Archives
You are currently viewing archive for 2007年09月フィールフリーのクルーメル1は何艇積めるのか?
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年09月29日

やってみた。
169センチのバーには余裕の5艇でした。
デッキが厚いカヤックは5艇ですね。
9/24御前崎で停滞。岩魚さん本州一周中。
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年09月28日

WFK スパルタン/キング
9/15に千葉のシーカヤックガイド『ソルティーズ』から東京湾を横断。
40キロさきの逗子へ。
9/24は強風のため、御前崎で停滞。
*岩魚さん仕様の重量は正確ではありませんが、家庭用の体重計で23.4KG前後。
詳細はこのブログで検索してください。
*カラー:
デッキ :ブリテッィシュネイビー(シート ハッチカバー コーミング同色)
シーム :シグナルイエロー
ボトム :ホワイト
9/24(月曜日)民宿泊ツアー 3日目 羊角湾~ムコウベタ
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年09月28日

崎津の港。海上マリア像にて、横顔のほうが可愛いと思う。
9:30 さつき荘 出発
10:30 小高浜ブリーフィング
11:30 黒瀬崎
北西風吹いてフクマ洞窟入れず。速やかに二本松まで撤退。
石神山の滝
12:30 二本滝
13:30 ロックアーチ 上陸
ランチ スノーケル コーヒータイム
15:00 午後のツーリング
15:30 海上マリア像の洞窟
16:00 ゴール
17:00 片付け 撤収
18:00 本渡民宿にて解散
漕行
一日をとおして穏やか。昼前に北西風に吹かれて速やかに湾内へ撤退
完売しました。 中古品 ダブルダッチ ガル
- Category: シーカヤック カヤック 中古艇
- 2007年09月27日

本日 完売しました。お買い上げありがとうございます。
中古品/委託販売
男性女性を問わないツーリングパドルです。
フルカーボンの1ピース。重量810グラム。
堅すぎず、柔らかすぎず肩に優しいシャフト(カーボンG2F仕様)
*メーカーサイトはこちら
http://www1.ocn.ne.jp/~paddleco/paddle.html
9/23(日曜日)民宿泊ツアー2日目 孖子島~烏帽子瀬
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年09月27日

民宿の食事はイッサキの塩焼き、イシダイと、ヤズ、タコのお刺し身。
自家製すり身の揚げ物そのほか。イカのてんぷらと季節の野菜。生ビール。混ぜご飯。
*食事のみの注文は¥2.000です。
9:30 さつき荘 出艇準備
10:10 出発
11:00 下須島 西海岸線
11:40 烏帽子瀬
スノーケル ランチ スノーケル お昼ね
16:00 さつき荘
17:00 片付け さつき荘 フロ 宿泊
18:30 晩ご飯
漕行
一日を通して穏やか。復路で北西の風に吹かれて
追い波サーフィンを楽しむ。
夜は夜光虫を見ました。
サーフカヤック入門 ~波があったら入りたい。
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年09月26日

photo by Masaki.m オリンパス725SW 連射モード2007/09/02/日曜日 撮影
ナダカヤックスは今秋11月24日(土)宮崎市で開催される
『サーフカヤックみやざきCUP』を応援しています。
『チーム天草』参加者募集中です。
皆で遊びに行きましょう。
参加申込の締切は10月末日。
詳細は大会ホームページでご案内しています。
http://surfkayak-miyazakicup.com/


photo by Masaki.m オリンパス725SW 連射モード2007/09/02/日曜日 撮影
最近の課題は加速。僕にはそのメカニズムが謎です。
カーバーは上体の重心移動によりグイグイ加速するのに。
9/22(土曜日)牛深民宿 2泊3日ツアー 1日目
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年09月26日

厳しすぎる残暑。いつまで続くのか?
いまだにウエットも着ずにスノーケル。
9:30 本渡トヨタレンタカー
10:30 牛深 さつき荘
11:00 準備/ブリーフィング
12:00 出艇
13:00 築の島
スノーケル ランチ スノーケル
15:00
16:00 法が島 洞窟で弐番艦『不知火』 轟沈
17:00 築の島
18:00 日没前にさつき荘へゴール
民宿泊
漕行 12キロ
穏やかな一日 東の風が午後から北西の風3~5メートル。
全くの初心者2名を含む為、
潮待ちを繰り返しながら弱点をつくルートファインディング。
のんびり民宿泊ならではの時間の使い方です。
9月20日(木曜日)ガンビーズ 『カヤック プロジェクト X 』 連日35度の猛暑!
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年09月25日

