Archives
You are currently viewing archive for 2007年12月12/18(火曜日)のんびり焚き火 漕ぎ納めツーリング 羊角湾
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年12月20日

9:00 本渡集合
10:00 小高浜
11:00 ツーリングへ
スターンラダー
カナディアン・ストローク
12:30 ツアン越ハイキング
まったり焚き火。
コーヒータイム
16:00 ゴール
17:00 撤収
冬のコースはツーリングがメインです。
焚き火を囲んでのんびりコーヒータイムもあります。
経験の度合いや海況によりルートを決めて、よい波があればどんどんサーフィンします。
レンタルウエア1式(¥500)はお気軽にお尋ね下さい。
火の始末は気を使いますが、やっぱり焚き火は和みます。
一日中北風強い。12月とは思えない強い陽射し。
今年もあと2週間。
風邪ひかずにね。良い年を迎えましょう。
12/16(日曜日)がっつり漕ぎ納めツーリング 白木尾海水浴場 KDD~四季咲岬
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年12月18日

WFK不知火Ⅱでテイクオフ。すばらしい冬晴れの一日
9:00 本渡集合
9:30 KDD
漕ぎ漕ぎツーリングの予定が、波がよかったのでサーフィンに。
今日もシーカヤック向きの波長の長い波。
サーフでの注意点 怪我をするのは出艇/着岸とハイブレイスなど
『型/フォーム』スターンラダーの腕の位置には理由がある。
ブレードがガンネルから離れることのメリット
12:30 サーフィン
昼食 コーヒータイム
13:48 午後のツーリング
14:00 『お、いい波入ってマス!』富岡海水浴場で第2ラウンド
15:30 四季咲岬
16:00 温泉跡のゴロタ浜に上陸 コーヒータイム
17:00 KDDゴール 日没は雲の中へ。
片付け 解散
『あ、安部礼司』を聞きながら海沿いの道を帰宅。
漕行10キロ
温かいKDDで波長の長いコシサイズの波を拾ってサーフィン。
腹筋が悲鳴をあげるまでサーフィン?
2007年の進歩と2008年の課題が見えてきた。
来年も漕ぎ続けましょう。皆様 良いお年を。
それにしても日が短いですね。もうすぐ冬至です。
12/15(土曜日)ベースコース&ロールクリニック 富岡海水浴場~KDD
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年12月17日

不知火Ⅱをぶっ飛ばすテクニック。
*『スターンラダー』『スターンラダーとエッジングのコンビネーション』で検索してください。
9:00 茂木根海水浴場集合/出発
9:30 富岡海水浴場
レッスン
スターンラダーとエッジングのコンビネーション
12:30 昼食 コーヒータイム
13:30 KDDへ午後のツーリング
復路はあっという間に白波の海に
14:30 ロールクリニック
ブレードを目で追うこと・コントロールハンド/左手のリラックス
16:00 白岩崎へ沖だしして漕ぎ納め追い波サーフィン
漕行4キロ
午前中は波のサイズ腰~ハラサイズの波でサーフィン三昧。
午後より北西の風10M/S前後 白岩崎付近で波高2メートルに
四季咲岬周辺は追い波サーフィンに最高のコンデション。
カヤックのスキルの使い分けやコンビネーションについて混乱していませんか?
カヤックの操作方法がなんとなくしか分からなければ、この冬、はまってお近くのスクールへいくべし。
12/11(火曜日)初心者スクール 二間戸~雨竜崎~小島公園
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年12月13日

静かな海を探して不知火海へ 初めてのシーカヤックはどうでしたか?
9:00 茂木根集合
10:30 姫戸二間戸 諏訪神社
レッスン ウエットイグジット
14:00 午後のツーリング
15:00 小島公園
コーヒータイム
17:00 ゴール
18:00 撤収
19:00 本渡解散
漕行6キロ
朝、風が吹き始めて移動を決定。
しかし、一日穏やかにしかも暑くなる。
お昼は温かいだご汁。いつもランチありがとうございます。
鶏肉、ネギ、大根、ゴボウ、さつま揚げ、ダゴ、にんじん、しいたけ、サツマイモ、ほか
薬味はアオゴショウ。
危うくプシュッするところでした。
12/9(日曜日)初心者スクール 冬海シーズン到来。 打瀬舟浮かぶ不知火海へ 諏訪神社~樋島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年12月10日

バランスタッチ・不知火Ⅱ・ミストラルを使う。
天草諸島は冬の海になりました。春までツーリングがメインです。
まだ漕いだことのないエリアへ。どんどん漕ぎましょう。
ロール・サーフ・タイダルラピッド講習はウエットフル装備か、
できればドライトップをお持ち下さい。
ウエアのレンタルもありますので、講習前にご相談下さい。
たいていなんとかなりますから。
9:00 大矢野島 集合
9:30 諏訪神社
10:00 出艇 黒島 城島
12:00 樋島 ビワの首
昼食 コーヒータイム
13:30 午後のツーリング 城島・黒島・赤島経由
15:30 ゴール
漕行 14キロ
北東~北西の風
芦北から水俣の海に真っ白な帆を張った打瀬舟が海上に出現
帆船をみるのはなんだかとっても気分が良い。
まだポギーをはめるほどの寒さではない。
僕はセミドライトップにロングジョン、ミッドウエイトの下着。