうねりが恋しくなります。)
レンタル用ウエアを充実させました。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2006年11月20日

秋空のもぐし海岸線。海が透明度を増す季節。
レンタルウエアをさらに充実させました。
女性、男性のXLサイズを買い足しました。
シーカヤッカー、サーフカヤッカーにはおなじみの
パドリング専門ウエットブランド、『マーシャス』 の『3WJロングジョン』です。
パドリングジャケットはNRSのジャケットを増やしました。
天草諸島での冬のウエアは基本的にはロングジョンと下着中厚手1枚、
パドリングジャケットです。
個人差がありますので寒いときはもう一枚下着や薄手のフリースを重ね着してください。
ウエットのグローブとポギーを増やしました。
女性サイズ(23-24センチ)のブーツも。
NRS/パドリングジャケット、MTI/パドリングパンツ(USA Lサイズ)を充実しています。
もうナダカヤックスに年越しの予算はありません。
ウエアがあれば寒さも平気なので、冬もいらしてくださいね。
最南端 牛深さつき海水浴場にて
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2006年11月12日

8月はここから20回は出艇したみたいです。
本渡の事務所から片道40キロはあるのでかなり走ってます。
天草諸島全域がホームゲレンデです。
今年もいろんなドラマがありました。
もうすぐ12月です。冬はツーリングの季節です。
マーシャス メルコシート¥800でウエットの修理。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2006年11月11日

ブルーエースのウエットパンツが破れてしまったので修理。
アイロンで簡単に当てができたので良かった。
牛深 茂串 月の夜の帰り道。今宵も月下のseakayaker
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2006年11月08日

最近めっきり日没が早くなりました。今宵も月下のシーカヤッカー達。
疲れた身体に心地よい眠くなるBGMは『Come Away With Me』 Norah Jones
日没まで漕ぐとよいのですが、撤収時に暗いと忘れ物など注意が必要です。
ダイオードのBKDヘッドランプとペリカンの強力懐中電灯を用意します。
集合時間が朝の9時で、なんだかんだと現地解散するのが17時前後なので
日没も楽しめます。
民宿泊ツアーだと安心して楽しめます。
11月ですが、この日もスノーケル。今年最後のスノーケルかも。
水は温かいが風は涼しい。
ミサゴの狩を見ながらのお茶の時間が好きです。
北からウミウもやってきて、ヒヨドリも群れで渡ってきています。
ツバメたちはすでに南へ旅立ちました。
サンセットは日照時間の短い季節の楽しみの一つです。
牛深では真夏は朝10時から19時半まで海にいなければなりませんから。
『冬のたか凪ぎ、シケのもと。』 『四国一周』岩魚さん続報。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2006年11月05日
冬の午前。とても凪いでいることがある。
しかし1時間もしないうちに、海は金色に輝きはじめて
白くラフな海面に覆われていく。
秋から冬の朝凪は風のしるし。
風の流れと雲の動きに注意して、覚悟して漕ごう。
生温い風のあと、すっと冷たい風に変ると
突然吹き始める風のことをさす。
三浦半島でも同じことがあったが、それは大抵
日本海に前線を伴った低気圧が入り発達しながら東進するときに起こる。
北東の風はやみ、南西の風が吹き荒れる。
現在、ノースショアデザイン/アトランティックで
四国一周中の岩魚さんから今夜連絡がありました。
佐田岬を出発点に逆時計周りでツーリング中です。
現在。足摺岬付近。
期間は1ヶ月の予定だそうです。
元気で。気をつけて。道中の無事を祈っています。
*明日6日はグループ貸切の初心者講習ですが、
前線に関する予報が微妙の為、現地で中止の場合もありえます。
*平日もスケジュール以外でスクールを行っています。
早い者勝ちですので、お申し込みはお早めにお願いします。
今日明日の気圧配置のあと、本格的な秋の訪れかもよ。
悪い予報が外れるのはいい。良い予報が外れるよりも。
今日は灯台記念日
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2006年11月01日

早崎の瀬戸の中央に位置する五通礁灯台にて
11月は灯台巡りへ。平日リクエストも募集中。
明治時代から100年が過ぎたクラッシックな灯台を巡ります。
以下 海上保安庁WEBより抜粋。
「灯台記念日」とは?
昭和24年に11月1日を灯台記念日と定めました。
その趣旨は、当時、洋式灯台導入が文化の先駆けの意味が強かったことから、
文化の日11月3日に先駆け、1日としたとされています。
その後、昭和45年灯台百年史編纂時に我が国初の洋式灯台である
観音埼灯台起工日が明治元年11月1日であったことが判明し、
これが灯台記念日11月1日の事実上の根拠であったと認識されるようになりました。