14:24撮影 島原半島から天草下島北部海岸線への海峡横断のサポートへ行ってきました。
港 本渡 平均水面 205cm 潮 長潮
満潮 0:13 (281cm) 14:14 (249cm)
干潮 7:18 (126cm) 19:56 (212cm)
日出 6:05 日入 18:20
コンデションに恵まれた一日
およそ予想ルートどおり。
4.8キロ/2時間。
複雑な潮を測るナビゲーターに指示されたとおり、皆を無事に導くだけ。
13:30 出発
15:36 到着
メンバー 6名
先導艇 ソランダー
ナビゲーター ハヤテ
搬送船 TVクルー/メディア/サポート
ダクトテープ 3M ハンズマンにて購入
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年09月24日

随分前にバンクーバーの船具屋で買ったダクトテープがそろそろなくなってきた。
先日、パーツを探しに行ったハンズマンで購入。
こういうものはあるときに購入しとかないと次はない。
25ミリ幅のテープ、トリグライド、バックル、結束帯を買ってくる。
ステンレスで撚ったラダー用ワイヤー3.5メートルくらいと、
切らしているラダーワイヤーのカシメを忘れた。
こちらは釣具で外洋大物用の仕掛けコーナーから入手が可能。
いずれもまとめて購入しないとあとで困るから。
最近、角ばったニフコのバックルが少なくなってきた。
世の中、丸くなったものです。弱い。
*ダクトテープの効果的な接着方法は
5月に行われたシーカヤックアカデミーで知床のガイド・新谷さんから習った。
目からウロコの実践的な講座でした。
クロウオ 塩焼きにしました。カボスをぎゅっと絞ってね。
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2007年09月22日

いつもお世話になっている民宿『さつき荘』の奥さんにいただいた。
ハラワタも抜いて、ウロコも落としてあり、恐縮です。
美味しく頂きました。
ほっぺたの肉が旨いよね。
秋は魚の美味しい季節です。
中古艇フィールフリー社『ムーブ』 シット・オン ポリ艇 パドルセット 5万円 1回使用の中古艇 (中古カヤック委託販売)
- Category: シーカヤック カヤック 中古艇
- 2007年09月21日

中古 シーカヤック カヤック販売終了ありがとうございます!
ムーブ 本体¥71.400
FRP製パドル ¥13.440(ツーリング・パドル・グラス/2ピース/220センチ)
パドルリーシュ ¥ 1.050
セット価格¥85.890
海で一回使用の中古艇です。
中古価格 ¥50.000 です。
ナダカヤックス艇庫渡し。
天草まで取りに来ていただける方のみ販売します。
それぞれの海旅 岩魚さんスパルタンキング・ラダー仕様で本州一周再開
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年09月21日


NSD/ミストラルを駆る岩魚さん 苓北町KDDでのサーフ講習にて。
夏の間、『対馬シーカヤック倶楽部』でガイドをしていた岩魚さん。
予定を10日早めて9/15に千葉のシーカヤックガイド『ソルティーズ』から東京湾を横断。
40キロさきの逗子へ。
逗子海岸はウインドサーファーだらけだったそうです。
岩魚さんの旅が始まった。
さいさきの良いスタートですね。
伊豆と紀伊、楽しみですね。
楽しんで行ってください。
Carpe diem. 旅の無事を祈ります。
nada kayak
天草 連日35度以上のギラギラ猛暑継続中。
- Category: 【i】スケジュール 2025
- 2007年09月20日

この群落は経験者向きのコースにあります。数回参加してからいきましょう。
皆様いかがお過ごしですか?
天草の10月はシーカヤックのベストシーズンです。
どしどしリクエスト募集中です。
*当分の間、スノーケルセットもツバの大きな帽子と日焼け止めも必携のこと。
*最近のスケジュール
9月
====================================================================
20(木) 『Kayak Project X』のため おやすみ
22(土)~ 24(月・祝日振替休日) グループ貸切 2泊3日民宿泊ツーリング 場所 牛深・西海岸・沿岸水路
25(火)~28(金)おやすみ 関東出張の為お休みです。
29(土) 4名様募集中 ベーススクール&ツーリング *ロールクリニック 場所 牛深
30(日) 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング 場所はおまかせ
====================================================================
10月
1(月)~6(土) 4名様募集中 天草下島一周エクスペディション
5泊6日キャンプツーリング(予備日を含む) 漕行135キロ ・コース調整中
7(日) 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング 場所はおまかせ
8(月・祝日 体育の日) 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング 場所はおまかせ
9(火)~12(金) 4名様募集中 天草下島 西海岸3泊4日キャンプツーリング
予定コース 羊角湾~牛深下須島~長島海峡~産島 漕行40キロ前後・コース調整中
13(土) 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング 場所はおまかせ
14(日) 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング 場所はおまかせ
9/18(火曜日)ベース&ロールスクール 富岡半島オートリバース
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年09月20日

