Archives
You are currently viewing archive for 2005年08月アマクサ航海記 Ⅸ うに丼とバス。
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年08月30日

通詞島を回りこみゴール間じか。
台風のウネリがかすかに届き始めると、
緑の灯台に波が起きます。
えぼし瀬へ アウトフィッターの休日
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年08月29日

お互い忙しくカヤックに乗る暇もなかった友人と牛深へ。
サバの昆布巻き、キュウリの漬物、いわしバーグを
牛深のAコープで入手。
のんびり堤防に座って飲む。乾いた風が吹き、
セミの声にも力がなくなってきた。
アマクサ航海記 Ⅷ
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年08月27日

南東の風とうねりがぶつかる双子島沖を無事回ると、
追い波サーフィンで烏帽子瀬へ向かう。
スケッグは半分くらいから全開くらい。波の大きさと強さ、
風向きで微妙に出し加減をコントロールする。
牛深 ゲス島ツアー 食べて潜ってヒルネして。(ちょっと漕いだ)
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年08月22日

1DAYツアーで牛深へ。この8/17は天候に恵まれました。
こんなに凪いだ西海岸は久々です。
ツアーでは経験さえあれば、漕ぐのに精一杯の初心者では
難しいエリアにもいけるようになります。
スクールで自分のことができるようになったら、いらしてください。
ご夫婦ともに川や海、国内、海外でのカヤックの経験がありました。
アマクサ航海記 Ⅵ もぐしと大島
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年08月21日

もぐしの海にて。魚貫崎を望む。
アマクサ航海記 Ⅴ 夏の夕景
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年08月18日

大島日没 午後7時過ぎに太陽が落ちる。
心のBGMは何だろう?
それそれの夕暮れのテーマが脳裏を巡っているのかも。
洋楽よりも山下達郎や加山雄三。スターダストレビューをさびだけ口ずさむ。
でも、寒い日のロール講習の前はU2.車での移動中はクイーンだったりすることも。
アマクサ航海記 Ⅳ 晩御飯
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年08月15日

4日間毎日海の幸づくし。ちょっと太ったかも。
昼はジャンクフードとビール。夜は。
凍ったジョッキにつがれた生ビールが喉をバシバシ蹴りながら
胃袋に落ちていく。
焼酎は隣の長島で作っている『島美人』
何故か横須賀のエイビーでも売っていたような気がします。
8/6 1DAYツアー 若宮公園から富岡港 およそ10海里
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年08月12日

背景は雲仙普賢岳。
黒い雨が降った噴火の日のことは忘れられない。
大潮の下げ潮に乗って通詞島を目指す。べた凪。快晴。
このツアーがきっかけになってずりずりツアー再開。
8/12(金曜日)は富岡港から四季咲岬を巡り、
苓北火力発電所を越えて下田までの予定。最終的には
一周を目指す。多分、下島一周は120キロくらい。
海況が悪い場合は弱点をつくパドリングになりそうです。
アマクサ航海記 Ⅲ 五通山と二浦小学校へ。
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年08月12日

強い風のため羊角湾の中で漕ぎます。
ランチは二浦小学校の校庭のくすのきの下で
ビールで乾杯。
アマクサ航海記 Ⅱ ガラス玉
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年08月09日

いまでもガラス球が現役で使われていた。
アマクサ航海記 Ⅰ 崎津天主堂
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年08月06日

改装後の天主堂を訪れた。70年以上前のゴチック様式の建物です。
8/1-4の経験者向きのツアーです。
10回にわけてその様子をお届けします。
9/2までお付き合いください。
ツアーはリクエストによりアレンジすることもできます。