Archives
You are currently viewing archive for 2007年07月ある日のスクール。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年07月29日

スクールもミニマリストのシーカヤックガイド ナダカヤックス(笑涙)
参加者が5人で定員一杯の時はこうなります。
NSD/フエゴ×2、ミストラル、WFK/スパルタン・アラシ、プリンス、不知火Ⅱの6艇。
スパルタンシリーズになってデッキが薄くなり、バーへの積載が楽になる。
(YAKIMA ラウンドバー66インチ/168センチを使用)
スクールでも使いやすく、運びやすいデッキの薄いカヤックを作ってほしいと
要望したのは自分でしたが、まだスパルタンシリーズを買えず。
参加申し込みの際にお尋ねする、身長/体重/経験の度合いから
その日のコース、クリニックに適したカヤックを選びます。
参加人数、締め切りは最新のスケジュールを確認下さい。
リクエストやお申し込みがあり次第、随時更新しています。
包丁を研ぐ。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年07月28日

マクロ撮影 -1.0補正 ベルボン接写用三脚使用。
ビール片手に包丁を研ぐ。肴は焼き茄子に鰹削り節をふり、八方だしをかけたもの。
薬味に生姜が欲しい。
ハガネの包丁は手入れが必要。
カブトムシを捕まえた
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年07月27日

ツーリングの片付けが夜遅くなるのはしばしばで、
艇庫の明かりにはクワガタやカブトムシが飛んできます。
カヤックを10艇洗うと2時間はかかります。
特に初心者はハッチやコックピットの中に砂を入れてしまうので
出すのに手間が掛かります。
そんなときはペダルも、スケッグも詰まって動きません。
ロール講習の時はハッチの中は海水まみれなので全て洗います。
明日参加する人も今日と同じ良いコンデションで乗っていただきたいので、
洗い物は続きます。
もう一つ大事なのは、カヤックを洗うことで今のコンデションが分かります。
傷やアウターチューブからの水漏れ、インナーハッチカバーのほつれ、ラダーワイヤーの状態、ネジやナットの緩みはないか。
バックルは割れていないか、スケッグ、ペダルはきちんと動いているか、様々です。
装備だけを10人分洗って干すと1時間半かかります。
節水の為、洗い桶を下洗いと本洗いの二つ用意します。
7時に帰宅して、メールチェックして電話して洗い物スタート。
当然、晩御飯はカップラーメンになります。
今日も蚊にぼこぼこに刺されながら洗い終わらず、車だけ水掛けて、
カヤックの水洗は翌日になりました。
うーむ。今夜は、冷房のがんがんにきいたさつまラーメン行こうかな?
7/26(木曜日)築の島で浜掃除 2.85L飲んで、1キロやせた。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年07月27日

浜掃除も活躍 不知火Ⅱ カリフォルニアレッド×ブリティッシュネイビー×ホワイト
海で飲み物を2.85L飲みました。それでも1キロ痩せたキケンな暑さでした。
日中の木蔭で34度。夜九時で部屋の中33度です。
(凍らせたお茶1L、コーラ500+350、カフェオレ500、ビール500.)
いつもお世話になっています民宿『さつき荘』の百円水シャワー、
更衣室がスクールで利用できるようになりました。
ツアーの後は砂月湾を見下ろす二階テラスでカキ氷でもどうぞ。泊まりの方は生ビール。
自艇参加者はカヤックを洗えます。帰宅後の仕事が一つ減ります。
また、宿の駐車場も¥300/1日でお願いしています。
宿の駐車場が一杯の時は砂月海水浴場の駐車場¥300/一日をご利用下さい。
*スケジュールが一日数回更新されています。
日曜日のリクエストも募集中です。スノーケル行きましょう。
最新を確認されてください。
また、天草の夏はとても暑いのでベストコンデションでいらしてください。
睡眠不足と二日酔いは船酔いと熱中症の危険があります。
*日本体育協会 / 熱中症
http://www.japan-sports.or.jp/medicine/guidebook1.html
現在、真夏のキャンプツーリングは開催していません。
秋風が立ち始めたら、開催します。
発表までしばらくおまちください。
西海岸 いつもの場所です。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年07月24日

東シナ海は太平洋岸に比べ、はるかに穏やかとは言え、くぐれるのは条件のそろったとき。
梅雨もあけて、厳しい暑さが続きますがいかがお過ごしですか?
スノーケルの季節ですね。潮通しの良い水のきれいな外海で潜る時はウエットを着ましょう。
先日訪れた豊後水道の海を見て、つくづく思います。
天草はなんと恵まれた場所なのだろうと。
穏やか過ぎると海の感覚がマヒします。
漕いだことのない海へ行こう。
牛深 魚貫湾にて
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年07月20日