タイトルのオートリバースは神奈川県鷹取山のクラッシックなボルダールートから。
9:00 ジャスコ集合
10:00 富岡海水浴場
四季咲岬
11:30 黒岩の浜 昼食
午後のツーリング
14:00 曲り崎折り返し
オニカマス跳ねる。
14:30 黒岩の浜 配給制デザート
15:30 富岡海水浴場
16:30 ロール講習
17:00 撤収
18:00 本渡解散
漕行 12キロ
熊本は36度の猛暑が続く。
北東風強く、午後は穏やかに。
9月は真冬の北東風に比べてまだまだパワー不足です。
台風12号のうねりがかすかに届く。
2007/09/19 水曜日 天草町高浜 15:23撮影 サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年09月19日

波のサイズ:セットでハラ~胸サイズ
終日南の風サーファー1名貸切。
午後から会議の為、高浜へ。
晩もミーティングが入っていて、すぐに本渡に戻る。
港 崎津湾 平均水面 166cm 潮 小潮
満潮 13:09 (206cm) 23:46 (216cm)
干潮 6:07 (74cm) 18:09 (165cm)
日出 6:05 日入 18:22
プンタアレナスからの手紙 ~ チリ/パタゴニア最果ての港
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年09月19日

KAWESKAR(or ALACALUF)collecting eggs
Punta Arenas - Magallanes- CHILE
画像は絵葉書の裏側です。消印は2007/09/07 16:45
南米最南端の港『プンタアレナス』から天草に手紙が届いたのは2007/09/18/午後
南米に旅立った先輩から便りが届きました。
事前に送ったカヤックが届かなかったり、チリ海軍の許可が
なかなか下りずにルートを変更したり、出発点への移動手段の手配と
いろいろなことが起きたようですが、ついにマゼラン海峡に漕ぎ出したようです。
この瞬間もダーウィン山脈を目指して漕いでるんですね。
パタゴニアの嵐で停滞してたりして。
旅の無事を祈ります。
『風が集まる場所』に縁がありますね。
9/15(土曜日)ベーステクニック 大矢野島 宮津海水浴場
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年09月19日

対岸に雲仙普賢岳を望む。
9:30 大矢野サンパールでお茶と名物『コノシロの姿寿司』購入 出発
11:00 3号橋通過
12:00 ひあい島へ上陸 最近のクロダイはルアーで釣る。
13:30 ひあい島
宮津海水浴場 ロールの事前練習2種目
15:00 上陸 片付け
15:15撤収
15:20 まがまがしい雷雲とともに嵐がやってきた。
漕行 16キロ
スノーケルできない海って暑い。
台風接近でしたが、十分見切って開催。
撤収時の空模様が気にかかり、3分後の嵐の接近を伝えるのは難しい。
説明する時間もなく、早く車に乗ってほしいと、はらはらしました。
きっと僕は変なオジサンに見えたでしょう。
9/14(金曜日)初心者スクール&ツーリング ハエの風に吹かれて羊角湾
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年09月18日

9:00 茂木根海水浴場 集合
10:00 羊角湾 小高浜
10:45 出艇
12:00 昼食
15:00 コーヒータイム
16:00 撤収
17:00 本渡バスセンター 解散
漕行 5キロ
台風の影響で南東の風強く吹き渡る。風には強弱がある。
タコクラゲ多し。
透明度がすばらしかった。
2007/09/17 日曜日 苓北町 KDD 8:57撮影 サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年09月17日

KDD 波のサイズ コシ~モモ
ボディーボードもあわせて、サーファーは20名ほど。
風なし。
昨日のうねりはどこに消えたのか?
嘘のような朝を迎えた。波の元が消えてしまったから。
港 富岡 平均水面 186cm 潮 小潮
満潮 11:13 (280cm) 22:49 (284cm)
干潮 4:48 (47cm) 16:57 (126cm)
日出 6:03 日入 18:24
サーフカヤック入門 ~波があったら入りたい。
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年09月17日

photo by Masaki.m オリンパス725SW 連射モード2007/09/02/日曜日 撮影
ナダカヤックスは今秋11月24日(土)宮崎市で開催される
『サーフカヤックみやざきCUP』を応援しています。
『チーム天草』参加者募集中です現在4名です。
サーフカヤックは余分に数艇あります。
宮崎へ食べたり漕いだり遊びに行きましょう。
参加申込の締切は10月末日。
詳細は大会ホームページでご案内しています。
http://surfkayak-miyazakicup.com/

2007/09/16 日曜日 苓北町 KDD 8:23撮影 サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年09月16日

すばらしい波が連休にヒット
波のサイズ KDD:頭~ カデン:頭~
南東の風強く。昼間はMICS四季咲岬 10~12M/S。
晴れ/曇り/雨/雷雨のあと10メートル以上の突風と土砂降りの悪天候。
僕も含めて4人沈脱。速いカレントを再確認。
課題の多い一日でした。
では、また明日。海でお会いしましょう。
港 富岡 平均水面 186cm 潮 中潮
満潮 10:32 (305cm) 22:20 (303cm)
干潮 4:12 (35cm) 16:25 (97cm)
日出 6:03 日入 18:26
イルカの頭骨を発見 牛深 もぐしにて
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年09月16日

梅雨前に見つけたイルカのようです。
静かに海に還ります。
魚貫崎から牛深周辺には多数のイルカが生息します。
美しく厳しいフィールドで、野生が濃いエリアです。
2007/09/15 土曜日 苓北町 KDD 17:29撮影 サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年09月15日

波のサイズ もも~膝
サーファー数名
MICS 南東の風 4M/S
間隔は緩慢ですがはっきりした台風うねりが届いています。
明日からよいのでは?どちらにしろ、皆様来ることでしょう。
強力な台風が自分で引き込む南東風により、波やうねりが小さくなるのが心配。
港 富岡 平均水面 186cm 潮 中潮
満潮 9:54 (324cm) 21:53 (317cm)
干潮 3:40 (30cm) 15:54 (71cm)
日出 6:02 日入 18:27
*19:00 台風11号接近の為、明日のベーステクニック・スクールは中止しました。
明日、早朝より、KDDか高浜で福岡チーム、チーム天草とサーフセッション。
午前6時過ぎナダカヤックス事務所 集合
9年ぶりに帽子を新調しました。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年09月15日

擦り切れて穴が空き始めたベンテッド・ブロードビル・ハットを新調
1998年に購入してから9年。
めまいがしそうな暑さと、3日でデッキラインの色も変色する
強烈な夏の紫外線には欠かせない帽子です。
キャプリーン2長袖クルーも新調。初日からマジックテープのせいでフラットシームが毛羽立ち始めた。
仕事で使うので、新しいモデルは前任者ほど持ちそうにありません。
今日も日焼けでひげが剃れない。
10月末までは毎日真夏日です。まだまだ暑い日が続きます。
2007年第3回九十九島杯シーカヤックマラソン大会は2007年10月7日開催決定
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年09月14日

http://www.ne.jp/asahi/mt/kayak/
宮崎サーフ講習 小倉が浜にて
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2007年09月14日



2007年10月20(土)~21日 好例秋の宮崎サーフ講習
民宿泊 宮崎サーフ講習
場所 宮崎県日向市小倉が浜
宿泊地 美味しい海の幸が楽しみな民宿 『金が浜』*予定
*お申し込みはお早めに。
内容はこのブログで検索されてください。
*念のために。
ロールもブレイスも出来ない初心者の頃は小さな波からスタートします。
全ては参加者のスキルとパワーしだいです。
ご安心下さい。
9/13(木曜日)レスキュー講習 セルフ・TX・スクープ・カール・PS/パドルストラップ・他 もぐし
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年09月14日

気がつきましたか?向きが違うだけでこんなにやりやすさが違う。
10:00 牛深集合
10:30 もぐし
レッスン ショアライン・フェーゴ/不知火Ⅱでのセルフレスキュー
馬乗り再乗艇 パドルフロート・レスキュー
PSM/パドルストラップ・メソッド
カール
ハッチの大事さについて。
12:30 茂串のビーチ
スノーケル コーヒータイム
イルカの頭骨を発見。
14:30 午後のツーリング
15:30 福浦
レスキュー
スクープ/抱え込み時のカヤックのむき。
風上か風下か?
優先順位はスピード、排水・他?
パドルリーシュ 両腕が使えるメリットを知る。
TXレスキュー
接近の仕方 スイープ・ドロー・スカーを復習する必要があります。
デモコラム:
リエントリー・ロールが出来たら?どうなのよ。
セルフレスキューの考え方 身の守り方
16:30 ゴール
解散
漕行 4キロ
小雨が時折ぱらつく穏やかな一日。
南東の風 微風。
今年一番魚が濃かったスノーケル イシガキダイと泳いだ。美しい(怖い)ウツボがいた
一日、人に会わなかった。
次回からロールをスタート
9/14/0:00更新 週末のスケジュールご案内~ nada kayak ~
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年09月13日