ウミガメの骨と甲羅の一部分を拾った。
冬は焚き火を囲んでマシュマロ焼いたビーチ。
いまではセミが鳴いている。
ツバの広めの帽子と飲み水、日焼け止めは必需品の季節になりました。
*今週末7/21(土曜日).7/22(日曜日)のリクエスト募集中です。
今週末の波はどうでしょうね。梅雨戦線の位置と今夜の風の様子を見ときましょう。
牛深大島夕景
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年07月15日

台風4号も過ぎて、幸運にも被害もなく、明日7/16(月曜日)から通常通りスクール受付します。
ナダカヤックスのスクールは当日の天候を見ながら無理をせずに、
その日のベストな場所を漕ぐスクール&1DAYツーリングです。
ビーチコーミング、スノーケル、森や展望台へのハイキング、
自然観察などなどを行いながらツーリング。
午後のお茶の時間、近頃はフルーツの時間。時にはヒルネもありです。
レッスンは必要な場所で適時行いながら、ツーリングをしていくので、
最近はツアーとスクールの差がなくなってきた感じがします。
台風4号接近中 梅雨前線を蹴散らして真夏をつれてくる?
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年07月13日

雲間から青空も覗き、まだまだ穏やかな天草です。いまから雨戸を閉めます。
その後、サーフィンへ。
台風第4号 (マンニィ)平成19年07月13日08時50分 発表 <13日08時の実況>
大きさ 大型 強さ 非常に強い 存在地域 那覇市の南西 約50km
中心位置 北緯 25度55分(25.9度) 東経 127度25分(127.4度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt) 中心気圧 930hPa 中心付近の最大風速 50m/s(95kt)
最大瞬間風速 70m/s(135kt)
25m/s以上の暴風域 東側 370km(200NM) 西側 190km(100NM)
15m/s以上の強風域 東側 600km(325NM) 西側 520km(280NM)
台風4号接近中
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年07月12日

台風第4号 (マンニィ) 平成19年07月12日12時45分 発表
<12日12時の実況>
大きさ 大型 強さ 非常に強い 存在地域 沖縄の南
中心位置 北緯 21度35分(21.6度) 東経 128度50分(128.8度)
進行方向、速さ 北北西 25km/h(14kt) 中心気圧 935hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt) 最大瞬間風速 65m/s(130kt)
25m/s以上の暴風域 北東側 220km(120NM) 南西側 190km(100NM)
15m/s以上の強風域 東側 650km(350NM) 西側 520km(280NM)
サーフカヤック エア・バッグは装備していますか?
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年07月11日

適当なものが無いので、パーセプション/ピロエット・SS用のスターン・バッグを2個代用しています。
できるならペダルの前にもバウ用のエアバッグを使いたい。
隙間なく詰めるにはある程度空気を入れて成型してから
スターンにはめていきます。徐々に空気を入れていきます。
エアバッグは通販で1個¥2000~3000くらいからあるので
適切な大きさのものを必ず装備しましょう。
最低限のセルフ・レスキューです。
消耗品ですが、あまり安いものはすぐに駄目になるのでよいものを使っています。
トマト 旬です。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年07月10日

雨が少なかったせいかトマトが美味しい。
先日、試乗艇をお借りする為に熊本へ。
スクール参加者のリクエストにより、7/20すぎまで、
スパルタンシリーズのアラシとプリンスを借りています。
アポロ用のカーボンのフィンも2セットもらってきた。
切れの良いターンを楽しむにはトライフィンは欠かせないことに最近気がつく。
ここ10日間あまり、毎日波が良い。地元のサーファーには嬉しい日々です。
天草七夕 豪雨も峠を越えたかな?
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年07月07日

試乗のご相談はお気軽にどうぞ。
初心者は海水浴場でちょっと乗っても分かりませんが、
2艇目を選ぶ経験者に限り試乗だけも行います。
*ウォーターフィールドカヤックスの現在の納期は
例 7/6オーダー 9/15前後お渡し予定
と、なっています。
2007/07/06 現在の試乗艇/ここに無いものはご相談下さい。
WFK アラシ プリンス 不知火Ⅱ バランスタッチ アポロシリーズ各種
NSD ミストラル ショアライン ショアライン/フェーゴ
カリプソ アトランティック バッカニア他
ニンバス ソランダー
いつも書いていますが、
このブログに書いてあることは半分冗談だと思ってお付き合いください。
役に立ちそうなことや全く役に立たないこと、広告が
混ざってます。
客観的なことなど何一つないかもしれません。
自分の目で見て肌で感じてなんでもやってみてください。
夕方漕ぎに。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年07月02日

ちょっと前の経験者向きのツーリングから。
シーカヤックアカデミーが終わり、ようやく漕ぐ時間が出来始めた。
時々、四季咲岬で日没近い海を一人で漕ぐ。
現在の日の入りは7時半。
夕方6時から漕いでも7時半まで明るい。
九州は夜が短いなあ。
そろそろ夜光虫の季節ですね。
梅雨明けはいつでしょう。