今週末のスケジュールは下記の通りです。濡れる講習のリクエストをビシバシ募集中。
漕ぐにも潜るにもベストシーズンの9月です。
====================================================================
*9/17(月・祝日)のリクエストもどしどし募集中です。
サーフ講習が可能です。
*9/25~28に関東出張のためお休みをいただきます。
====================================================================
13(木)4名様募集中 ベーススクール&レスキュー講習 場所 牛深もぐし
14(金) 4名様募集中 初心者スクール&ツーリング 場所はおまかせ
15(土)3名様募集中 ベーススクール 場所 大矢野島
16(日)3名様募集中 ベーススクール&ツーリング 追い波サーフィン+ロールの復習 場所はおまかせ
17(月・祝日) サーフ/初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング 場所はおまかせ
18(火)4名様募集中 対象はスクール参加1回以上 初心者スクール&ツーリング 場所はおまかせ
====================================================================
9月~10月キャンプツーリングスケジュール。調整中
9/22(土)~ 24(月・祝日振替休日) グループ貸切 2泊3日キャンプ&牛深民宿ツーリング 場所は牛深&下島西海岸
10/1(月)~6(土) 4名様募集中 天草下島135キロエクスペディション 5泊6日キャンプツーリング
富岡半島~羊角湾~牛深下須島~長島海峡~産島~ 漕行 約22
キロ/1日・コース調整中
10/9(火)~12(金) 4名様募集中 天草下島 西海岸3泊4日キャンプツーリング
富岡半島~羊角湾~牛深下須島~長島海峡~産島 漕行 約10
キロ/1日・コース調整中
====================================================================
牛深上空 グンカンドリ舞う
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年09月13日

天草で初めてグンカンドリを見ました。今度は双眼鏡を持っていこう。
姿形もやることも『定九郎』ですが、このような美しい鳥がいるんですね。
胸の白い斑点、尻尾が鋭く二股に分かれています。
頭も白い。
先週は同じ島でハヤブサを見たばかり。
残りの人生でもう一度みれるだろうか?
一人でどこかへ漕ぎに行きたい。。。。
毎日漕ぐこと、食べることだけで過ごしたい。
贅沢すぎるか。
*10/1(月)~6(土)天草下島一周エクスペディション135キロ(5泊6日・予備日1日含む)決定しました。
対象:今回は経験者向きとなっています。
天草下島は北方領土を入れた国内で8番目に大きい島です。
実際の周囲は約300キロです。
参加費は¥48.000(自艇参加)¥66.000(レンタル参加)
食費・実費割り勘です。
最小限の道具で最大限楽しみます。
詳細はお尋ね下さい。
9/11(火曜日)初心者スクール&ツーリング のんびり牛深さつき浦
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年09月13日

スクール基本の『T TO T』 そのカヤックはあなたにフィットしていますか?
今回のように、当日宿泊される方、地元の参加者はかなりのんびり過ごすことが出来ます。
時間に余裕があればのんびり民宿で海の幸を楽しんで、
ゆっくりしていってください。一番のお勧めです。
日帰りではもったいない。
9:00 本渡ジャスコ集合
10:00 牛深
10:30 出艇
レッスン
スイープ フォワード・ストッピング・バック・『T TO T』
12:30 ベタなぎで築の島を岸ベタ一周
スノーケル おやつ
1時間半くらいスノーケルしっぱなし。ハリセンボンと巨大ヒトデであそぶ。ウミガメの骨を見る。
手作りの美味しいケーキありがとうございます。
雨音響くタープの下で熱いハーブティとコーヒータイムを楽しむ。
15:30 午後のツーリング出艇 法が島洞窟
16:00 オコゼでトイレ休憩 イルカ発見できず。
17:00 さつき荘ゴール
おさらいレッスン
横移動の考え方と実践 ラフトを組む ラフトからのスムーズな離れ方
ブレイス・デモ
18:00 撤収
19:00 本渡
20:00 ラーメン!
解散
漕行 10キロ
小雨ぱらつく穏やかな一日。海はベタ凪ぎ。
グラスボートの運航が終わり、海は静か。
夕暮れの砂月浦は鈴虫の声が響き渡る。
9/9(日曜日)初心者スクール&ツーリング 砂月浦~築の島一周
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年09月12日

風さわやかな季節がやってきた。こんな休日があってもいいじゃないか。
9:00 本渡 亀川ダム 集合/出発
10:00 牛深 夏のベース基地 さつき荘
11:00 陸上レッスン
11:30 出艇 海上レッスン
前進 後進 ストッピング スィープ、その場で1回転と片側だけ1回転
方向転換 止まっている場合、進んでいる場合、
ロー・ブレイス 簡単スターンラダー
12:00 築の島一周
12:30 ビーチに上陸 プシュッ!×4 昼食 お昼ね
スノーケル
午後、北西の風上がる3~5メートル
14:30 ブリーフィング 島からの脱出についての作戦会議
作戦失敗時の手順 究極の撤退『歩いてかえる』
15:00 築の島の瀬戸を漕ぎあがり、カレントの引力を脱出。
いつものポイントから枕状溶岩のポイントへトラバース
あとは岸伝いで戻る。
15:30 さつき荘へ
午後のレッスン 横移動 ロールデモ ローブレイス・ターン
沈脱 TXレスキュー 仰向けの再乗艇
16:00 ゴール
17:00 現地解散
18:00 本渡解散
漕行 6キロ
天候に恵まれ、運良く風も上がらず。無事に帰還。
るりがい
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年09月11日

久しぶりに大量に大小のルリガイが打ちあがった。
伊豆七島の神津島以来にたくさん見かけた。
水がとても美味しい島でした。
今年はホシタカラガイを探しに行きたいのだけど
初心者は連れて行けない場所に生息しているのが難点。
スノーケルは例年、最高気温が30度を下回らない10月20日前後まではできるので
あと1ヶ月、まだあきらめていない。
9/8(土曜日)がっつりロール講習 牛深さつき浦 築の島にて。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年09月11日

お得な回数券で参加の参加者達。 5回回数券は本気でやりたい人にお勧めします。
9:00 本渡茂木根海水浴場 集合 出発
10:00 牛深 さつき荘
11:00 出艇 築の島を目指して。
12:00 築の島
昼食 のんびりスノーケル デザートは配給制『金太洋』
13:30 無人島貸切『がっつりロール』講習開始
16:30 午後のツーリング
17:00 『はい、あなたの番ですよ』ロール大会(負ければ沈脱のぶっ続けタイマン勝負)
17:30 ゴール 片付け
18:10 さつき荘出発
19:10 茂木根海水浴場 解散
積み込み手伝いありがとうございます。
本当に助かりました。
二人とも20回以上ロール成功してもらいました。
月曜日のオフィスで海水鼻水たらたら、コシもヒザもがくがくでしょう。
それぞれ初めてと、2回目のロール講習で確実に上がってよかった。
互いに新しい課題ができたのではないでしょうか。
自艇で1回しかロール講習に参加したことがない人、
成功率が50~30パーセント程度の人はスクールをお勧めします。
事前に市販ビデオなどで十分にイメージの予習することをおすすめします。
偶然数回できたくらいでは体得したとは本人が納得いかないでしょう。
最後に沈脱するまでロールの『お通り』を行います。
締めはセルフレスキュー。
漕行 6キロ
午後より南西の風上がり波頭がくだける。初心者は午後6時過ぎまで帰れなかったろう。
2007/09/10 月曜日 苓北町 KDD 14:05撮影 サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年09月10日

Nada!
一晩中、北東の風が10m/s前後吹き、有明海側はお昼までウサギとぶ。
月の力を借りた『タイダルラピッド・トレーニング』の季節がスタート。
10回連続ロールが確実になったら、いらしてください。
午後から鏡のようにベタ凪ぎ。闇の大潮近い。
港 富岡 平均水面 186cm 潮 大潮
満潮 6:59 (298cm) 19:43 (320cm)
干潮 1:11 (105cm) 13:19 (32cm)
日出 5:59 日入 18:34
サーフカヤック入門 ~波があったら入りたい。
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年09月10日

Mr.Waterfield フルカーボン/アポロSSB2
photo by Masaki.m オリンパス725SW 連射モード2007/09/02/日曜日 苓北町撮影
すばらしい一日。笑顔が止まらない。
徐々に風が落ちてよいコンデションに。

Nada アポロ3+
photo by Masaki.m オリンパス725SW 連射モード2007/09/02/日曜日 苓北町撮影
9/8(金曜日)初心者スクール&ツーリング 牛深 うねりとブーマーの築の島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年09月10日

日中は暑い日々ですが、朝夕はすっかり涼しくなりました。
6:00 本渡集合/出発
7:00 牛深 さつき荘
8:20 出艇 ツーリング
9:00 チョウセンガ浦 ウエット・イグジット
パドルフロート・セルフレスキュー
10:00 ビーチで休憩
スノーケル
12:30 午後のツーリング
13:00 さつき荘ゴール
14:00 解散片付け
15:00 本渡
漕行 6キロ
うねりは大きいが、潮も風も穏やかな一日
島でグンカンドリを初めて見た。佐多岬、開聞岳以来。
カツオドリより大きいか同じくらいで
トンビと同じくらいの大きさの美しい鳥でした。
ナダカヤックスのトレードマークにしたいかっこよさ。
でも、ああいう白黒くっきりカラーリングの生き物に共通の乱暴な鳥なんですよね。これが。
ごろたの浜にふわりと上陸するには。
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2007年09月09日

出艇したときは穏やかなビーチも午後から台風のうねりが到達して
ヘルメットをかぶって上陸。
手に負えないときは、無理せず砂浜に上がること。担いで運べばよい。
セオリーを守る。
緊急時の上陸候補地は多いほうがよいが、
上がるテクニックも豊富なほうが良い。
10月の宮崎サーフ講習でお会いしましょう。
http://www.sissonkayaks.co.nz/company.htm#expedition
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年09月08日

ニュージーランドのシッソン・カヤックスのWEBから。
ポール・カフィンの記録をたどる。
いよいよベストシーズンの休日をいかがお過ごしですか?
最近になってグラハム・シッソンのサードハッチの基本理念に気がつく。
カヤックに関する書籍・媒体は圧倒的に英文が多い。
英語がさっぱりな僕には厳しい。
スペインや他の国のカヤック関係のウエブサイトがたくさんあります。
Paul Caffyn - New Zealand 1977 and 1979, Great Britain 1980 (Nordkapps made in UK),
Australia 1982, Japan 1985, Alaska 1989 to 1991.
Malaysia - Thailand 2001-02. All trips in Sisson-built Nordkapps.
ナダカヤックス ブースターパッケージ ~FRPシーカヤック新艇購入時の特典について~
- Category: シーカヤック カヤック 中古艇
- 2007年09月07日

アクアバウンド エクスペディション カーボン¥29.190(税込み)
220㎝/60度 2ピース
カーボンシャフトに頑丈なAMTカーボンのブレード製
シーカヤックのファーストチョイスはナダカヤックスにお任せ下さい。
対象はウォーターフィールドカヤックス、パドルコースト、ノースショアデザイン、
ニンバスなどのFRP/カーボン製シーカヤックを購入された方に。
現在のWFK/パドルコースト納期は約2ヶ月です。
たとえば本日注文いただいた分は10月7日ごろの納品予定です。
お見積もり/お問い合わせは御気軽にどうぞ。
*カーボンパドルはあと1セットになりました。
特典のセット内容はそれぞれが在庫限りです。
なくなり次第終了させていただきます。
サーフカヤック ~波があったら入りたい。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年09月07日

アポロⅢ+ photo by Masaki.m オリンパス725SW 連射モード640×480。
露出を足してモノクロにしてみました。
ターンのしぶきがきれいです。 2007/09/02/日曜日 カデンにて撮影
画像ありがとうございます。
正直、まだ良く分からない乗り物です。未来と可能性の乗り物です。
だから、今もかなりはまっています。友人のロングボードにも興味がわいています。
佐伊津町の事務所から苓北のサーフポイントまで
30分というのはかなり恵まれています。
9/4(火曜日)午後から半日/3時間コース
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年09月06日

14:00 若宮海水浴場 集合
14:30 海上レッスン
16:00 亀島にて『金太平洋』配給
足の踏ん張り方と膝の当て具合について。
17:00 ゴール 片付け 解散
漕行 約4キロ
西風が吹く。おだやかな海。夜は雷ごろごろ。
平日のショートレッスンコースはレンタルも自艇参加も¥4.500。
現在、通常の1日コースはレンタル参加¥10.000 自艇参加¥7.000です。
半日コースは平日の午前と午後の2部開催。
スタート時間はアレンジします。
基本的に場所は本渡近郊の穏やかな海水浴場で行います。
ウエットイグジットは次回。
2007/09/05 水曜日 苓北町 火葬場 10:03撮影 サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年09月05日

Nada! 東の風弱く。
車が車検の為、9/5-9/6お休みです。
久しぶりにMTBで苓北まで海岸線をのんびりツーリング。
往復40キロ。
港 富岡 平均水面 186cm 潮 小潮
満潮 0:07 (252cm) 14:52 (224cm)
干潮 7:25 (99cm) 19:54 (191cm)
日出 5:56 日入 18:40
9/3(月曜日)初心者スクール 牛深 下須島 ~築の島~法が島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年09月05日

夏の日が続く9月がスタート。あこうの木が生い茂る法が島の入り江にて
10:00 牛深 集合
10:30 出艇
築の島一周
12:00 築の島ビーチ スノーケル クマノミと。
14:00 午後のツーリング 法が島へ
14:50 法が島ビーチ 『金太平洋』配給
デザートは配給制になりました。
島~島横断のポイント シーカヤックの視界、漁船の視界。
潮の速い多島海で死角に入れば危険は増えるだけ。
15:20 築の島の瀬戸通過
フォワードストローク
肘の曲げ加減、キャッチの位置。
上半身のひねり。
16:00 さつきゴール
漕行 12キロ
5回目のスクールはいかがでしたか?
視界良く、一日を通して心地よい南風
西うねりわずかに残る。今日も40キロ先の甑島、100キロ先の野間岳見えた。
長島の風力発電がいっせいに建設中。
YAKIMA RACKS
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年09月04日

ロデオボートにMTB、パドルを積んで川旅に出る。相良村川辺川のほとりに立つ廻り観音にて。
カヤック用のキャリアについての問い合わせが相変わらずあります。
とりあえず、バーが2本着けばたいていの物はのせられるので
あまり心配しなくて良いのでは?
まさか車を買い換えるわけにも行かないでしょう。
9月1日(土曜日)ベーステクニックスクール 南西の風に吹かれて19キロ 早崎の瀬戸
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年09月03日

不知火Ⅱ カヤックのポテンシャルを引き出すのはカヤッカー。
9:00 ナダカヤックス艇庫集合/出発
9:30 鬼池 車回送
10:30 潮待ち後に出艇 念入りにストレッチ
11:00 出艇 島鉄フェリーのブリッジから手を振られる。知り合いです。
カツオドリが風をつれてやってくる。
いつも声を掛ける。今日は答えて鳴いてくれる。
『お前はいいやつだなあ。よしよし』という気持ちなのです。
12:00 小亀岩灯台でイルカ見物 あっという間に通詞島
フェリーグライド
追い波のサーフィン/正確には上流へのサーフィン
13:00 昼食
14:00 MICS四季咲岬を確認後に 出発 SSW 7m/S
16:00 富岡港 ゴール
17:00 片付け 車回送
17:30 解散
漕行 岸ベタで19キロ
朝から海上風警報
南西の風強く。
追い波のサーフィンが楽しかった。
インナーハッチカバーをスパルタンシリーズ用に替えて使って見る。
結構調子が良い。様子を見ます。
2007/09/02 日曜日 苓北町 カデン 11:49撮影 サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年09月02日

午後から最高のコンデション。今年一番の良い波でした。
波待ち中のサーファーと目が合うと皆笑顔。波に恵まれた幸せな一日。
波のサイズ カデン:頭~ KDD:頭~
サイドからの南風 南南西6~8メートル
15時以降は徐々にサイズダウン
(本当はカデン沖のラピッドで不知火Ⅱで思いっきりサーフィンしたかったりして)
チーム天草結成。隊長はMr.Waterfield。申し込み取りまとめはナダカヤックスとなりました。
11月が楽しみですね。
今日はアポロ7、7+5、SSBⅡ、3、
ナダカヤックスは今秋11月24日(土)宮崎市で開催される
『サーフカヤックみやざきCUP』を応援しています。
『チーム天草』参加者募集中です。
皆で遊びに行きましょう。
参加申込の締切は10月末日。
詳細は大会ホームページでご案内しています。
http://surfkayak-miyazakicup.com/

2007/09/01 土曜日 苓北町 火葬場 16:55撮影 サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年09月01日

南西の風 干潮いっぱいの火葬場
スクールで追い波サーフィンを楽しみました。
イルカとカツオドリに遭った。
今夜アポロ3をヤキマにセット済み。
明日の申し込みがないので、サーフカヤックに行こう。
港 富岡 平均水面 186cm 潮 中潮
満潮 10:23 (312cm) 22:27 (311cm)
干潮 4:11 (44cm) 16:23 (74cm)
日出 5:53 日入 18:45
サーフカヤックをしてみませんか?
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年09月01日

波がある日はサーフィン、穏やかな日はのんびりツーリング。
天草に来る時は2艇あると両方いけます。
アポロシリーズの試乗、オーダーメード承り中です。
いつでもご相談下さい。
ナダカヤックスは今秋11月24日(土)宮崎市で開催される
『サーフカヤックみやざきCUP』を応援しています。
『チーム天草』参加者募集中です。
皆で遊びに行きましょう。
参加申込の締切は10月末日。
詳細は大会ホームページでご案内しています。
http://surfkayak-miyazakicup.com/
